攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

軒丸瓦 の検索結果:

お城のガイドツアーに「対話型鑑賞」を取り入れていきたい

…中に見つけた大手門の軒丸瓦の家紋について、ぼくを含む複数の団員でこんな会話をしました。 こうの | 大手門の瓦[和歌山城] 「この軒丸瓦の家紋は見たことないけどなんだろう」「何かしら史実に基づいた家紋だとすればどの家の家紋か」「大手門は浅野時代の途中に作られた(当時は市之橋御門)ので考えられるのは浅野家か紀州徳川家」「いずれかの簡略化された家紋か」「鬼瓦は三つ葉葵だから紀州徳川家に関連した家紋か」「替紋や裏紋の可能性もありそう」「あるいは火の用心で使われる〈巴紋〉のように軒丸…

【お城の基礎講座】19.天守の破風の構造

…風なので、その上には軒丸瓦(のきまるがわら)や鬼瓦(おにがわら)などが載っています。天守最上重は必ず入母屋屋根なので入母屋破風がありますが、その上には鯱瓦(しゃちがわら)が載っています。 破風の先端 破風の先端には破風板(はふいた)と呼ばれる板が取り付けられます。左右の破風板が接するところは拝み(おがみ)と呼ばれています。その拝みには飾りとして、懸魚(げぎょ)が取り付けられています。破風板の表面仕上げは、白漆喰の塗籠、白木、黒漆塗り、銅板張りなどがあります。 妻壁(つまかべ)…

紅葉の名所、大徳寺高桐院にいってきました

…帰った石がありました。これは日本に帰国する際は(多くの兵が戦死したために)船が軽くなってしまったので、大量の石を積んで持ち帰ったことが原因です。 軒丸瓦などに細川家の家紋「九曜紋」が入っています。 竹林のある片隅にひっそりとたたずむ高桐院は庭、茶室、水墨画と見どころ満載のお寺です。紅葉のときだけじゃなく、雪の日もすごく美しいみたいなのでいってみたいですね。 御朱印には九曜紋なし 御朱印をいただきました(300円です)。九曜紋が入ってるかなと思ったのですが、入ってませんでした。

戦国末期の駿府城の瓦について

…久野城の、三つ巴文の軒丸瓦は安土城の系譜を引く。その他の瓦は、五葉文+三反転均整唐草文+飛び唐草の軒平瓦は浜松城・横須賀城と近似しており、同じ型紙から製作されたとさる。また、巴が極端に太い三つ巴文の軒丸瓦は横須賀城・石垣山城と同系であるとされ、豊臣系大名による織豊化・築城された城郭に使用されているものと同系の瓦が使用されている。このことから、戦国末期の駿府城の瓦生産には豊臣政権による技術提供、あるいは工人派遣、またはその両方があったと考えられる(図1・2)。 三葉文の軒平瓦に…

軒丸瓦にある「巴紋」は火の用心らしい

…それも「三つ巴紋」が軒丸瓦に使われているのを目にします。たとえば八坂神社では「木瓜紋(五瓜に唐花)」と「左三つ巴紋」というふたつの神紋があるので、巴紋が使われていても不思議ではないのですが、とくに宗派とかも関係なくあります。 これは下鴨神社の写真です。 調べてみると、この巴紋は水が渦を巻いているように見えることから「防火」や「火の用心」を意味するようになったそうです。鯱とか懸魚(げぎょ)、摩伽羅魚(まからうお)と同じような位置づけですね。 京都では古来からとくに火事が多かった…

「スターバックス鹿児島仙巌園店」にいってきました

…ですよね。よく見ると軒丸瓦も丸十紋になっています。 店内はこんな感じです。 平日の夕方ということもあり、わりと空いてました。(駐車場もあるので、仙巌園に来た観光客ばかりということもなく、地元の方も利用されてる印象でした) 2階にも席があります。 左側から埋まってるのはこっちに桜島が見えるからでしょうね。 なお桜島の目の前だけあって、灰が降るので外のテラス席はありません。鹿児島ならではの理由ですね。 www.starbucks.co.jp 仙巌園の中にもきれいなカフェがあるので…

【お寺まるごと美術館PROJECT】妙蓮寺で長谷川派の障壁画を見てきた

…をはじめ上京区のお寺が合同で「お寺まるごと美術館PROJECT」を展開中です。寺宝の公開とは別に、現代アートが展示されています。ざっと写真でご紹介。 最後のはミキサー車をミラーボールみたいにしてて、すごく洒落てるなと思いました。 現在は夜間ライトアップ&夜間拝観も ちなみに夜はライトアップされていて、夜間拝観も可能です。(ただし宝物庫の公開は昼間のみなので注意) 紅葉(?)の瓦 鬼瓦や軒丸瓦に3つの紅葉(?)が彫られていました。 なんでこの柄なんでしょうね。今度聞いてみよう。

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する