攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

九戸政実 の検索結果:

攻城団テレビで南部氏の歴史について話をしました

…実に南部一族である)九戸政実の乱などの紆余曲折を経て、豊臣政権さらには江戸時代と生き抜いて明治を迎えます。 また大浦為信は津軽氏を名乗ってこちらも近世大名として明治まで続くなど、同じ一族からふたつの戦国大名・近世大名を輩出した珍しい武家でもあります。個人的には御城印を通じた連携企画「南部お城めぐり」(南部御城印プロジェクト主催)のニュースを毎年取り上げていて、南部氏に興味があったので楽しみでした。 いつものように長時間の動画ですが、今回は以下の三部構成でまとめてみたので、少し…

【家康の謎】家康はなぜ五大老の筆頭に選ばれたの?

…た。大崎・葛西一揆や九戸政実の乱の鎮圧、また伊達氏の知行割といった重要な問題について、家康は秀吉の命で東北へ赴いているのだ(実際に軍事行動は行なっていないにしても、派遣されているということには大きな意味がある)。 さらに、秀吉は自らの死を前にして、家康には東日本を、毛利輝元には西日本を任せると言い残している。ここだけを見ると家康と輝元は対等の存在と言えるが、当時の大名はそのような政治的権力とはまた別の、「格」の点においても差別化される。格を示す要素はいろいろあるが、中でも大き…

日本史における「変」と「乱」について対談しました

…1年(天正19年) 九戸政実の乱 南部氏一族の有力者である九戸政実が、南部家当主の南部信直(なんぶ のぶなお)および奥州仕置を行う豊臣政権に対して起こした反乱。この乱が鎮圧されたことで秀吉の天下統一が完成 戦国時代 1599年(慶長4年) 庄内の乱 島津氏とその重臣である伊集院氏との争乱。島津氏家中最大の内乱であり、関ヶ原の戦いに島津氏が大軍を送れなかった原因とも 江戸時代 1637年(寛永14年)〜1638年(寛永15年) 島原の乱(島原・天草一揆) 圧政とキリシタン弾圧へ…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する