寄稿
群馬県沼田市に石田三成が生き延びていたという伝承が残っているらしいということで、この件を調査された吉澤さんに寄稿いただきました。
熊本城チャリティグッズを攻城団のオンラインショップで販売開始しました。売上の一部が寄付されますので、グッズを購入して熊本城を応援しませんか。
「城もなか」の伝道師こと城葱さんが沖縄県初の城もなかである「首里城最中」を発見&購入されたので、城もなか愛にあふれるレポートを寄稿していただきました!
最上義光が山形城に瓦葺きの本丸御殿を築いた理由について、いちなんさんがその考察を寄稿してくださいました。
団員の黒まめさんがオンライン研究会「躍動する熊野の武士団」に参加されたそうです。さっそくレポートを書いていただいたので紹介します。
団員の十林寺さんが板橋区立美術館で開催中の館蔵品展「狩野派学習帳 今こそ江戸絵画の正統に学ぼう」を見てきたそうです。さっそくレポートを書いていただいたので紹介します。
みなさんは「武将印」というのが出てきているのをご存知ですか? 簡単にいうと御城印の武将版なのですが(御城印も御朱印のお城版といわれるのでややこしいですが)、話を伺ってみるとどうやらそれだけではないようです。
「城もなか」の伝道師こと城葱さんが明智光秀ゆかりの城である京都市の周山城で発売されたばかりの「周山城最中」をいち早く通販でゲットされたそうです。
城葱さんが彦根城訪問にあわせて、城下町にある3つの城もなかを満喫されたみたいなので、レポートを書いていただきました。
福知山在住で地元情報を日々発信されている「福知ナビ」のKanaさんに、福知山城を訪問した際に立ち寄れるオススメのお店を紹介していただきました。
全国の城下町で購入できる「城もなか」について城葱さんに紹介していただきました!
毛利元就ゆかりの地についてのまとめ記事です。お城だけでなく、菩提寺や博物館なども紹介しました。
上杉謙信ゆかりの地についてのまとめ記事です。お城だけでなく、菩提寺や博物館なども紹介しました。
明智光秀ゆかりの地についてのまとめ記事です。お城だけでなく、菩提寺なども紹介しました。
伊達政宗ゆかりの地についてのまとめ記事です。お城だけでなく、菩提寺や博物館なども紹介しました。
城葱さんが静岡県のお城と城もなかを堪能されたみたいなので、レポートを書いていただきました。どれもほんとうにおいしそうですね。
団員の藤里さんに金蔵寺城の訪問レポートを書いていただきました。写真を見ただけでもかなりハードな山城のようですね。
11月16日に坂井市のたかむく古城ホールで開催されたシンポジウムについて、たかまる。さんに参加レポートを寄稿していただきました。
駿府城で発見された金箔瓦がいつ・誰の時代のものなのかについて、寺井半兵衛さんに寄稿いただきました。
団員のこーたさんが西尾市歴史資料館で開催中の「お城グッズコレクション」を見てきたそうです。さっそくレポートを書いていただいたので紹介します。
団員のこーたさんに「史跡犬山城跡指定記念シンポジウム」の参加レポートを寄稿していただきました。かなり詳細に書いていただいたので、読み応えがあります!
団員のむぎさんに「城がたり〜マンガとトークでわかる丸岡城〜」の参加レポートを寄稿していただきました。参加者目線のレポートは新鮮でいいですね。