攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

有馬家 の検索結果:

攻城団テレビで相撲の歴史について話をしました

…松藩松平家、久留米藩有馬家、熊本藩細川家などがあります。 またこれらの藩がずっと力士のパトロンになっていたかというとそうでもなくて、あくまでも藩主のパーソナリティというか、相撲好きかどうかで決まったようです。戦乱もなく、江戸詰が基本の江戸大名にとって、趣味や道楽は暇つぶしの観点でも重要になりますが、その対象として茶道や華道と同じように相撲もあったのかもしれません。 なお今回このテーマを取り上げたのは、団員のたまさんから2019年に「江戸時代にはお抱え力士がいた藩があったので、…

【殿様の左遷栄転物語】強運の男 徳川吉宗の時代

…と筑後国久留米藩主の有馬家の一族が、徳川忠長に仕えるも主君が改易され、やがて紀伊藩に仕えるようになったものである。吉宗の側近としての活躍を評価され、伊勢国西条藩1万石を与えられた。彼の血筋は幾度か転封を繰り返しつつ、明治維新まで続いている。 一方、久通の家は松平の流れで、戦国時代には徳川家臣だった。やがて徳川家康の小姓を経て徳川家宣に付き従い、以来代々紀伊藩士だったのが、久通の代に直臣へと戻ることになったわけだ。同じく吉宗の側近としての活躍を評価され、伊勢国八田藩1万石を与え…

【戦国時代の境界大名】有馬氏――内憂外患を周辺大勢力の力で乗り切る

自称「海賊の末裔」 肥前国(長崎県ほか)は島原半島に有馬という地がある。ここから現れた有馬氏は、自らの祖を平安時代に平将門と同時期に朝廷に反逆を起こした海賊大将・藤原純友としていた(『藤原有馬世譜』ほか)。ただ、これは信憑性が低い。この類の家祖の伝承は後世に騙ったものと考えられていて、決して珍しい話ではない。 では実際は、というと肥前藤津荘荘司の平直澄の血筋、つまり平氏の末裔であったようだ。直澄の子孫が肥前の高来郡有馬荘の地頭に任命されたことが有馬氏の名乗りの始まりとされる。…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する