攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

【歴代征夷大将軍総覧】源義仲――地に落ちた太陽の将軍 1154年~1184年

こちらもご覧ください!(広告掲載のご案内

木曽の山中に隠れる

一般には木曾義仲と呼ばれる彼も源氏の一族であり、源頼朝の従兄弟にあたる。
しかし、義仲の父・義賢は勢力争いの末、頼朝の兄である義平によって討たれてしまう。これが義仲2、3歳のころのことだった。幼い義仲は信濃国は木曽へ逃され、やがて来る活躍のときまで山中で長く雌伏の日々を過ごすことになる。
ちなみに、このときに義仲を庇護したのは、彼の乳母の夫にあたる中原兼遠。その子供たちのうち幾人かが、のちの義仲の挙兵に参加し、後世に名を残すことになる。いわゆる「木曾四天王」のうち樋口兼光と今井兼平、および義仲の愛妾で女武者としても名高い巴御前がそうだ。

木曽の山から快進撃が始まる

義仲の運命が大きく動くのは1180年(治承4年)のことである。この年、後白河法皇の子・以仁王が反平氏の軍を挙げた。以仁王自身は敗死したものの、彼が発した「平氏討つべし」という令旨(りょうじ)が諸国の勢力に届けられ、全国各地で平氏に対する武力反乱が勃発した。ここから源平の合戦は始まったのである。
義仲は信濃の武士たちを取りまとめて力を伸ばすと、一時関東に進出したが、まもなく信濃に戻った。関東で兵を挙げた従兄弟・頼朝への遠慮、あるいは対立があったものと考えられる。続いて北陸へ進出した義仲は「倶利伽羅峠(碩波山)の戦い」で平氏方の大軍と対峙する。

この際、義仲は長旅で疲れきっていた敵を夜襲、しかも白旗で味方を大軍に見せ、軍を7つに分けて包囲するなどの策を準備していた。
これが見事に当たって恐慌状態に陥った平氏軍は、義仲の予想通りにただ一ヶ所空けられていた方向に逃げた――そこは地獄谷と呼ばれる谷で、多くの兵が転落して死んだ。義仲の戦術の冴えを感じさせる、奇跡の大勝利であった。ちなみに、『平家物語』は「牛の角に松明をくくりつけ突撃させた」とも伝えるが、これは創作と考える向きがある。
しかも、義仲は戦って強いばかりの猪武者ではなかった。当時、比叡山延暦寺は仏教の聖地であると同時に、強力な僧兵の軍団を擁する「京の守り」でもあった。義仲が北陸から京に入ろうと思ったら、これを何とかしなければならない。そこで義仲は平氏に先んじて延暦寺に使者を送って懐柔し、味方につけることに成功した。

朝日将軍、地に落ちる

破竹の進軍を続ける義仲の軍勢に対して平氏政権が選んだのは、京を明け渡して都落ちし、戦いを避けることだった。
独自に京を逃れて比叡山にいた後白河法皇を奉じ、戦わずして京へ入った義仲はさぞ得意の絶頂であったことだろう。このときに法皇から与えられたと伝説にいう「朝日将軍(旭将軍)」の称号は義仲の代名詞にもなっている。

しかし、まるで朝日が中天を経て沈んでいくように、これ以後義仲の運命は急速に翳(かげ)っていくことになる。
最大の問題は、義仲と法皇の関係が悪化したことだ。法皇たちの頭には「源氏の嫡流である頼朝を優先するべきだ」という考えがあったらしい。義仲の軍勢が京で好き勝手に暴れたために庶民の評判が最悪で、義仲自身も京風の礼儀作法をわきまえず無礼な言動が目立ったというのも、法皇やその側近の心証を害したのではないか。
頼朝が公卿たちにも如才なく接し、評判もかなりよかったとされるのとは、まったく対照的だ。

結果、法皇は「第一の活躍は頼朝」として東国の支配権を認め、平氏が連れ去った安徳天皇に代わって義仲が推薦した天皇候補も拒否して後鳥羽天皇を立てた。
このように頼朝と法皇が関係を強化する一方で、西国に逃れた平氏が態勢を整え、義仲の派遣した軍勢を打ち破った。京を手中にしたにもかかわらず義仲は追い詰められ、ついに武力によって法皇を攻撃し、幽閉する暴挙に出た。

1184年(寿永3年)、義仲は征東大将軍に就任した。
平氏との講和を模索していたというから、まずは東の頼朝を倒そう、という意識が強かったのだろう。しかし、このころにはすっかり弱体化していた義仲軍は、「法皇を救い出す」という大義名分を得た頼朝が派遣した源義経・範頼兄弟の軍勢の前に敗れた。
せめて法皇を連れて北陸へ逃げようという最後の思惑もかなわず、信濃からついてきたわずかな兵とともに逃走中、義仲は近江国粟津(現在の滋賀県大津市)で矢に当たり、絶命する。

義仲は武将としては非常に優れた人物だった。延暦寺の一件に見るように、戦術だけでなく全体を見る戦略的判断もできたのだろう。しかし、政治――それも朝廷というある種の魔物に挑む戦いは、やはり不得手だったのだ。
のちに非業の死を遂げる義経とともに、源平合戦の最終的勝利者である頼朝とは対照的な人物だったといっていい。

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する