攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

建勲神社 の検索結果:

【戦国武将の御朱印集め】織田信長を祀る建勲神社の御朱印をいただいてきました(京都)

…織田信長を祀っている建勲神社にしました。ここは船岡山城跡でもありますしね。 建勲神社はこんな神社 建勲神社は織田信長を主祭神とし、明治天皇の命により創建された神社です。「建勲」の神号は明治天皇が下賜されたそうです。ちなみに正式には「たけいさおじんじゃ」と読むのですが、みんな「けんくんじんじゃ」と読んでますね。 この船岡山は平安京造営の際、四神相応の玄武(北の基点)としていわゆる碁盤の目の町並みをつくる基準になりました。「応仁の乱」の際は西軍の陣地・船岡山城として築城されました…

全国にある織田信長の墓所

…寺にあった祠を移す 建勲神社 京都市北区 信長を祭神として東京の織田子爵家邸内に建てられたが、明治13年に遷座 聖隣寺 京都府亀岡市 信長の子で、秀吉の養子となった秀勝が建立 高野山金剛峯寺 和歌山県高野町 明智光秀・豊臣秀吉などの墓もある 西光寺 滋賀県近江八幡市 元は安土城下に所在したが、豊臣秀次が近江八幡城を築城した際に移築 (安土城内)総見寺 滋賀県蒲生郡安土町 信長の一周忌に秀吉によってつくられた廟所 南宋寺 大阪府堺市 徳川家康・千利休の墓もある 崇福寺 岐阜県長…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する