攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

上田城 の検索結果:

【現在1756城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧

…023年11月3日 上田城 御城印 昼景版 上田城(長野県上田市) 上田市観光会館 550円 印刷 2023年11月1日 聚楽第 御城印 ご当地ぼんてん・まる版 聚楽第(京都府京都市) 京都市考古資料館 400円 印刷 A6 2023年11月1日 岩殿城 御城印 猿橋バージョン 岩殿城(山梨県大月市) 大月市観光協会 大黒屋 300円 2023年11月1日 春日山城 御城印 福崎町辻川観光交流センター 200円 印刷 はがき大 2023年10月28日 福井城 重ね捺し御城印 …

【サイン本プレゼントあり】「おもしろすぎる家康の城図鑑」のご紹介

…の城として高天神城や上田城など、また家臣たちの城として大多喜城や彦根城など全国のお城がたくさん紹介されています。 中身も一部サンプル画像をいただいたのでご覧ください。 今回はこの「おもしろすぎる家康の城図鑑」を5冊プレゼントとしてご提供いただきました!(しかも栗原響大さんのサイン入りです!)応募はフォームから簡単にできますので、みなさんふるってご応募ください。 最後にこの書籍の著者である栗原響大さんからメッセージをいただいたので、それぞれご紹介しますね。 栗原響大さんからのメ…

【家康の謎】家康はなぜ上田城の戦いで自ら出陣しなかったのか?

…れた、いわゆる第一次上田城の戦いである。 そもそも、真田氏は徳川に従属する大名だった。もっと遡れば武田氏の家臣であったのが、まず武田が織田によって滅ぼされ、続いてその織田も信長の死で混乱したため、独立大名化したのである。とはいえ、旧武田領は上杉・北条そして徳川に囲まれていたから、まったく独立したままで勢力を保つことはできない。そこで真田は徳川に付いたのだが、新たな領地として得た沼田城について、盟主である徳川から「北条と和睦するにあたって沼田を含む上野国は明け渡すことにした」と…

大晦日に攻城団テレビで〈【大河ドラマ直前予習企画】どうした家康〉をライブ配信しました

…の最前線とするため、上田城の築城を支援している しかし督姫と氏直の婚姻が成立して同盟が結ばれると徳川・真田の関係は悪化する(氏直が家康に沼田城・岩櫃城の引き渡しを要求してきたため) 家康からの引き渡し命令を昌之は拒否、徳川から上杉に乗り換える 閏8月に上田城攻めが行われるが、徳川方の大敗 井伊直政が増援部隊として派遣されるが石川数正が出奔したため撤退する →真田昌幸も運がいい 石川数正は秀吉との外交路線の対立から孤立。融和派の数正に対し、酒井忠次や本多忠勝など強硬派が家中では…

【サイン本プレゼントあり】「ぶらり真田家ゆかりの31城跡めぐり」のご紹介

…ています。■長野県/上田城・染屋城・矢沢城・砥石米山城・真田氏本城・真田氏館・松尾古城・小諸城 ・松代城■群馬県/沼田城・箕輪城 ・下小屋城 ・松井田城 ・白井城 ・長野原城、丸岩城 ・羽根尾城 ・嵩山城 ・横尾八幡城 ・岩櫃城 ・雁ヶ沢城 ・中山城 ・尻高城 ・鎌原城 ・名胡桃城 ・猿ヶ京城 ・明徳寺城 ・小川城■新潟県/春日山城 ■和歌山県/九度山 ■大阪府/大坂城 ・真田丸御城印を通常販売している城跡の御城印情報も掲載しております。大河ドラマ真田丸以降に新たに分かった発…

城葱さんの「城もなか」道中記【小田原編】

…認できる!そうです、上田城の城もなか、昌平堂さんの「上田城真田十万石」の皮と同じじゃないか! またここに城もなかの思いがけない関係を皮が導いてくれました。 特徴的な廻縁と高欄があり、破風の中も彫り込まれている。手が込んだ型で作られている。右側の入母破風の下からちょこんとくっついている小さな千鳥破風のようで、向唐破風のようでもある。そこも細部にこだわったこの皮の特徴的なところだ。 パッケージの梅の花が可愛らしい。城もなかの中でも、城ではなく、城と共にある城下町をネーミングにして…

【戦国軍師入門】本多正信――武断派に嫌われながら幕府を守った、家康の懐刀

…たとおりに秀忠の軍は上田城に足止めされ、関ヶ原には間に合わなかった。この戦いで家康が勝利して徳川幕府が開かれると、正信は秀忠付きの重臣として大きな権力を振るう。 また、この頃に政敵だった大久保忠隣(おおくぼ ただちか)を失脚させたりしていることから、彼にはどうも悪いイメージがついて回りがちだ。「大坂の陣」でも家康のために策を講じ(和睦の際に堀を埋めるのは彼の策だったという説がある)、その後に家康が死去すると後を追うように自分も倒れ、この世を去る。 軍師(参謀)として大きな力を…

【戦国軍師入門】関ヶ原の合戦――100人を倒すより1000人に裏切らせる

…軍・真田昌幸が籠もる上田城を攻撃したものの、昌幸とその子の幸村(これは通称で、実際の名は信繁)の知略に翻弄されて攻め落とせず、ここで時間を浪費したこともあって決戦に間に合わなかったのだ。 この遅刻に関しては、家康は最初から主力部隊を温存するつもりだったという説や、命令や天候のタイミングから考えて、元々間に合うはずがなかったといった秀忠を弁護する説もある。しかしいずれにせよ、大軍に囲まれながら真田親子が果敢に戦ったのは間違いない。 この時の戦いはまず、秀忠の軍が刈り働き(敵の城…

【「籠城」から学ぶ逆境のしのぎ方】城の役目は⑨――徳川本隊を釘付けにした城――上田城(第二次上田合戦)

…与えたのが、「第二次上田城の戦い」である。そう、1585年(天正13年)の戦いにおいて徳川軍を撃退した上田城と真田氏が、再び徳川軍とぶつかることになったのである。 京で挙兵した石田三成に対し、徳川家康は軍をいくつかに分けて中央へ進めた。諸大名は東海道を先発させ、自らは江戸に寄った後にゆっくりと進軍。そして、後継者と決めていた息子の秀忠には徳川氏の本隊ともいえる大軍を預け、中山道を西上させた。信濃方面の西軍派勢力を平定させたのちに、京に向かうのが秀忠の役目であった。 その前に立…

【「籠城」から学ぶ逆境のしのぎ方】名城・名勝負ピックアップ②――徳川の大軍を押し返した城・上田城(第一次上田城の戦い)

信濃の上田城(長野県上田市)は、小勢が籠もって大軍の攻撃を撥ね返した城である。しかも二回――両方とも徳川の大軍を相手の大立ち回りであった。上田城を領する真田氏が俗に「徳川の天敵」などと称される所以であるが、まずここでは「第一次上田城の戦い」について紹介したい。 上田城は1583年(天正11年)、武田家臣の真田昌幸が城郭として整備したと伝えられる。それ以前にも昌幸の父である幸隆(砥石城の攻略で知られる)がもともとこの地にあった常田氏の居館を整備しているが、城郭としての上田城は昌…

【歴代征夷大将軍総覧】江戸幕府2代・徳川秀忠――若き日の過ちを堅実さで挽回 1579年~1632年

…。西軍側についた信濃上田城主・真田昌幸・信繁(幸村)親子の挑発に乗って城攻めに狂奔し、あげくに落とせぬまま時間を大きく浪費してしまったのである。これが罠であると気づいたときにはすでに遅く、関ヶ原の戦いに間に合わなかった。 当然、家康は激怒する。先述したように、関ヶ原の戦いで家康の東軍は数的劣勢に立たされたのだが、これは秀忠の率いた3万8千の軍勢が間に合わなかったから、という部分が大きかったのだ。一説には、ただ遅参したことが問題ではなく、「家康が敗れた場合には復讐戦をするために…

【戦国時代の境界大名】真田氏――時代の趨勢そのままに主君を変える

…2年のことだ。また、上田城を築き、そこを本拠としたのもこの頃のことである。 大大名たちを翻弄する昌幸 野心を持って所領を拡大させたといっても、結局は己の手が届く範囲だけのこと。境界大名の運命は、周辺の大大名たちの事情にあまりにもたやすく左右されてしまう。1585年(天正13年)の真田氏の場合もそうだった。この頃、徳川と北条は和睦を取り決め、「甲斐と信濃の佐久・諏訪は徳川へ、上野は北条へ」と決まった。沼田は上野だから、当然ながら徳川支配下の大名である昌幸は北条方へ明け渡さなけれ…

【戦国時代の境界大名】井伊氏――大勢力の狭間で内紛と戦乱の危機を乗り越える

…牧・長久手の戦い」、上田城(長野県上田市)の真田昌幸攻め、小田原攻めといった家康にとって主要な戦いにはことごとく参加した。とくに天下分け目の「関ヶ原の戦い」においては敵中突破を試みる島津軍と戦い、島津豊久を討ち取っている。また、家康は宿敵であった武田氏滅亡の際、旧武田家の家臣団を自家に吸収したのだが、その武田の旧臣のかなりの部分を直政の支配下においている。本項冒頭で紹介したいわゆる「井伊の赤備え」も、こうした武田軍団の吸収のなかで、武田の重臣・山県昌景の赤備えを取り込むことで…

【2020/2021】年末年始にお城は開いてるの?(全国のお城の営業状況調査)

…日~1月3日は休業 上田城 長野県上田市 上田城櫓は12月1日~2月末日まで冬季休業。上田市立博物館は12月29日~1月3日まで休業 松代城 長野県長野市 12月29日~1月3日は休業 岐阜城 岐阜県岐阜市 休みなしで営業 ※元日のみ午前6時半~16時半 ○ 山中城 静岡県三島市 城址は常時公開 ※山中城跡観光案内所・売店は12月28日〜1月5日まで休業 ○ 駿府城 静岡県静岡市 城址公園は常時公開 ※坤櫓・紅葉山庭園は12月28日~1月4日まで休業、駿府城跡天守台発掘調査「…

戦国時代、最大規模の合戦は?

…忠隊3万8000人が上田城で足止めを食っていなければさらに増えていましたね) 『関ヶ原合戦屏風』 関ヶ原の戦いより大規模な合戦はあるのか? ではこの「関ケ原の戦い」よりも大規模な合戦はあったのでしょうか。 秀吉による北条攻め「小田原征伐」では、豊臣軍20万余騎、北条軍8万余騎と両軍あわせて28万人が参加する大合戦となっています。もっともほとんどの部隊は包囲に参加しただけで、槍を手に取り戦った人数となるともっと少ないと思いますけど。 kojodan.jp ちなみに秀吉が明智光秀…

【江戸時代のお家騒動】大久保長安事件ーー幕府中枢の権力闘争が原因?

…将軍となる徳川秀忠が上田城攻めにあたった時、これに従っていた忠隣の家来が抜け駆けのような動きをしたことに対し、正信が処罰を加えたのである。この出来事を始めとして、以後も2人は家康の後継者などを巡ってことごとく対立。ともに幕府創設の中枢を担いながらも、派閥争いを繰り広げていたのだ。 そして1612年(慶長17年)に起きたある事件により、忠隣を中心とした、いわゆる「大久保党」の勢力が一層増すことになった。それが、岡本大八事件である。ことの始まりは、それから少し遡った1609年(慶…

nanoblock(ナノブロック)から首里城が新発売!

…真田丸」放映時には「上田城櫓門」という渋い限定商品も販売されていました。 kojodan.jp 今回の「首里城」は840ピースのブロックを組み合わせて正殿と守礼門が作れるとか。 提供:株式会社カワダ 提供:株式会社カワダ さらにこの守礼門のパーツを組み替えて「龍柱」も再現できます! 提供:株式会社カワダ(ピンセットは別売りです) 提供:株式会社カワダ nanoblockの完成度にはいつも驚かされますが、今回の首里城もすごいですね。ぼくもさっそく注文しましたが、ひと足先に自宅の…

【お城の基礎講座】31.基本の二重櫓(にじゅうやぐら)

…の丸隅櫓 二重二階 上田城 西櫓 二重二階 上田城 北櫓 二重二階 上田城 南櫓 二重二階 掛川城 旧三の丸太鼓櫓 二重二階 名古屋城 東南隅櫓 二重三階 名古屋城 西南隅櫓 二重三階 彦根城 天秤櫓 二重二階 二条城 二の丸東南隅櫓 二重二階 二条城 二の丸西南隅櫓 二重二階 園部城 本丸巽櫓 二重二階 大阪城 千貫櫓 矩折二重二階 大阪城 乾櫓 二重二階 大阪城 一番櫓 二重二階 大阪城 六番櫓 二重二階 姫路城 「ホ」の櫓 二重二階 姫路城 「チ」の櫓 二重二階 姫路城…

【プレゼントあり】「名城の石垣図鑑」のご紹介

…城(長野県松本市) 上田城(長野県上田市) 甲府城(山梨県甲府市) 駿府城(静岡県静岡市) 弘前城(青森県弘前市) 九戸城(岩手県二戸市) 白石城(宮城県白石市) 唐沢山城(栃木県佐野市) 新発田城(新潟県新発田市) 高岡城(富山県高岡市) 福井城(福井県福井市) 丸岡城(福井県坂井市) 小諸城(長野県小諸市) 松代城(長野県長野市) 大垣城(岐阜県大垣市) 苗木城(岐阜県中津川市) 岩村城(岐阜県恵那市) 浜松城(静岡県浜松市) 相良城(静岡県牧之原市) 岡崎城(愛知県岡崎…

#コロナに負けるな御城印好き達 企画について、takubomayさんに聞いてみました

…た限定御城印や、信州上田城の四季の御城印も外せません。 どれも素敵なものばかりですが、あえてお気に入りを選ぶとすると、摠見寺(滋賀県近江八幡市)で頂ける安土城の御城印です! 御城印の中央には織田信長が安土城から覇を唱えた「天下布武」の力強い文字とともに、天下布武の印や、織田木瓜(家紋)が押されています。 さらに、極めつけは、信長の最期である本能寺の変で、舞われたとされる幸若舞の演目:敦盛『人間五十年下天の内を比ぶれば夢幻のごとくなり』が書かれており、この1枚で織田信長の生涯を…

日本全国の桜の名所なお城、花見にオススメなお城一覧【2020年版】

…甲府市丸の内1丁目 上田城跡公園(上田城) 長野県上田市二の丸 龍岡城五稜郭(龍岡城) 長野県佐久市田口 高島公園(高島城) 長野県諏訪市高島1-20 春日公園(春日城) 長野県伊那市西町 松本城 長野県松本市丸の内4-1 松代城跡(松代城) 長野県長野市松代町松代 千曲市城山史跡公園(荒砥城) 長野県千曲市大字上山田3509-1 飯山城址(飯山城) 長野県飯山市大字飯山 城山公園(横山城) 長野県長野市箱清水1 岐阜公園(岐阜城) 岐阜県岐阜市御手洗 犀川堤(墨俣城) 岐阜…

キミは「城もなか」を知っているか? 全国城もなかマップのご紹介

…an.jp 第4位【上田城】田毎庵(田毎製菓)さんの「信州上田城櫓門最中」 上田城の城もなかで、上田城の象徴的な櫓門の形のもなかの皮に、粒あんと杏子果肉が入るオレンジ色の杏子あんが半分ずつ入っています。数ある城もなかのなかでも、ここまで忠実に表現した櫓門の形をしたもなかの皮はほかになく、精巧でオリジナリティが高い芸術品です。さらに、通常の城もなかにくらべ、櫓門の形であるために少し大きめなので、味を飽きさせないためか、甘いつぶあんと甘酸っぱい杏子あんの2色のあんが入っており、食…

明智光秀ゆかりの地・亀岡市を訪問するなら空いているいま!

…ときも撮影用の甲冑を上田城の大河ドラマ館で見ましたが、細部まできれいにできてるので間近で見れるのはいいですね。 ただしちょっと迷いやすいので注意 大河ドラマ館は今年できたばかりの京都スタジアム内にあるのですが、駅前にはあるもののかなり遠いです。もちろん歩いたところで5分程度なのですが、入口が真逆なのでぐるっとまわることになります。 駅を出たところは「大河ドラマ館はこちら」という案内がたくさん出てたのですが、正直途中で迷いました。 ランチはダイコクバーガーでハンバーガーはいかが…

【2019/2020】お正月はお城へ初詣しよう(全国のお城の年末年始の営業について)

…日~1月3日は休業 上田城 長野県 上田城櫓は12月1日~2月末日まで冬季休業。上田市立博物館は12月29日~1月3日まで休業 松代城 長野県 休みなしで営業 ○ 岐阜城 岐阜県 休みなしで営業 ※元日のみ午前6時半~16時半 ○ 駿府城 静岡県 12月29日〜1月3日は休業 岡崎城 愛知県 12月29日〜31日は休業 ○ 長篠城 愛知県 設楽原歴史資料館、長篠城址史跡保存館は12月29日~1月3日まで休館 伊賀上野城 三重県 12月29日〜31日は休業 ○ 松坂城 三重県 …

【戦国合戦こぼれ話】家康が苦戦したわけは第二次上田合戦にあり!?

…西軍側について信濃の上田城にこもっていた真田昌幸・幸村の親子に苦戦し、時間の空費をしたことにあるとされる。これに先立つ1585年(天正13年)の「第一次上田合戦」と区別するため、この戦いは「第二次上田合戦「と呼ばれる。 昌幸・幸村親子は徳川軍を挑発して戦闘状態に引きずり込むと、あるときは場内におびき寄せてこれを痛めつけ、またあるときは自ら打って出て敵を混乱させた。秀忠の率いる3万8000という軍勢はついに上田城にこもる真田の小勢を屈服させることができず、むしろ城攻めを諦めるま…

【戦国を彩る名軍師たち】いくさを取り仕切ることができなかった真田幸村

…と昌幸が立てこもった上田城は、徳川秀忠が率いる徳川本隊の攻撃を受け止め、大いに苦しめた。秀忠たちが関ヶ原本戦に参加できなかったのはそのせいと言われるほどの活躍である。 残念ながらこの戦いでは幸村たちが与した西軍が敗れ、戦後に家康の手によって江戸幕府が開かれた。幸村は九度山に幽閉されたが、十数年後に豊臣家と江戸幕府の関係が悪化すると、脱出。豊臣方について二度の「大坂の陣」に参加した。 最初の戦いである「大坂冬の陣」において、幸村は大坂城に「真田丸」と呼ばれる特設の砦を作ると、こ…

御城印集めの魅力について、shoさんに聞いてみました

…なったり、知識が深まるきっかけになったり、御城印がいろんなきっかけを生んでいます。 すでに彦根城の赤い紙や、水口岡山城の黒い紙など、白以外の紙に印刷された御城印もありますし、上田城のように朱印ではなく青いはんこで押されたものもありますが、これからどのくらい個性的な御城印が登場するのかを考えるのも楽しみですね。 今回お話を伺ったshoさんのツイッターはこちらです。 twitter.com 攻城団がまとめている(随時更新中)御城印のリストはこちら。 blog.kojodan.jp

【受験にご利益あり?】全国にある「落ちない城」一覧

…で徳川軍を撤退させた上田城でしょうか。こうしたお城では一度も落城しなかったことから「落ちない城」としてとくに受験生向けにアピールしています。最近は「合格祈願絵馬」を販売したり、「御城印」を受験のお守り代わりにするケースも増えているようです。 そこで、国内にどのくらい「落ちない城」でPRしているお城があるのかを調べてみました。 城址が神社なのでお守りは本物 上田城 まずは冒頭で紹介した上田城です。真田昌幸が徳川家康に援助を依頼して築城したにもかかわらず、1585年(天正13年)…

京都⇔東京とほぼ同じ料金で、京都→東京→金沢→京都を経由する「大回り」で城めぐり(EX予約やe5489を使えばさらにお得に!)

…陸新幹線でも上田駅(上田城)や上越妙高駅(高田城)など駅そばのお城はたくさんあるので、スケジュールと宿泊費さえ許せば一週間かけて「大回り」することも可能です。というかやってみたい。 たとえばこんな「大回り」城たびも可能 途中下車をうまく使えば、こんなぜいたくな旅程だって組めるんです。たとえばぼくとは逆に東京発、京都・金沢経由の大回りでは、東海道沿いの主だったお城に立ち寄りながら京都に向かい、北陸では丸岡城や金沢城にも寄りつつ、最後は上田城に寄って東京に戻るというプランも可能で…

上田城 徳川氏の猛攻を二度も凌いだ堅城

上田城は江戸時代を築いた徳川氏の攻撃を二度も受けた。しかし、いずれも落城させるには至っていない堅城である。 上田城は江戸時代を築いた徳川氏の攻撃を二度も受けた。しかし、いずれも落城させるには至っていない堅城である。 そもそも城は、1583年(天正11年)に徳川家康の許しを得て、真田昌幸によって築城された。それ以降、代々真田氏によって継承されている。城は現在の長野県上田市の、千曲川の河岸段丘の上にあった。さらに千曲川の分流である尼ヶ淵に面しており、天然の堀の役割を果たしていた。…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する