攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

松永久秀、自ら爆死す!?

こちらもご覧ください!(広告掲載のご案内

群雄割拠の戦国時代といえど、松永久秀ほど波乱万丈の生を生きた男はほとんどいない。
そして何よりも、その死に様のすさまじさが彼の名を後世にまで残している。

f:id:kojodan:20191218111403p:plain

久秀がまずその名を高めたのは、三好長慶の側近としてだった。

戦国時代の近畿は、足利将軍の権威が失墜した後、管領職を継承していた細川氏が実権を掌握しつつ、しかし内部争いが続いていた。
そんな中、細川氏の重臣である長慶が下剋上で頭角を現し、近畿から四国にかけて広く勢力を伸ばしたのだ。
ところが、晩年の長慶はその力を失墜させ、失意のうちにこの世を去った。

長慶の死後、久秀は三好一族の有力者である三好三人衆と手を組み、時の将軍・足利義輝と対立。
久秀らは兵を送り込んで義輝を殺害してしまう。
しかもその後、久秀と三人衆が対立を始め、争いに巻き込む形で久秀の兵が東大寺大仏殿を焼いてしまったのだ。
将軍を暗殺した男も、大仏を焼いた男も、日本史上ほとんどいない。

久秀を中心とした近畿の混乱はその後もしばらく続いたが、義輝の弟・足利義昭を奉じた織田信長が上洛してきたことで情勢が変わる。
この際、久秀はすばやく信長に降伏することで立場を守ったが、やがて武田信玄が中央へ進出してくると信長を見限り、一度目の謀反に踏み切っている。
ところがこのときは信玄の急死によって信長は窮地を切り抜け、久秀は名物茶器「作物茄子」を献上することで許されて再び織田家臣となった。

二度目の謀反は上杉謙信や毛利輝元らが第2次信長包囲網を形成したときのことだ。
再び信長を裏切って居城・信貴山城に篭もった久秀だったが、機敏に反応した信長によってすぐに追い詰められてしまう。
この際、信長は名物「平蜘蛛茶釜」を差し出せば助けると呼びかけた。
前回とよく似た構図だが、久秀の反応は違った。
徹底抗戦の態度を最後まで守った久秀は、ついに信貴山城および茶釜と運命を共にし、炎の中に散ったという。

この死については諸説あるのだが、特に有名な逸話が非常にド派手なものになっている。
なんと、久秀は平蜘蛛茶釜に火薬をつめ、それに火をつけて木っ端微塵になって死んだ、というのだ。
戦国時代の死も数あれど、これほどに派手なものはそうはない。

初出:『歴史人』ウェブサイト(2012年3月15日)
フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する