攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

榎本秋の「隆慶一郎を読む―碑史の書き手」

『見知らぬ海へ』ーー漂泊と無縁の果てに描かれるはずだったものは

この連載も最終回となりました。最後に紹介するのは未完となった『見知らぬ海へ』です。主人公は向井水軍の長・向井正綱で、彼は武田勝頼の家臣としてに北条水軍に勝利した名将です。武田家滅亡により徳川家康に仕えることとなりますが、彼は常に「海の家来…

『柳生非情剣』『柳生刺客状』ーー柳生を通して描いた時代

柳生一族が何度も登場する隆慶一郎の作品ですが、柳生をテーマにした短編集もあります。どちらかというとヒール(悪役)な立場に置かれがちな柳生の人々にもきちんと光を当てて、その人間的な魅力がいくつもの作品で紹介されています。

『死ぬことと見つけたり』――『葉隠』から見出された武士のアーキタイプ

偉大なる作家はどんなことからもインスピレーションを受けるもので、カモフラージュ用の『葉隠』からこのような作品が生まれるとは。

『花と火の帝』――武力に対するは呪力

徳川幕府に抵抗しつづけた後水尾天皇が登場する作品。未完で終わってしまったのがなんとも残念です。

『捨て童子・松平忠輝』――鬼っ子は賢者か愚者か

ぼくは横山光輝のマンガ版で読みましたが、世間的に「負」や「影」の側にいる人物の魅力がじつに見事に表現されています。

『鬼麿斬人剣』――アウトローの背筋に通った誇り

隆慶一郎が描く主人公は無名ながらどこか一本筋が通っていてカッコいいのですが、「恥のある者」という表現はいかにもですね。

『吉原御免状』『かくれ里苦界行』――隆慶一郎の原液

小説家デビュー作となった『吉原御免状』には隆慶一郎のおもしろさが濃縮されているそうです。未読の方はぜひ。

『影武者徳川家康』歴史の裏から立ちのぼる鮮やかな伝奇

ぼく自身がそうなのですが、『影武者徳川家康』をマンガで読んで隆慶一郎さんを知った人も多いのではないでしょうか。

連載に先駆けて 隆慶一郎とは?

時代小説家、隆慶一郎の著作について解説する連載がスタートします。

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する