攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

【「籠城」から学ぶ逆境のしのぎ方】城の役目は③――落ちなかった支城・長谷堂城

こちらもご覧ください!(広告掲載のご案内

f:id:kojodan:20220306205331p:plain

支城の役目のひとつは、押し寄せる敵軍に対して本城を守る盾になることだ。その仕事を立派に果たした城を紹介しよう。
出羽の最上氏が居城とする山形城にはいくつかの支城があった。そのうちのひとつが山形城の南西に位置する長谷堂城である(ともに山形県山形市)。この城は南からやってきた敵が山形城を攻めようとした場合、その後ろから挟撃できる位置にあったので、放置できない存在であった。

長谷堂城が活躍したのは、「北の関ヶ原」と呼ばれる戦いの中でのことである。
中央で徳川家康の率いる東軍と石田三成の率いる西軍がぶつかっていた頃、各地方でも諸大名が東西に分かれて争っていた。時の最上氏当主・義光は東軍につき、そのために西軍側の上杉氏の攻撃を受けることになったのである。
上杉景勝の命を受けた側近・直江兼続は山形城を目指して突き進み、まず支城のひとつである畑谷城を抜いた。この際、畑谷城に入っていた江口五兵衛は撤退を命じる主君の命に反して城に籠もり、熾烈な籠城戦の末に玉砕している。そして、この次のターゲットになったのが長谷堂城であった。

この城を抜かれれば後はない――城を守る最上方の武将、志村高治(光安)は決死の思いで上杉軍を迎え撃ったことであろう。彼らの奮戦があり、長谷堂城はなかなか落ちなかった。
これに対し、上杉方も周囲の畑を刈り取るなどしておびき出しを図ったが、うまくいかない。そうこうしているうちに、東軍方の伊達氏が救援に駆けつけたため、戦いはいよいよ膠着状態に陥ってしまった。

そこに、中央より「関ヶ原で西軍敗北、東軍勝利」の一報が入る。負けを知った上杉軍はあわてて撤退を開始した。
これに対し、一日遅れてその報せを受け取った最上・伊達連合軍が激しい追撃を加えた。この戦いもまた非常に激烈なものとなったが、直江兼続の見事な指揮もあって、上杉軍は無事撤退する。
だが、長谷堂城はついに落城することなく、「北の関ヶ原」における主戦場として重大な役割を全うしたのである。

kojodan.jp

 

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する