攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

膳所城 の検索結果:

【家康の城】江戸城 世界有数の一大城郭と城下町!

…までに天下普請の近江膳所城や家康在城の伏見城の再建などを担当してきました。 当初は西国大名が主に工事を行っていましたが、このころから関東、奥羽、信越方面の大名、つまり伊達政宗、蒲生秀行らも加わって急ピッチで工事がすすめられることになります。本丸御殿が完成して2代将軍・秀忠が移り住み、天守を含めた本丸主要部が完成して将軍の城としての体裁が整いました。あわせて、西の丸龍ノ口から外桜田門、貝塚堀、半蔵門などの南西側の整備がされました。1614年(慶長19年)には本丸、西の丸、二の丸…

【家康の城】駿府城 家康初となる石垣づくりの近世城郭!

…城は駿府城のほかに、膳所城にはじまり、福井城、加納城、彦根城、丹波篠山城、名古屋城、丹波亀山城、伊賀上野城などがあります。同年7月には家康が駿府城に入城しますが、12月には天守建造中に火災で焼失し、1610年(慶長15年)に再建されました。当時の記録から天守の平面は桁行12間、梁間10間(約25m×21m)であることがわかり、現存天守最大の姫路城天守とほぼ同じ規模です。しかし天守台は東辺約28間、北辺約24間であり寛永度江戸城天守(18×16間)、名古屋城天守(17×15間)…

【お城の基礎講座】88. 三大湖城(さんだいこじょう)

…二つ目が滋賀県にある膳所城、三つ目が長野県諏訪市にある高島城です。湖とお城のコラボレーションで巡るのがおススメです。違った角度でお城巡りをしたい方には必見の内容です。 三大湖城(さんだいこじょう) 三大湖城と呼ばれているのは 松江城(まつえじょう、島根県松江市) 膳所城(ぜぜじょう、滋賀県大津市) 高島城(たかしまじょう、長野県諏訪市) です。 松江城(まつえじょう) 島根県にある松江城です。湖城というだけあって、湖の沿岸に建てられていました。その湖とは島根県で有名な宍道湖(…

築城の名手(1)藤堂高虎が築いた城

…多秀家らと城を築く 膳所城(1601年、慶長6年)※家康の命により築城助工および縄張り 甘崎城(1601年、慶長6年)※大改修 灘城(1601年、慶長6年)※大改修 今治城(1602年、慶長7年)※伊予半国20万国の領主として起工 伏見城(1602年、慶長7年)※修理助役 江戸城(1606年、慶長11年)※幕府の命により江戸城大修理の縄張り 津城(1608年、慶長13年)※伊勢・伊賀22万石、津城の大改築を行う 伊賀上野城(1608年、慶長13年)※大改修 丹波篠山城(160…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する