攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

府中城 の検索結果:

【現在1759城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧

…024年3月16日 府中城 御城印 北陸新幹線開業記念版 府中城(福井県越前市) 観光・匠の技案内所、越前たけふ観光案内所 500円 印刷 2024年3月16日 三床山城 御城印 北陸新幹線開業記念版 三床山城(福井県越前町) 豊公民館 300円 印刷 2024年3月16日 三床山城 御城印 北陸新幹線開業記念版 三床山城(福井県越前町) 越前町織田文化歴史館 400円 印刷 2024年3月16日 村岡山城 御城印 北陸新幹線開業記念版 村岡山城(福井県勝山市) 道の駅 恐竜…

【家康の城】駿府城 家康初となる石垣づくりの近世城郭!

…天正13年) 別名 府中城、駿河府中城、静岡城 分類 輪郭式平城 家康にまつわる出来事 天正13年に近世城郭として築城。天守も建造したか。その後に江戸へ移るが、慶長期に入り将軍職を譲った後に隠居城として移る。 歴代城主 家康→中村一氏→徳川頼宣→徳川忠長→天領となり城代を置く まとめ 駿府城は家康が築城した近世城郭ですが、小牧・長久手の戦い直後に築城したことや立地を考えると対秀吉戦略の一つと考えられます。また、発掘調査によって発見された天正期の天守台石垣は家康築城期のものとも…

【殿様の左遷栄転物語】北ノ庄藩越前松平家と高田藩松平家の付家老たち

…みまさ、3万9千石、府中城主)が付けられ、秀康の子・忠直の代になってさらに本多成重(ほんだ なりしげ、4万石、丸岡城主)が付けられた。 このふたりは本多一族の定通流出身で、成重の父・本多重次(ほんだ しげつぐ)は「鬼作左(おにさくざ)」の通称や「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」の手紙で知られている。また、その重次の甥が富正である。彼はかつて、秀康とともに豊臣秀吉のもとへ送られ、人質生活を過ごしたことがある人物で、秀康とは古い付き合いの間柄だった。 さて忠直の代、越…

【お城の基礎講座】77. 一国一城令(いっこくいちじょうれい)

…藩として独立)、越前府中城) 仙台藩(伊達家) 陸奥国に仙台城と家臣片倉氏の白石城の二城 高松藩(生駒家) 讃岐国の高松城を残してすべてを破却したと報告したが、丸亀城は破却せず樹木で覆い隠して立ち入りを厳しく制限していた。幕府にうその報告をした例である。 尾張藩(尾張徳川家) 尾張国、美濃国の一部、三河国の一部、信濃国(木曽)の四令制国で名古屋城の一城。しかし、付家老である成瀬家が2代将軍秀忠より犬山城を拝領し、実質は二城であった。そのほかにもいくつも事例があるので実質は一国…

たかまる。さんの丸岡城シンポジウム「ここまでわかった!お天守の新しい知見と謎」参加レポート

…ては天正3年頃、越前府中城や小丸城などで天守台石垣が作られたと言われており、丸岡城の天守台石垣もその頃かそれ以後に作られた可能性も否定できません。 また天守台に70~76cm 程度の床下のような穴蔵(あなぐら)のようなものがあったということや、南側に出っ張りの石垣が見つかったという報告もされていました。 しかしこれらがどのようなものだったのかについては謎が多く、今回の研究では明らかにはならなかったそうです。 丸岡城天守は現在は独立式天守と言われていますが、実際には南側に付櫓(…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する