攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

亀井茲矩 の検索結果:

【「籠城」から学ぶ逆境のしのぎ方】名城・名勝負ピックアップ⑨――見捨てられた城・上月城

…したのである。ちなみに、あの山中幸盛は捕らえられて殺害された。毛利軍が彼を危険視し、命を助けるという約束を破ったのだろうか。あるいは、勝久の死後も尼子再興の野心を捨てなかった、ということなのかもしれない。もしそうだとするなら、天晴れな執念ではある。 ただ、尼子の残党が完全に壊滅したわけではなく、幸盛の娘婿である亀井茲矩(かめい これのり)が秀吉の下で大名となり、この家が幕末まで続いた。その後、上月城には一時期別の武将が入ったものの、結局廃城となっている。 kojodan.jp

【戦国時代の境界大名】亀井氏――毛利氏との御家再興をめぐる死闘に転機到来!?

…に、境界大名としての亀井茲矩の物語は終わる。豊臣政権と毛利氏の関係は蜜月関係というが相応しく、茲矩が両者の板挟みになるようなことはなかったからだ。しかし、茲矩の活躍が終わったわけではない。豊臣政権においては九州攻め・朝鮮出兵に参加し、少なからず功績を上げた。また、天下分け目の関ヶ原合戦においては娘を徳川家康の家臣・松平忠清に嫁入りさせることで東軍に与した――と明治に記された亀井家の家記『道月余影(どうげつよえい)』には記されているが、これには怪しいところが多い。 同じく関ヶ原…

【江戸時代のお家騒動】津和野騒動 藩主直臣VS尼子旧臣の争い

…。大力の祖父にあたる亀井茲矩もそれに協力していた人物で、彼が豊臣氏から信頼を受けていた時代には、尼子氏の再興の望みもあった。 しかし時代が移り変わり豊臣氏の力も潰えると、主家の再興は難しくなり、勘解由らも時代の流れに従い亀井家の家臣として仕えていくことが求められたのである。そのような状況にあって、新参者でありながら権力を手にしている真清と勘解由らの間に対立の構図が生まれるのは、ごく自然な流れといえた。そしてその対立の中で、勘解由たち尼子氏の旧臣は、結束を強めていったのである。…

田辺城 栄光と転落

…であり、西軍に与していた。 大軍で囲み勝負はすぐに終わると思われたが、城内の幽斎は粘った。その甲斐あって西軍を丹後に引きつけ、関ヶ原本戦への参戦を防ぐことができた。籠城している間に本戦は東軍の勝利に終わり、西軍は田辺城の包囲を解いた。広通は親交があった亀井茲矩の説得で東軍となり、西軍・宮部長房の因幡鳥取城攻略に加わった。この時、城下を焼いたのだが、後日それを家康に咎められ切腹を申し渡された。当時は東軍西軍どちらが優勢なのかはわからず、少しでも功績を残そうと必死だったのだろう。

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する