攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

腰曲輪 の検索結果:

【お城の基礎講座】52. 曲輪(くるわ)の名前

…曲輪(おびくるわ)・腰曲輪(こしくるわ) 本丸などの周囲にある細長い曲輪の一般的な呼び方です。山城や平山城によく見られます。 水の手曲輪(みずのてくるわ)・井戸曲輪(いどくるわ) 井戸などの水源を含む曲輪の一般的な呼び方です。 その他 太鼓丸、鐘丸、馬屋曲輪などの名前もあります。 まとめ 曲輪の名前には本丸、二の丸、三の丸などや、方位名がついた西の丸、東の丸、役割の名前がついた水の手曲輪などがあります。城郭によって名前の付け方に特徴があるところがありますので、それらを比較して…

【お城の基礎講座】49. お城の縄張(なわばり)

…曲輪(おびぐるわ)、腰曲輪(こしぐるわ)、水の手曲輪(みずのてぐるわ)などの名称もあります。 近世の縄張 近世になると城が平地に作られることが多くなりました。平らな部分が増えたため、縄張りも広くなり、形も四角などが多くなりました。城主の居館である御殿や櫓、門、水堀などいたるところに作られ、城の周囲に城下町を構えるようになりました。江戸時代には縄張りを研究する「軍学」という学問が盛んになりました。儒学などの学問とともに大名の教養とされたのです。荻生徂徠(おぎゅうそらい)、山鹿素…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する