攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

丸馬出 の検索結果:

諏訪原城~武田・徳川が奪い合った数奇な山城~

…た、諏訪原城には、「丸馬出」と呼ばれる防御装置が城内の各所に見られ、現在も良好な状態で現存しています。馬出とは、虎口(城の出入口)の前に堀を隔てて設けられた曲輪※のことを指し、曲輪の形が半円形のものを丸馬出、四角形のものを角馬出と呼びます。武田氏の築城術には丸馬出を多用する特徴があります。丸馬出を設けることで、攻めてくる敵はまっすぐに虎口に攻めることができず、敵の侵攻経路を制限することができます。また、馬出に兵を待機させておくことで、攻め込んでくる敵に対して、弓矢や鉄砲で攻撃…

城葱さんの「城もなか」道中記【関東編】

…の特徴ともいわれる「丸馬出(まるうまだし)」。じっさいに目にすると、大きく美しい姿にほれぼれすること間違いなし。最大の見どころだと思います。自転車で来た自分の疲れを吹き飛ばしてくれる迫力がありました。 多くの方が歩かれているのか、城跡はルートに沿って全般的に踏みならされていますが、それ以外のところは草がかなり生えていて、ちょっと行けないなという感じでした。もしかすると時期的には地元の保存会的な方々が草刈りしてくれてきれいに見れるのかもしれません。 そのほかの新府城の城菓子 萩…

【お城の基礎講座】66. 馬出し(うまだし)

…のことです。半円形の丸馬出し(まるうまだし)と長方形の角馬出し(かくうまだし)の2種類があります。馬出しが作られた虎口の防御力は最強と言われますが、今回はその馬出しについて見ていきたいと思います。 馬出し(うまだし)は虎口を守る小さな曲輪 馬出し(うまだし)とは虎口(こぐち)の外側を守るために作られた小さな曲輪(くるわ)のことを指します。馬出しと虎口は掘で区切られていて、細い橋でつながれているのが通例です。馬出しの役割としては攻めてきた敵を迎撃する、いわゆる横矢をかけることが…

リアル真田丸を見てきました(三光神社、心眼寺、安居神社などを訪問)

…むことから半円形の「丸馬出」だったと考えられていましたが、最近は半円形ではなく長方形だったとか、馬出と曲輪の二重構造だったとか、いろんな説が出ていてどんな姿だったのかは謎のままです。 NHK ONLINE『真田丸』公式サイト またその位置についても正確にはわかっていません。 多くの絵図では、真田丸は大坂城に隣接して描かれていますが、『浅野家文庫諸国古城之図』が採録した『摂津 真田丸』には独立した出城として描かれており、大坂城とくっついていたのか離れていたのかも謎のままです。 …

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する