攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

本能寺の変が起きたのはいつか?

こちらもご覧ください!(広告掲載のご案内

いわゆる「本能寺の変」が起きたのは、天正10年6月2日です。

honoji

とはいってもこれは旧暦なので、新暦に直すと6月21日になります。このあたり、扱いに困りますよね。まあWikipediaのように「天正10年6月2日(1582年6月21日)」と表記すれば誤解も少なくなるし、丁寧ですね。

ただ、1582年6月21日というのは「ユリウス暦」なんです。これはユリウス・カエサルによって制定された太陽暦の一種なんですけど、不備があったのでその後改められることになります。

そして、まさにその改暦された年がこの1582年なのです。ああややこしい。
現在ぼくらが使っている西暦は「グレゴリオ暦」といって、1582年にローマ教皇グレゴリウス13世がユリウス暦を改良して制定した暦法です。
このグレゴリオ暦で換算すると、天正10年6月2日は1582年7月1日になるそうです。

ただ、Wikipediaによれば「1582年10月4日の翌日を、曜日を連続させながらも10日間を省いて、10月15日とすることを定めた」とあるので、ユリウス暦の6月21日はそのままなのかもしれません。
このあたり、よくわからないです。

さらにややこしくすると、日本における太陽暦(グレゴリオ暦)の採用は1872年(明治5年)です。明治5年12月3日を明治6年1月1日とすることで調整をしたわけですが、となると戦国時代や江戸時代の出来事についてはそのままの日付で覚えておけばいいんですかね。

和暦と西暦の変換は現代であればそうむずかしく考える必要はないのですが、江戸時代以前においてはこのようにけっこうややこしいということは知っておいてもいいかもしれません。

 

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する