攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

勝龍寺城 の検索結果:

【現在1744城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧

…022年6月13日 勝龍寺城 御城印 明智光秀最期の城版 勝龍寺城(京都府長岡京市) 勝竜寺城公園管理棟、神足ふれあい町家、長岡京市観光情報センター、長岡京市観光案内所、長岡京@Navi 300円 印刷 A6 2022年6月11日 長岡城 御城印 二の丸跡版 長岡城(新潟県長岡市) NPO法人ながおか未来創造ネットワーク、河井継之助記念館 300円 印刷 A6 2022年6月8日 長岡城 御城印 本丸跡版 長岡城(新潟県長岡市) 長岡駅観光案内所、河井継之助記念館 300円 …

細川玉子さんによる京都御城印サミット開催レポート(初日)

…と入った、長岡京市の勝龍寺城と、大山崎町の山崎城跡の御城印が販売されました。 我々、京都・長岡京おもてなし武将隊つつじも、サミット限定の武将印や春限定の武将印などを、販売させていただきました。 大変好評をいただいたようで、ステージの上から、多くの方が並んで下さっている様子が見られ、とてもありがたかったです! 亀岡市様では、なんといっても一日40枚限定の、余部丸岡城の御城印が大人気でした! こちらの御城印は抽選となっており、抽選券は森の京都DMO様にて配布されるということで、森…

細川玉子さんによる「京田辺伊賀越えスタンプラリー」参加レポート

…皆様もぜひ、スタンプラリーにご参加いただき、京田辺に存在している徳川家康様の歴史にふれていただきたいです。 news.kojodan.jp 此度もお読み下さり、本当にありがとうございました。細川玉子でした! 京都・長岡京おもてなし武将隊つつじ 京都府長岡京市の公式武将隊として活動。勝龍寺城を中心に、明智光秀、ガラシャ姫、細川忠興らの武将や姫が、殺陣(たて)や詩吟、舞を織り交ぜた演武や甲冑劇を行い、長岡京市の歴史・皆様も是非、京田辺市にて神君伊賀越えを体感してみてくださいませ。

細川玉子さんによる神君伊賀越えの紹介

…式武将隊として活動。勝龍寺城を中心に、明智光秀、ガラシャ姫、細川忠興らの武将や姫が、殺陣(たて)や詩吟、舞を織り交ぜた演武や甲冑劇を行い、長岡京市の歴史・魅力を発信しております。また、福知山市や舞鶴市、亀岡市、京田辺市などの京都府をはじめ、岐阜県、滋賀県、福井県、愛知県、兵庫県などの歴史イベントも盛り上げ、明智家や細川家ゆかりの市町との架け橋となる活動も行っております。 Twitter Facebook 京都と家康様のゆかりの地といえば、二条城などが有名かと思いますが、今回ご…

【2021/2022】年末年始にお城は営業してる?(全国のお城の営業状況調査)

…00から運行) ○ 勝龍寺城 京都府長岡京市 12月28日〜1月4日は休業 岸和田城 大阪府岸和田市 12月29日~1月3日は休業 龍野城 兵庫県たつの市 城址は常時公開 ※たつの市立龍野歴史文化資料館は12月27日〜1月4日まで休館 ○ 波賀城 兵庫県宍粟市 12月28日〜1月4日は休業 郡山城 奈良県大和郡山市 城址は常時公開※柳沢文庫は12月14日~1月14日まで休館 ○ 米子城 鳥取県米子市 城址は常時公開 ○ 中村城 高知県四万十市 城址は常時公開※四万十市郷土博物…

【2020/2021】年末年始にお城は開いてるの?(全国のお城の営業状況調査)

…日~1月2日は休業 勝龍寺城 京都府長岡京市 12月28日〜1月4日は休業 岸和田城 大阪府岸和田市 12月28日~1月4日は休業 龍野城 兵庫県たつの市 城址は常時公開 ※たつの市立龍野歴史文化資料館は12月28日〜1月4日まで休館 ○ 波賀城 兵庫県宍粟市 12月28日〜1月4日は休業 郡山城 奈良県大和郡山市 12月27日~1月5日は柳沢文庫が休館 ※城址は見学可能 米子城 鳥取県米子市 城址は常時公開 ○ 中村城 高知県四万十市 四万十市郷土博物館は休みなしで営業 ○…

テレビ番組「キャスト」で御城印特集が放送されました

…、翌2日に福知山城と勝龍寺城にいってますね。 しかし新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が拡大していってる最中だったため、放送が延期になっていたんです。桜の時期も過去になり、もう日の目を見ることはないのかと諦めていたのですが、このタイミングで放送していただけることになりました。(取材時はまだいまほど深刻な状況ではなかったので、カメラの前だけはマスクをはずしていました) 放送にあたり、島田さんにはあらたに坂本城と黒井城を訪問していただき、ぼくはテレビ電話で出演というカタ…

細川藤孝と麝香のなれそめについて調べたら足利将軍が出てきた

…臣となって与えられた勝龍寺城には「沼田丸」という曲輪があります。ここには沼田氏に与えた屋敷があったそうで、沼田氏も代々細川家に仕えました。 kojodan.jp 奥さんの実家を家臣にするというのはそう珍しくないのかもしれませんが、沼田氏と三淵氏を結びつけるために画策された結婚なのに、その両家ではなく細川氏が大名として残っていくというのも興味深いですね。ちなみに三淵氏のほうは藤孝の兄・藤英が信長によって嫡男とともに明智光秀の坂本城で自害させられますが、次男は助命されて藤孝に仕え…

「細川幽斎『古今伝授』と『天下統一』」参加レポート

…ことを選ぶ。このとき勝龍寺城を任されたことが大名としての細川家のスタート。 摂津、河内、大坂で一向一揆(百姓と武士の武力対立)と戦う中、古今伝授を受ける。 この頃の織田家はいわゆる包囲網状態にあり、四方に敵がいたので、京都西部を本拠としている藤孝は当然、大坂方面(=本願寺)との戦闘を求められます。その激動といっていい時期に、藤孝は古今伝授を受けているのです。これは代々一家で相伝されてきた三条西家において、三条西実枝(さねき)の子・公国が幼かったから、いったん藤孝に伝授して、の…

明智光秀ゆかりの地おすすめ19選

… | 勝竜寺城公園[勝龍寺城] 大山崎町歴史資料館や勝竜寺城の展示物に山崎の合戦についてのものが多かったので、ぜひ訪れて散策してみて欲しいです。 所在地 勝竜寺城:京都府長岡京市勝竜寺13-1 アクセス JR京都線「長岡京駅」より徒歩10分。 kojodan.jp 小栗栖の明智藪 本能寺の変からの「山崎の戦い」となると、後は光秀の死について書くことしか残されておりません。 光秀の最期としてよく耳にするのは「小栗栖で農民の竹やりで突かれ自刃した」というものです。これは「明智軍記…

一泊二日で大河ドラマ「麒麟がくる」ゆかりの地をめぐってきました

…着で一泊二日。初日は勝龍寺城や丹波亀山城、福知山城など明智光秀と関わりの深いスポットを訪問して舞鶴市で宿泊。2日目は田辺城をスタートに若狭湾周辺の今度は細川藤孝(幽斎)にゆかりのあるスポットを中心に訪問して京都駅に戻りました。参加していたのは出版社、テレビ局、旅行サイトの方を中心に10名ちょっとでした。マスメディアか旅行メディアといった感じで、攻城団の立ち位置は異色でしたね。 人物相関図と簡易年表 ご存知のとおり、明智光秀と細川藤孝は旧知の仲です。光秀が足利義昭に仕えていた頃…

【2019/2020】お正月はお城へ初詣しよう(全国のお城の年末年始の営業について)

…日~1月2日は休業 勝龍寺城 京都府 12月28日〜1月4日は休業 岸和田城 大阪府 12月29日~1月3日は休業 龍野城 兵庫県 12月29日~1月3日は休業 波賀城 兵庫県 12月28日〜1月4日は休業 郡山城 奈良県 休みなしで営業 ※元日は初日の出に合わせて天守台特別開放 ○ 米子城 鳥取県 休みなしで営業 ○ 中村城 高知県 12月26日〜27日は休業 ○ 小倉城 福岡県 休みなしで営業 ○ 杵築城 大分県 休みなしで営業 ○ 中津城 大分県 休みなしで営業 ○ 横…

ペーパークラフト「戦国の合戦 山崎の戦い」をつくってみました

…いんだねとか(正則は勝龍寺城を攻撃する軍功を挙げている)、知ってることや思ったことを順番に話していくなんてのも楽しそうですね。 もちろん親子でいっしょにつくるのもいいです。でも大人同士でつくっても楽しめるはずです。 よくできたイラスト 人物イラストは非常によくできています。石田三成や加藤清正などの特徴的な兜も再現されていて感心しました(この時点でこの兜を着用していたのかは知らないですが)。 またなぜか信長(?)がいたり、逃げる明智軍の兵士が用意されていたりと、遊び心もあります…

【プレゼントあり】ジオラマペーパークラフト「戦国の合戦 山崎の戦い」のご紹介

…」の舞台となったり、勝龍寺城があったりするものの、全国的には知名度が低いエリアですし、おそらく地元の方にとっても郷土の歴史に馴染みが薄いのだと思いますが、こうして小学校の先生方が中心となり、歴史を掘り起こし、それを語り継いでいくという活動はすばらしいし、同じような試みを全国各地でやれるといいなと思いました。 つづいてファセットの石原社長にも制作にあたっての苦労話やアピールポイントなどを伺いました。 ファセットについてあまりご存じない方のために簡単に紹介をお願いします。 石原 …

「戦国武将細川藤孝とその周辺」参加レポート

…西岡衆を与力とする 勝龍寺城に入る 「与力」というのは家臣ではなく、いわゆる指揮命令系統における「ライン」です。「細川藤孝の与力」というのは有事の際には藤孝のもとに集まり、行動を共にすることが決められていた人たちのことです。「真田丸」で真田昌幸が秀吉の命により、家康の与力に組み入れられていましたが、国衆や小大名は地域の有力大名(エリアマネージャー)の与力になることが通常でした。 なお信長の上洛に伴い、光秀は足利義昭の家臣でもあり、信長の家臣でもある「両属」になります。両方から…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する