攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

応天門の変 の検索結果:

日本史における「変」と「乱」について対談しました

…66年(貞観8年) 応天門の変 太政大臣・藤原良房が大納言・伴善男を流刑に処し、古代からの名族伴氏(大伴氏)は没落することに 平安時代 878年(元慶2年) 元慶の乱 出羽国の夷俘(ふしゅう=蝦夷)の反乱 平安時代 901年(昌泰4年) 昌泰の変 左大臣・藤原時平の讒言により醍醐天皇が右大臣・菅原道真を大宰府へ左遷した事件 平安時代 935年(承平5年)〜940年(天慶3年) 承平・天慶の乱(平将門の乱、藤原純友の乱) 「東の将門、西の純友」鎮圧には平将門の乱の方に平貞盛が率…

【クーデターで読み解く日本史】希代の出世頭・藤原良房の真骨頂――応天門の変

…った時期に起きたのが応天門の変である。866年(貞観8年)閏3月、平安京内裏・朝堂院(本来は政治の場であったが、やがて儀式の場となった)の応天門が焼けてしまう事件が起きた。この一件の容疑者として当初名前が挙がったのは左大臣の源信(みなもと の まこと)で、一部勢力が彼の屋敷を包囲しようという動きまであったが、良房がこの動きを抑えた。 その後は調査に進展もなく事件は謎のままで終わるかに見えた8月、大宅鷹取(おおやけ の たかとり)という官人が「応天門を焼いたのは大納言・伴善男(…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する