昨夜は二条城のライトアップを見にいってきました。
二条城は早朝開城をしたり、夜間公開をしたりと、いろいろイベントをやってますね。
今回は二の丸御殿でプロジェクションマッピングをしているのと、夜間に二の丸御殿に入れるということなのでさっそくいってきました。

上の写真を見てもらえばわかるかなと思うんですけど、今回はクロスフィルターというのを使って写真を撮ってきました。奥のオレンジの光源がキラキラしてますよね。これを光条というらしいのですが、夏に二の丸庭園のライトアップを撮りに来たときにすごく味気ない写真しか撮れなかったので、今回はリベンジです。
(クロスフィルターのつくり方は記事末尾に)
ライトアップした唐門は金色がほんとにきれいです。

前回はこの唐門にプロジェクションマッピングを投影していたのですが、今回は二の丸御殿をキャンバスにしていました。
正直、あんまりきれいに撮れなかったです。
そもそもプロジェクションマッピングの場合は光源がないので(ないという投影機側なので)クロスフィルターは関係ないですね。
ひとつ勉強になりました。
ビデオも撮ってきましたよ。
そして今回のメインイベントはじつはプロジェクションマッピングではなく、二の丸御殿に入れることです!
(写真が撮れないのがほんと残念ですけど)
二の丸御殿って普段は薄暗いので大きな広間だと部屋の奥までよく見えなかったりするんですけど、夜だと部屋の中に照明がつくから奥の襖絵までしっかり見ることができます。最近は二の丸御殿をスルーすることもあったくらいなのですが、いつもとぜんぜんちがう感じでとても楽しめました。また金色は光にあいますしね。荘厳で美しかったです。
あと夜間公開のときはだいたいこの収蔵館前に露店が並びます。
(クロスフィルター効果でキラッキラしてますね)

この先の土蔵のところでもプロジェクションマッピングをやってたんですけど、これがまた見づらい角度で投影していてひどかったです。
看板をどけるとか、もうちょっと見学者に配慮できなかったのかなあ。

ともあれ「大政奉還150周年」という節目の年ということもあり、二条城ではいろんなイベントが開催されていてうれしいです。

このライトアップは今月22日までですけど、二の丸御殿の内部も夜間公開しているのは珍しいので都合がつく方はぜひ。
25日からはアートアクアリウムがはじまります。
おまけ:クロスフィルターについて
クロスフィルターの効果は「キラキラした写真が撮れる!」ということです。比較すると一目瞭然なので、まずは見てみてください。
ふつうに撮るとこんな感じ。


クロスフィルターをつけるとこんなふうになります。


ここまでいくとやりすぎですけどね。

仕組み自体は単純で、カッターで切り込みを入れたプラ板をレンズにかぶせて撮影するだけです。市販のもありますが、ぼくはこの記事を読んで自作しました。
百均にいけば工作用のプラ板が売ってるのでそれをカットして、レンズにはテープで固定しています。
これからの季節、とくにクリスマスツリーとかのライトアップ系イベントではきれいに撮れると思いますよ。