攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

【お城の基礎講座】28.再建された天守の再建年代

こちらもご覧ください!(広告掲載のご案内

のイメージ...

明治以降に再建された天守は、
復元天守
外観復元天守
復興天守
模擬天守
などに分類されますが、いつごろどのように再建されたのでしょうか。
今回は、これらの再建された天守の再建年代をまとめて見てみましょう。

ちょこメモ0148-100

外観復元天守の再建

外観復元天守とは、天守の位置や規模は史実とおおよそ同じで、外観のみほぼ同じ姿で再建されたものを指します。
外観復元天守の中で最も古いのは、昭和33年(1958年)に建てられた和歌山城(和歌山県)と広島城(広島県)です。
この両城とも戦争の空襲によって焼失した天守です。

f:id:kojodan:20200720120443p:plain

▲ 初期のころに外観復元された広島城天守

それ以外にも、

  • 名古屋城(愛知県)
  • 大垣城(岐阜県)
  • 松前城(北海道)
  • 熊本城(熊本県)
  • 岩国城(山口県)
  • 会津若松城(福島県)
  • 岡山城(岡山県)
  • 福山城(広島県)
  • 高島城(長野県)
  • 福知山城(京都府)

などがあります。

復興天守の再建

復興天守とは、天守の位置や規模は史実とおおよそ同じですが、外観が異なっているものを指します。
最も古く再建されたのは岐阜城(岐阜県)です。
明治43年(1910年)に観光目的の天守再建として建てられましたが、昭和18年(1943年)に焼失してしまいました。
岐阜城天守はその後、昭和31年(1956年)に2代目として建てられ、現在も歴史資料館として使われています。
現在最も古い復興天守としては、大阪城(大阪府)が挙げられます。
昭和6年(1931年)に鉄筋コンクリートで建てられました。

f:id:kojodan:20200720120544p:plain

▲ 大坂城天守。「太閤の城」と思われがちだが、徳川時代の天守台の上に建ち、外観も大きく異なる復興天守だ。

模擬天守の建築

模擬天守とは、位置や規模も外観も史実と異なって再建したものを指します。
最も古いものは洲本城(兵庫県)です。
昭和3年(1927年)に昭和天皇の即位を記念して、展望台として建てられました。
それ以外には、

  • 郡上八幡城(岐阜県)
  • 伊賀上野城(三重県)
  • 富山城(富山県)
  • 浜松城(静岡県)
  • 中津城(大分県)
  • 平戸城(長崎県)
  • 伏見城(京都府)
  • 横手城(秋田県)
  • 唐津城(佐賀県)
  • 今治城(愛媛県)
  • 長浜城(滋賀県)
  • 忍城(埼玉県)
  • 清洲城(愛知県)
  • 関宿城(千葉県)

などがあります。
郡上八幡城天守は木造で再建された模擬天守第1号です。

f:id:kojodan:20200720120622p:plain

▲ 清洲城天守(清須城とも書く)。史実とは全く異なる模擬天守だ。しかし、町のシンボルでもある。

f:id:kojodan:20200720120644p:plain

▲ 郡上八幡城天守。大垣城天守を基に建てられた木造第一号の模擬天守だ。まったく史実と異なるが、今では郡上八幡のシンボルとして定着している。

復元天守の再建

復元天守とは、文化庁が定めた再建についての基準を満たし、史実と全く同じ位置に、同じ外観と内部構造で木造再建したものを指します。
復元天守で最も古いのは白河小峰城(福島県)です。
平成3年(1991年)に、木造による本格的な復元として建てられました。
この白河小峰城の復元を皮切りに、

  • 掛川城(静岡県)が平成6年(1994年)に、
  • 白石城(宮城県)が平成7年(1995年)に、
  • 大洲城(愛媛県)が平成16年(2004年)に、
  • 新発田城(新潟県)が平成16年(2004年)に

それぞれ再建されました。
これ以降再建された復元天守はまだありません。
五城だけが復元天守として認められたものであり、これもとても貴重な文化財と言えますね。

f:id:kojodan:20200720120745p:plain

▲ 木造で忠実に復元した白河小峰城天守

天守再建のこれから

今後、復元天守は現れるのでしょうか?
直近では名古屋城天守が木造復元を目指していますが、まだ目処は立っていません。
名古屋城天守の場合は、資料や古い写真などが多数残っているため木造復元も可能と考えられています。
その他には広島城などが復元できると考えられていますが、復元するかどうかの議論は進展していないのが現状です。
今後、日本全体で、日本固有の文化財として天守を含めた史跡や文化財などをどのように保存整備復元していくのか、注目していきたいと思います。

まとめ

最も早く再建されたのは岐阜城天守ですが、史実とは異なる復興天守でした。
模擬天守としては洲本城が昭和3年(1928年)に、現在残っている復興天守としては大阪城が昭和6年(1931年)に建てたのが最も古いものです。
外観復元天守は昭和33年(1958年)に和歌山城、広島城などが建てられました。
また、史実に基づいた木造復元は白河小峰城を始め五城のみです。
ということで、明治以降に再建された天守の再建年代をご紹介しました。
じゃあね🖐️

このコラムが毎日メールで受け取れます

以下のページからメールマガジン(無料)に登録すれば、このコラムの第1回からメールで読むことができます。

【無料】たかまる。メルマガのご案内

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する