攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

【戦国を彩る名軍師たち】主君の信頼を得て大いに働いた直江兼続

こちらもご覧ください!(広告掲載のご案内

軍師は主君の補佐役、という側面が強い。
そんな立場にある人物が真価を発揮しようとしたら、主君との信頼という要素が欠かせない。
今回紹介する軍師、直江兼続などはまさにその主君とのつながりを得て、大きな仕事を果たした人物と言っていいだろう。
いわゆる「愛」の前立て(兜の前飾り)で有名な人である。

もとは上杉家臣の樋口という家に生まれた兼続は、若くしてその才覚を認められ、重臣である直江家を継ぐことになった。
彼もその抜擢に応え、大いに活躍していくことになる。

f:id:kojodan:20190924092929p:plain
(米沢市上杉博物館蔵)

上杉家では絶対的カリスマである上杉謙信が亡くなった後に後継者争いが起きるが、兼続は謙信の養子の一人の景勝を助け、彼の勝利に貢献する。兼続は以前から景勝の近習として仕えていて、二人の間には強いつながりがあった。
この信頼関係はその後も続き、上杉家を動かす立場である執政となった彼は、軍事・行政の両面で大きな権限を与えられて働いていく。

上杉家が豊臣政権の支配下に入った後、天下分け目の「関ヶ原の戦い」にあっては石田三成らと結びついて徳川家康に対抗。
この時、景勝に対して謀反の疑いをかけた家康に、兼続が挑戦的な手紙を出したのが「関ヶ原の戦い」のきっかけであったと言われている(ただ、この手紙には後世の創作という疑いもある)。
このように外交で大きく動くことを許されていたということが、また兼続と景勝主従の信頼関係を証明づけるものと言って良いであろう。

結果、各地で戦いが始まった際には、東北で上杉軍を率いて最上義光と戦うも、遠い関ヶ原で三成が敗北した為に引き下がらざるを得なくなる。
その後は江戸幕府の支配下で上杉家を生き残らせる為の外交、また会津120万石から米沢30万石へ大きく減じられたことを補う為の行政政策に奔走。
最後まで主君を支え続けたのであった。

初出:『歴史人』ウェブサイト(2015年1月9日)
フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する