攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

棟門 の検索結果:

【お城の基礎講座】38.いろいろな城門

…いろな城門と題して、棟門(むなもん)、冠木門(かぶきもん)、塀重門(へいじゅうもん)などを見てみたいと思います。 特殊な門 様々な城門と言っても、門そのものの構造はほとんど変わりません。つまり、鏡柱(かがみばしら)、冠木(かぶき)、控柱(ひかえばしら)などです。しかし、それらを省略した形式や特殊な形式の門がありますので、順番に紹介していきます。 棟門(むなもん) 鏡柱、冠木、控柱、扉のうち、控柱を省略した門が棟門(むなもん)です。鏡柱と冠木の上のみに屋根をかける構造で、門が開…

【お城の基礎講座】37.埋門(うずみもん)

…門(こうらいもん)、棟門(むなもん)、冠木門(かぶきもん)などがありますが、石垣の中に作った埋門(うずみもん)という門もあります。この門はなかなか珍しいので、今回取り上げてみたいと思います。 埋門(うずみもん)とは まず、「埋門」と書いて「うずみもん」と読みます。「うずめもん」と読んでしまいそうですが、お間違いのないように。さて、埋門とは、城の石垣や土塀などの下の方を穴をあけるように抜いてつくった門のことを言います。つまり、石垣の中に作った城門のこと。そして埋門には形式により…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する