攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

西南戦争 の検索結果:

日本史における「変」と「乱」について対談しました

…10年) 福岡の変 西南戦争に呼応して起こった明治政府に対する士族反乱 明治時代 1878年(明治11年) 紀尾井坂の変(大久保利通暗殺事件) 内務卿・大久保利通が暗殺された事件 番組中でも話しましたが、源実朝は明らかに暗殺なのになぜ「変」がつかないのかは不思議でした。「鶴岡八幡宮の変」とかで呼ばれてもおかしくないんですけどね。ほかにも本郷先生の本にあった権門体制論と東国国家論については、見立てがあってるかはさておき、変や乱が起こるメカニズムの解釈としてはおもしろいなと思いま…

伊達政宗ゆかりの地おすすめ25選(居城・古戦場・墓所など)

…家臣や戊辰戦争および西南戦争での戦死者らの墓があります。 瑞鳳殿へ直行する人がほとんどですが、緑に囲まれた静かな雰囲気の瑞鳳寺にもぜひ立ち寄ってみてほしいです。 所在地 宮城県仙台市青葉区霊屋下23-5 アクセス 車の場合:東北自動車道仙台宮城ICから車で15分。 電車の場合:地下鉄東西線「大町西公園駅」より徒歩15分。JR仙台駅西口よりループル仙台で「瑞鳳殿前」下車 徒歩5分。 仙台市博物館 それではまた観光バスるーぷるに乗って移動しましょう。ひとつ隣が「博物館・国際センタ…

【鹿児島】仙巌園の御殿はすごかった(写真満載レポート)

…7年(明治10年)の西南戦争で焼失した花倉御仮屋にあったもので、海岸から運ばれた笠石は八畳ほどの大きさだそうです。じっさい近くで見るとかなり大きいです。 「鶴灯籠」は1857年(安政4年)に島津斉彬がガス灯の実験をおこなったことで知られています。「西郷どん」の特番で渡辺謙さんが話してましたね。 ちなみに鶴がいれば亀もいるということで、じつは亀は御殿から見える場所にあります。 そして「西郷どん」序盤の象徴的なシーンでもある御前相撲がおこなわれたのが、この前庭です。 仙巌園の庭園…

築城の名手(2)加藤清正が築いた城

…呼ばれる理由です。 西南戦争(1877年、明治10年)で、熊本城に立て篭もった政府軍は、西郷隆盛が率いる反乱軍の執拗な攻撃を52日間も耐え抜きました。けっきょく攻めきれず退却を余儀なくされた西郷が残した「わしは官軍に負けたのではない。清正公に負けたのだ。」という言葉は有名です。 なお、韓国の南東部に位置する慶尚南道(キョンサンナムド、けいしょうなんどう)には、現在も機張城と西生浦城の石垣がそのまま残ってるそうです。いつか見にいってみたいものですね。 バッジになりました このペ…

SL人吉に乗って、雨の人吉城を訪問してきました

…。 途中、西郷隆盛が西南戦争のときに宿にしたという武家屋敷などもあります。 人吉城は想像以上に大きかったです。 これは大手門があった場所で球磨川から分岐した胸川に面しています。 このへんから強い雨が降ってきたので、ほとんど写真は撮れてないんですけど、この大手門を入った場所は「外曲輪」と呼ばれていて、武家屋敷などがありました。 (本丸、二の丸、三の丸はこの奥の山側にあります) そしてかつての武家屋敷(それも家老の相良清兵衛の屋敷)跡に、人吉城歴史館があります。 館内は残念ながら…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する