攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

犬山城 の検索結果:

【現在1757城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧

…2022年1月1日 犬山城 御城印 令和4年「鎌倉殿の13人」キャンペーン版 犬山城(愛知県犬山市) 犬山城前観光案内所 300円 印刷 A6 2022年1月1日 大多喜城 御城印 第2版 大多喜城(千葉県大多喜町) 大多喜城ミュージアムショップ 300円 印刷 2021年 鬼ヶ城 御城印 鬼ヶ城(三重県熊野市) 鬼ヶ城センター 385円 印刷 2021年 上田城 御城印 令和4年新春版 上田城(長野県上田市) 眞田神社 500円 書置き 2021年12月29日 岩村城 御城…

攻城団のみんなが今年訪問したお城と高評価だったお城

…42 144 11 犬山城(愛知県犬山市) 4.01 420 438 12 苗木城(岐阜県中津川市) 4.01 174 179 13 金山城(群馬県太田市) 4.00 131 134 14 名護屋城(佐賀県唐津市) 3.99 133 136 15 岩村城(岐阜県恵那市) 3.98 159 160 16 丸亀城(香川県丸亀市) 3.97 262 271 17 春日山城(新潟県上越市) 3.95 164 168 18 山中城(静岡県三島市) 3.94 210 212 19 月山富…

全国各地で城もなかが進化中! 城もなかの可能性は無限大!

…ーパフェ 城パフェ 犬山城 愛知県 カフェさくら坂 800円 城もなかの皮(三層角右寄り型)の片面が添えられている城もなかパフェ。コーヒーゼリーと小倉あん、バニラアイス。 大阪キャッスルパフェ 城パフェ 大阪城 大阪府 ホテルニューオータニ SATSUKI 2300円 ほうじ茶ジェラートの城もなかアイスがのっている。屋根を抹茶アイス、石垣をグラノーラ、漆喰をクリーム、虎の外壁を黒蜜餡子で表現。お好みで沖縄の黒蜜をかけて食べる。白玉や黒豆も入っている。大阪城天守閣復興90周年の…

【家康の合戦】関ヶ原の戦い 豊臣政権の内部抗争

…の岐阜城、石川貞清の犬山城、竹ヶ鼻城を前線として軍勢が集結しました。このように尾張・美濃の境目で対陣したのが、関ヶ原の戦いの始まりです。しかし、このとき家康は井伊直政や本多忠勝を軍目付として派兵してはいますが、まだ江戸にいて動きを見せません。それは先にも述べた通り、豊臣公儀から外されて軍事指揮権を持っていないために東軍の諸将を指揮できなかったことと、諸将が離反する可能性、つまりは家康討伐の動きに転じる恐れがあったためと考えられます。しかし、家康が動けるようにした出来事が勃発し…

【家康の合戦】小牧・長久手の戦い 家康・人生のターニングポイント

…して手薄になっていた犬山城を池田隊が急襲したために、前線が尾張地方へと移ってしまいました。家康はその報せを聞くと急いで桑名にいた酒井忠次を羽黒(愛知県犬山市)へと向かわせ、清須にいた家康は小牧山に入って防備を整えました。羽黒まで南下していた秀吉方の森長可と激突した羽黒・八幡林の戦いで徳川軍の酒井隊・榊原隊が撃退して勝利を収めるなど、徳川軍の働きは目覚ましいものがありました。 小牧山に陣を敷いた家康はすぐさま、かつ急ピッチで改修を進め、小牧山城を前線の城としたのです。一方の秀吉…

大晦日に攻城団テレビで〈【大河ドラマ直前予習企画】どうした家康〉をライブ配信しました

…秀吉方についたため(犬山城を攻略)、尾張が戦場に 家康は小牧山城に本陣を置く 兵力差は信雄・家康軍は1万5〜6千、秀吉軍は6〜10万と圧倒的 秀吉は別働隊に岡崎城を攻めさせる三河中入りを決行。家康は追撃、急襲して壊滅させる その後は大きな合戦はなく、最終的に信雄と秀吉は和睦(和睦とはいえ立場は逆転) 家康も次男(のちの結城秀康)を人質として出すことに。石川数正の子(のちの石川康勝)と本多重次の子(のちの本多成重)が付き従った 秀吉と和睦する? 1585年(天正13年)、44歳…

城葱さんの「城もなか」道中記【犬山編】

…回向かったのは国宝・犬山城の城下町。近年、犬山城下町はスイーツ通りと呼ばれるほど、和菓子洋菓子のお店が立ち並んでいるのですが、もちろん我らが「城もなか」もしっかり陣取っているようです。おいしそうな写真とあわせてじっくり楽しんでください!! 今回は犬山の城もなかと出会う旅に、城めぐりをしながら行ってきました。 犬山の城もなか、つまり犬山城の城もなかです。犬山城は城めぐりを始めたばかりの頃に、国宝犬山城というものをはじめて知って訪れた若かりし頃の思い出も甦る印象深いお城です。何度…

【家康の城】駿府城 家康初となる石垣づくりの近世城郭!

…です。この戦いでは、犬山城を奪い取った秀吉方が南方へ押し出して三河付近まで攻め込みました(犬山城の戦い、岩崎城の戦い、長久手の戦いなど)。浜松城から岡崎城を経由して小牧山城に陣を張っていた家康はなんとか秀吉方を押さえることに成功しましたが、勝ちきるところまではいかず終戦となりました。その後、万が一、秀吉が襲来した場合を想定して守りを固めることが必要となったのです。さらには重臣の石川数正が秀吉のもとへ出奔し、徳川軍の戦略や城の構えまでもが筒抜けになってしまったことも大きな要因と…

城葱さんの「城もなか」道中記【東北編】

…。富山城、小田原城、犬山城、姫路城、小倉城などでは、パフェやアイスといったスイーツを城にちなんで映える形にするために添えられています。とくにわが地元・富山城のパフェは富山城に行かれた際にはぜひ味わっていただきたい自慢の逸品です。 もなかの皮については、城もなかの皮を使っているので「三層角右寄り型」といえるでしょう。 サブレの味はプレーン、ごま、くるみ、ホワイトチョコの4種あります。サブレともなかの皮のコラボレーション。食感はサブレの少ししっとりしたホロっという感じと、もなか皮…

【2021/2022】年末年始にお城は営業してる?(全国のお城の営業状況調査)

…休みなしで営業 ○ 犬山城 愛知県犬山市 12月29日~31日は休業 ○ 松本城 長野県松本市 12月29日~31日は休業 ○ 弘前城 青森県弘前市 11月24日~3月31日は弘前城は冬季休業※弘前城本丸・北の廓は入園無料 ○ 丸岡城 福井県坂井市 休みなしで営業 ◎ 宇和島城 愛媛県宇和島市 休みなしで営業 ○ 松山城 愛媛県松山市 休みなしで営業 ○ 丸亀城 香川県丸亀市 休みなしで営業 ○ 高知城 高知県高知市 12月26日〜12月31日は休業 ◎ 備中松山城 岡山県高…

【2020/2021】年末年始にお城は開いてるの?(全国のお城の営業状況調査)

…休みなしで営業 ○ 犬山城 愛知県犬山市 12月29日~31日は休業 ○ 松本城 長野県松本市 12月29日~31日は休業 ○ 弘前城 青森県弘前市 11月24日~3月31日は冬季休業 丸岡城 福井県坂井市 休みなしで営業 ※元日は入城無料 ◎ 宇和島城 愛媛県宇和島市 休みなしで営業 ○ 松山城 愛媛県松山市 休みなしで営業 ○ 丸亀城 香川県丸亀市 休みなしで営業 ○ 高知城 高知県高知市 12月26日〜1月1日は休業 備中松山城 岡山県高梁市 12月29日〜1月3日は休…

【お城の基礎講座】82. お城の忠実な復元・平成の復元ブーム

…決定しました。 | 犬山城を楽しむためのウェブサイト 初めて木造で復元された白河小峰城の三重御櫓 掛川城天守が木造復元され、現存の二の丸御殿、太鼓櫓とともに立派な姿を取り戻した 新発田城の御三階櫓 大洲城天守の復元は立派だ お城の忠実な復元・平成の復元ブーム②天守以外の復元 天守だけでなく、城門や櫓、御殿などの復元も行われるようになりました。また石垣や土塁、堀なども復元整備されるところが増えてきました。これらは本来あった城として機能していた時代に近い姿を後世に残すという重要な…

【お城の基礎講座】81. 昭和の城再建ブーム

…城(ひめじじょう) 犬山城(いぬやまじょう) これらは当時から国宝ですが、保存のために解体・調査・修理などが大規模に行われていました。 姫路城は世界遺産にも登録されている現存天守 犬山城天守は数少ない現存天守で、国宝にも指定されている その一方で鉄筋コンクリートで再建された天守は、外観は当時のものにほぼ近いですが内部は現代的な作りで、博物館や資料館として今でも利用されています。これらは鉄筋コンクリート造であるためにニセモノと言われることもありますが、建造後数十年の時を経て、今…

【お城の基礎講座】77. 一国一城令(いっこくいちじょうれい)

…家が2代将軍秀忠より犬山城を拝領し、実質は二城であった。そのほかにもいくつも事例があるので実質は一国一城ではないと言えますが、先にも述べた通り軍事力を統制することや幕府への反逆を抑えるという目的であったということですね。 まとめ 元和元年(1615年)に出された一国一城令によって城の数は激減し、戦の世が終わりを告げました。この法令によって破却された城は多数ありますが、今も城跡として立派に残っているので、このときに”廃城”となった城跡を巡るのも楽しいでしょう。ということで、一国…

【お城の基礎講座】51. 縄張り(なわばり)の三つの基本形式

…城 水戸城 大垣城 犬山城 彦根城 高知城 などがあります。 まとめ これらの三つは基本ですが、実際の縄張はとても複雑です。これら三つを組み合わせたり、変形させたり、自然の地形や時代背景などが絡んでいるのです。そのため、ひとつとして同じ縄張の城はありません。そこもお城廻りの楽しいところですね。あなたが好きな縄張りはありますか?ということで、縄張りの基本の3つの形というお話でした。じゃあね🖐️ このコラムが毎日メールで受け取れます 以下のページからメールマガジン(無料)に登録す…

【お城の基礎講座】43.御殿は何で構成されているか?

…張藩の政治の場 まとめ 近世城郭では御殿が多く建てられ、政治を行う場所でもあり城主の住居でもありました。御殿には表と奥がありそれぞれ役割が異なりました。犬山城にも松の丸御殿、西御殿、三光寺御殿の三つの御殿が存在していました。ということで、お城の御殿は何で構成されているのかというお話でした。じゃあね🖐️ このコラムが毎日メールで受け取れます 以下のページからメールマガジン(無料)に登録すれば、このコラムの第1回からメールで読むことができます。 【無料】たかまる。メルマガのご案内

【お城の基礎講座】37.埋門(うずみもん)

…緒にレポートしてくれたらうれしいです! kojodan.jp まとめ 埋門は特殊な門で。石垣の中に作った門のことを指します。現存例があまりないため、色々な城郭で埋門がないか探してみると楽しいでしょう。かつては犬山城にも埋門が二つありました。ということで、石垣の中に作られた埋門のお話でした。じゃあね🖐️ このコラムが毎日メールで受け取れます 以下のページからメールマガジン(無料)に登録すれば、このコラムの第1回からメールで読むことができます。 【無料】たかまる。メルマガのご案内

【お城の基礎講座】36.高麗門(こうらいもん)

…りました。 江戸城大手門の高麗門は新式 まとめ 高麗門は薬医門の欠点を改良した機能性の高いもんです。慶長年間に出現しその後はお寺の山門に使われるなど広まっていきました。犬山城にも矢来門という高麗門があり、移築されてお寺の山門として現存しています。ということで、高麗門という城門のお話でした。じゃあね🖐️ このコラムが毎日メールで受け取れます 以下のページからメールマガジン(無料)に登録すれば、このコラムの第1回からメールで読むことができます。 【無料】たかまる。メルマガのご案内

【お城の基礎講座】35.薬医門(やくいもん)

…す。 瑞泉寺の山門(犬山城の内田門を移築したものと言われる)は薬医門。 瑞泉寺の山門を裏から見ると薬医門であることがよくわかる。 まとめ 城門には二階建ての櫓門の他、平屋建ての薬医門が格式が高い門として用いられました。その構造は重厚で立派な門です。ということで、格式の高い薬医門のお話でした。じゃあね🖐️ このコラムが毎日メールで受け取れます 以下のページからメールマガジン(無料)に登録すれば、このコラムの第1回からメールで読むことができます。 【無料】たかまる。メルマガのご案…

【お城の基礎講座】31.基本の二重櫓(にじゅうやぐら)

…め 二重櫓は近世城郭の櫓の基本として各城郭でたくさん作られました。また構造上の制約が少なく様々な形の二重櫓が作られ、現存しているものもあります。犬山城には現存している二重櫓はほとんどありませんが、ジオラマでその姿を確認することができます。ということで基本的な櫓である二重櫓のお話をしました。じゃあね🖐️ このコラムが毎日メールで受け取れます 以下のページからメールマガジン(無料)に登録すれば、このコラムの第1回からメールで読むことができます。 【無料】たかまる。メルマガのご案内

【お城の基礎講座】25.現存十二天守と国宝五城

…写真:たかまる。) 犬山城(いぬやまじょう) 愛知県犬山市にある三重四階地下二階建ての望楼型天守が犬山城です。廻縁・高欄があるなど特徴的でありかつ、シンプルな天守です。国宝です。 ▲ 犬山城天守。現存。国宝。(写真:たかまる。) 彦根城(ひこねじょう) 彦根城は慶長11年(1606年)に完成した三重三階地下一階の望楼型天守です。徳川の重臣である井伊家が代々の城主です。国宝です。 ▲ 彦根城天守。現存。国宝。(写真:たかまる。) 姫路城(ひめじじょう) 慶長14年(1609年)…

【お城の基礎講座】21.廻縁(まわりえん)と高欄(こうらん)

…現存する例としては、犬山城天守と高知城天守があります。この二つの天守は廻縁に出ることができ、一周ぐるりと回ることができます。高知城の高欄は、社寺建築に使われる高級擬宝珠(ぎぼし)という飾りが付いています。現存天守では擬宝珠がついているのは高知城のみです。 ▲ 高知城天守。最上階には外に出てまわれる廻縁と高欄が設けられている。 ▲ 犬山城天守にも、最上階には外に出てまわれる廻縁と高欄が設けられている。 外に出られない廻縁の現存例としては、丸岡城天守や松山城天守があります。彦根城…

【お城の基礎講座】13.天守の外壁と意匠

…目的で使われました。犬山城天守や広島城天守の最上階は、柱や長押(なげし)を見せる真壁造りになっています。 ▲ 最上階は柱や長押がむき出しになった”真壁造”の広島城天守 まとめ 天守やその他の建物の外壁にはさまざまな種類や仕上げがあることが分かりましたね。ということで、城郭の外壁は意匠をとっても大事にするんだね、というお話でした。じゃあね🖐️ このコラムが毎日メールで受け取れます 以下のページからメールマガジン(無料)に登録すれば、このコラムの第1回からメールで読むことができま…

攻城団でお城めぐりの傾向を可視化してみる

…」のことを知り、また犬山城を訪問した際に事務所に余ってたスタンプ帳をいただいたのですが、すぐにこれだとライフワークとして死ぬまで趣味を楽しむには不十分だということがわかりました。すべてのお城を訪問するのは無理だとしても、さすがに100では足りないだろうし、なにより「日本100名城」に選ばれていなくても見応えのあるお城もたくさんありますからね(その後「続日本100名城」が追加されました)。 つまり攻城団はスタンプ帳の代わりとしてつくったサービスです。ぼくらが全国のお城で配布して…

【お城の基礎講座】11.石落とし

…って床を張り出す形。犬山城天守に代表される形で、松本城天守などにもついています。もっとも多い形でもあります。 ▲ 松本城天守には袴腰型の石落しがたくさん設置されている まとめ 石落としは籠城戦となった時に接近した敵を迎撃するための防御設備の一つということがわかりましたね。ということで、石落としは実は石は落とさないんだよというお話でした。じゃあね🖐️ このコラムが毎日メールで受け取れます 以下のページからメールマガジン(無料)に登録すれば、このコラムの第1回からメールで読むこと…

【お城の基礎講座】7.柱、梁、桁(はしら、はり、けた)

…。それらを見ながら、犬山城天守についても写真を中心に見てみましょう。 天守の構造部材 天守を支える構造部材である柱(はしら)・梁(はり)・桁(けた)について見てみましょう。 天守の柱(はしら) 1階の中心部に部屋を配置して、周りに武者走りという廊下を巡らせるのが天守の構造の特徴です。天守の柱は一階では土台の上に建てられます。二階より上では下の階の梁の上に立てられています。それらの柱は、一間間隔で建てられるのが原則となっています。天守の柱はとても太く、一般的には八寸(約24 c…

【お城の基礎講座】6.礎石と土台

…も繋がっています。 犬山城天守の場合 犬山城天守についても、同様の考え方で建設されています。 その構造がよくわかる場所 特に注目したいのは地下1階部分にある梁(はり)です。天守台下から穴蔵を通って階段を上ると地下1階に上がります。ここにとても太い梁があります。これは、石垣に梁の両端が架けられ、穴蔵の上を橋のように掛けられています。その梁の上に、何本も柱が建てられているのを見ることができます。 なぜこのような梁を架けているのかを一言で言えば、穴蔵があるからです。穴蔵の部分に柱を…

【お城の基礎講座】5.天守の重と階

…でしょうか?ちなみに犬山城天守は「三重四階地下二階」です。では、これが何を表しているのかをほかの現存天守なども一緒に見てみましょう。 「重」は屋根の数、「階」は内部の階数 天守は三重以上の高層建築です。この「重」というのは屋根の数を表しています。つまり外から見たとき、屋根がいくつ積み上げられているかというのが「重」です。「層」と書かれたものも目にすることがありますが、建築の世界では「重」を使うそうです。そして「階」というのは内部の階数を表しています。このことから例えば「三重三…

【お城の基礎講座】4.天守の四つの形式 = 複合式、連結式、連立式、独立式

…番に見ていきながら、犬山城がどこに当てはまるのかも見てみましょう。 天守の構造による分類 天守はその構造によって四つに分類されています。それぞれ見てみましょう。 複合式(ふくごうしき) 天守に付櫓を直結するように設けたものが複合式です。この場合、付櫓を天守の入り口とするものがあります。彦根城天守や松江城天守がこの例です。 連結式(れんけつしき) 大天守と小天守を渡櫓または橋台で連結した形式が連結式です。渡櫓で連結させた例としては松本城天守があります。また現存天守ではないですが…

【お城の基礎講座】3.望楼型天守(ぼうろうがたてんしゅ)と層塔型天守(そうとうがた天守)

…と呼ばれるものです。犬山城天守を例に解説します。 望楼型天守(ぼうろうがたてんしゅ) 天守の形 望楼型天守は一階もしくは二階建ての大きな入母屋造り(いりもやづくり)の上に、1階建てから三階建てぐらいの大きさの望楼(ぼうろう)、いわゆる物見を載せたものです。望楼が屋根の上に乗っているため、望楼型天守(ぼうろうがたてんしゅ)と呼ばれています。 世界初の天守は望楼型 世界で初めて天守を建てたのは織田信長と言われていますが、その代表的な城が安土城です。安土城は五重天守で望楼型だったと…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する