攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

月見櫓 の検索結果:

しぇるふぁさんによるJR福山駅から見る福山城の検証レポート

…ンマルクカフェでは、月見櫓を眺めながらコーヒーや朝食を頂けるのでオススメです。(実際に私も福山城攻城時に立ち寄って朝食を頂きました) 駅構内の改札口・きっぷ売り場まではエントランスに入ってすぐです。まっすぐ一直線なのでわかりやすいです。また、左手には福山市の観光案内所が見えます。 入場券の買い方 では、さっそく改札を通ってホームへ行ってみよう! ……と行きたいところですが、入場券の買い方やホームへの入場方法、入場に関してのルールがわからない人がいらっしゃると思いますので、少し…

【お城の基礎講座】87. 三大海城(さんだいうみじろ)

…っています。城跡には月見櫓(つきみやぐら)や水手御門(みずのてごもん)、艮櫓(うしとらやぐら)が現存しています。 現存する月見櫓と水手御門。船の到着を関するための櫓で「着見櫓」(つきみやぐら)とも呼ばれる。装飾性の高い櫓だ 今治城(いまばりじょう) 今治城は、瀬戸内海の海水を取り入れて三重の堀をめぐらせた海城です。慶長7年(1602)に藤堂高虎が築城を開始し、慶長13年(1608)に完成しました。本丸には日本初の層塔型の五重天守が建てられました。現在の天守は昭和55年(190…

【お城の基礎講座】86. 三大平城(さんだいひらじろ)

…守、渡櫓、辰巳付櫓、月見櫓などが連結式と連立式が組み合わされた複雑な天守群を形成しています。大天守は姫路城とともに2基しか現存していない五重天守として非常に貴重です。梯郭式(ていかくしき)の縄張がよく残っています。 松本城は水堀と縄張りが素晴らしい 二条城(にじょうじょう) 二条城は徳川家康が慶長6年(1601)に京都の儀礼施設として築城したのが始まりとされる。三代将軍家光のときに総塗籠の白亜の五重天守が造られました。しかし、寛永3年(1750)に落雷で焼失してしまいました。…

【お城の基礎講座】34.櫓(やぐら)のネーミング

…。その代表的なのが 月見櫓(つきみやぐら) です。月見櫓はその名前の通りお月見をするためのもので、最上階などを開放的に作っています。また破風などで飾って格式を高めたものが多く見られます。代表的なのが現存している岡山城月見櫓や松本城月見櫓です。 岡山城の月見櫓(現存)。満月がよく見えるように、最上階の窓を大きくしている。 方位と櫓の名称 平和な時代になると、櫓の名称には干支の名前を方位につけて櫓の名称としたものが出てきます。北東の場所にある櫓は丑寅櫓(うしとらやぐら)南東は辰巳…

【お城の基礎講座】31.基本の二重櫓(にじゅうやぐら)

…重二階 岡山城 本丸月見櫓 二重二階地下一階 岡山城 西の丸西手櫓 二重二階(重箱櫓) 備中松山城 二重櫓 二重二階 津和野城 馬場先櫓 二重二階 松山城 乾櫓 二重二階 松山城 野原櫓 矩折二重二階 大洲城 本丸台所櫓 二重二階 大洲城 本丸高欄櫓 二重二階 大洲城 二の丸丸苧櫓 二重二階 大洲城 三の丸南隅櫓 二重二階 福岡城 伝潮見櫓 二重二階 福岡城 本丸祈念櫓 二重二階 府内城 人質櫓 二重二階 臼杵城 畳櫓 二重二階 臼杵城 卯寅ロ門脇櫓 切妻造二重二階 掛川城の…

【お城の基礎講座】30.最高格式の三重櫓(さんじゅうやぐら)

…基のみ ▲ 高松城の月見櫓。(写真:たかまる。) 現存する三重櫓は、全部で12基だけです。現存する天守の数と同じなのは、何かの偶然なのでしょうか? 城の名前 櫓の名前 創建年代 弘前城 辰巳櫓(たつみやぐら) 1611年(慶長16年) 弘前城 未申櫓(ひつじさるやぐら) 1611年(慶長16年) 弘前城 丑寅櫓(うしとらやぐら) 1611年(慶長16年) 江戸城 富士見櫓(ふじみやぐら) 1659年(万治2年) 名古屋城 西北隅櫓(せいほくすみやぐら) 1619年(元和5年)…

【お城の基礎講座】21.廻縁(まわりえん)と高欄(こうらん)

…ました。 ▲ 松本城月見櫓には、朱塗りの高欄がつけられている。 現存する例 廻縁と高欄はセットです。廻縁だけでつけることはできません。なぜなら高欄がないと落ちてしまうからです。現存する例としては、犬山城天守と高知城天守があります。この二つの天守は廻縁に出ることができ、一周ぐるりと回ることができます。高知城の高欄は、社寺建築に使われる高級擬宝珠(ぎぼし)という飾りが付いています。現存天守では擬宝珠がついているのは高知城のみです。 ▲ 高知城天守。最上階には外に出てまわれる廻縁と…

キミは「城もなか」を知っているか? 全国城もなかマップのご紹介

…。松本城の特徴である月見櫓もちゃんとあるほか、最上部の屋根から突き出す2本の突起(鯱なのか、屋根の先っちょなのか)が鬼の角のようで愛らしい。天守の5層や武者窓も緻密に表現されており、その表現力も素晴らしい。最近(2018年)パッケージデザインが一新され、シンプルかつキュートで、現代的な印象を持つものに生まれ変わっており、時流を見極める老舗菓子店の姿を感じます。お店は松本駅のお城口そばで徒歩1分くらい。松本駅から松本城へ向かわれる方はぜひ寄っていただきたいです。駅ビルなどのお土…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する