攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

【「籠城」から学ぶ逆境のしのぎ方】奮戦の舞台③――長宗我部元親の策略と、それを見抜いた黒田官兵衛・植田城

こちらもご覧ください!(広告掲載のご案内

f:id:kojodan:20220306205331p:plain

讃岐植田城(香川県高松市)は長宗我部元親が豊臣秀吉による四国攻めに備えて築いた城である。
南に山を背負い、正面は谷で、非常に守りやすい作りになっていたようだ。さらに支城として由良山/池田の二城を築き、鉄壁の守りであるかに見えた。
ところが、実際に豊臣軍が襲来すると、由良山と池田の兵は鉄砲の音を聞いただけで全く戦わずに城を明け渡し、あっさりと植田城に逃げ込んでしまう。これを怪しんだのが、豊臣軍の軍師・黒田官兵衛だ。長宗我部軍の行動には裏があるに違いない、と読んだのである。

実のところ、これは元親の策略だった。豊臣軍を植田城におびき寄せて注意をそちらに惹き付けているうちに、主力を援軍として出陣させ、後詰決戦で叩いてやろうと考えたのである。
この時、豊臣側の中心人物は若く驕りの見える宇喜多秀家と、失敗したばかりで血気にはやっている仙石秀久だったので、彼らなら目の前の城攻めに必死になるに違いない、と性格まで読んでの作戦だった。

だが、相手は稀代の謀将・官兵衛だった。元親の策を見破った彼は、「敵の主力は阿波なのだから、讃岐の城は枝葉のようなものだ。枝葉を叩いても無益で、主力を倒せばそれですむ」と諸将を説得し、植田城を無視してしまった。このことを知った元親は残念がったという。
その後、官兵衛は阿波の岩倉城を落として長宗我部軍を本拠地である土佐へ撤退させ、元親が降伏に追い込まれる大きな要因を作ることになったのである。

kojodan.jp

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する