攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

高松藩 の検索結果:

攻城団テレビで相撲の歴史について話をしました

…家、阿波藩蜂須賀家、高松藩松平家、久留米藩有馬家、熊本藩細川家などがあります。 またこれらの藩がずっと力士のパトロンになっていたかというとそうでもなくて、あくまでも藩主のパーソナリティというか、相撲好きかどうかで決まったようです。戦乱もなく、江戸詰が基本の江戸大名にとって、趣味や道楽は暇つぶしの観点でも重要になりますが、その対象として茶道や華道と同じように相撲もあったのかもしれません。 なお今回このテーマを取り上げたのは、団員のたまさんから2019年に「江戸時代にはお抱え力士…

【江戸時代のお家騒動】生駒騒動 バカ殿様と家臣団の対立に幕府が絡む複雑怪奇な構図

…寛永17年)【舞台】高松藩【藩主】生駒高俊【主要人物】藤堂高虎、藤堂高次、生駒将監、前野助左衛門、石崎若狭 外祖父の藤堂高虎のもとで動く高松藩政 藤堂高虎は豊臣秀吉に仕えた武将であり、関ヶ原の戦いでは東軍に属したために徳川家康からの信頼も厚かったことで知られている。江戸幕府の成立後は伊勢国津藩の初代藩主となった高虎だったが、実は津藩の藩政を執り行う一方で、讃岐国高松藩主である外孫・生駒高俊の後見人も務めている。いや、後見人というよりもむしろ、高虎が主導して高松藩を動かしていた…

【お城の基礎講座】77. 一国一城令(いっこくいちじょうれい)

…倉氏の白石城の二城 高松藩(生駒家) 讃岐国の高松城を残してすべてを破却したと報告したが、丸亀城は破却せず樹木で覆い隠して立ち入りを厳しく制限していた。幕府にうその報告をした例である。 尾張藩(尾張徳川家) 尾張国、美濃国の一部、三河国の一部、信濃国(木曽)の四令制国で名古屋城の一城。しかし、付家老である成瀬家が2代将軍秀忠より犬山城を拝領し、実質は二城であった。そのほかにもいくつも事例があるので実質は一国一城ではないと言えますが、先にも述べた通り軍事力を統制することや幕府へ…

江戸城での控室は家格によってちがうらしい

…平家、彦根藩井伊家、高松藩松平家の三家のみ代々で、それ以外は一代かぎり。幕府の政治顧問を担う少数の有力譜代大名。 大広間 国持大名(国主)および准国持大名(准国主)、四品以上の官位を持つ親藩および外様大名。 帝鑑の間 「譜代席」とも呼ばれ、この部屋に詰める大名が譜代大名。ただし真田家など外様でもこの席に移った大名もいる。 柳の間 五位および無官の外様大名。交代寄合や高家などの旗本も。 雁の間 幕府成立後に新規に取立てられた城主大名。 菊の間 幕府成立後に新規に取立てられた無城…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する