攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

丸亀城 の検索結果:

【現在1759城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧

…刷 2018年6月 丸亀城 天守入城記念 丸亀城(香川県丸亀市) 丸亀城天守 300円 印刷 2018年6月 美濃金山城 登城記念御朱印 美濃金山城(岐阜県可児市) 可児市戦国山城ミュージアム 300円 書置き 2018年4月 富田城(月山富田城) 御城印 月山富田城(島根県安来市) 安来市立歴史資料館、道の駅 広瀬・富田城(広瀬絣センター) 300円 印刷 縦15cm、横11cm 2018年4月 苗木城 登城記念御朱印 苗木城(岐阜県中津川市) 中津川市苗木遠山史料館 30…

攻城団のみんなが今年訪問したお城と高評価だったお城

…59 160 16 丸亀城(香川県丸亀市) 3.97 262 271 17 春日山城(新潟県上越市) 3.95 164 168 18 山中城(静岡県三島市) 3.94 210 212 19 月山富田城(島根県安来市) 3.91 145 148 20 大阪城(大阪府大阪市) 3.90 411 469 21 二条城(京都府京都市) 3.90 334 373 22 五稜郭(北海道函館市) 3.89 156 158 23 宇和島城(愛媛県宇和島市) 3.89 190 194 24 津…

城葱さんの「城もなか」道中記【千葉県編】

…り。 忍城や松本城、丸亀城など、城もなかがあるお城も多く記載されているので城もなかの定番の箱になったりしないかなーなんてことも考えたりしました。 なかなかしっかりしている箱ですし、飾ってもよい!ぜひお買い求めの際には、箱買いを! 佐倉城が十一万石であったことが箱からもわかりますが、城もなかの名前にまでなっているから、忘れられませんねー。 あんは、粒あん。皮にぎゅうぎゅうではなく、フワッと挟まれている感じで、皮とあんに空間があります。パリパリ感が失われにくい構造です。 さて。こ…

【2021/2022】年末年始にお城は営業してる?(全国のお城の営業状況調査)

…休みなしで営業 ○ 丸亀城 香川県丸亀市 休みなしで営業 ○ 高知城 高知県高知市 12月26日〜12月31日は休業 ◎ 備中松山城 岡山県高梁市 12月29日〜1月3日は休業 松江城 島根県松江市 休みなしで営業 ○ 二条城 京都府京都市 12月29日〜31日は休業 ※二の丸御殿は12月26日〜1月3日まで休み ○ 首里城 沖縄県那覇市 休みなしで営業 ○ 大阪城 大阪府大阪市 12月28日〜1月1日は休業 名古屋城 愛知県名古屋市 12月29日~1月1日は休業 熊本城 熊…

【2020/2021】年末年始にお城は開いてるの?(全国のお城の営業状況調査)

…休みなしで営業 ○ 丸亀城 香川県丸亀市 休みなしで営業 ○ 高知城 高知県高知市 12月26日〜1月1日は休業 備中松山城 岡山県高梁市 12月29日〜1月3日は休業 松江城 島根県松江市 休みなしで営業 ※元日は6:30開城 ○ 二条城 京都府京都市 12月29日〜31日は休業 ※二の丸御殿は12月26日〜1月3日まで休み ○ 首里城 沖縄県那覇市 休みなしで営業 ○ 大阪城 大阪府大阪市 12月28日〜1月1日は休業 名古屋城 愛知県名古屋市 12月29日~1月1日は休…

【お城の基礎講座】79. 江戸時代の築城

…守が再建されました。丸亀城(まるがめじょう)の天守は万治元年(1658年)に新築されています。備中松山城(びっちゅうまつやまじょう)の天守も天和3年(1683年)に再建されています。さらに高知城(こうちじょう)の天守は延享4年(1747年)に再建されています。 宇和島城天守は寛文五年(1665年)に再建 丸亀城天守は万治元年(1658年)に新築 備中松山城の天守は天和3年(1683年)に再建 高知城天守は延享4年(1747年)に再建 まとめ 武家諸法度によって新たな築城が禁止…

【お城の基礎講座】77. 一国一城令(いっこくいちじょうれい)

…却したと報告したが、丸亀城は破却せず樹木で覆い隠して立ち入りを厳しく制限していた。幕府にうその報告をした例である。 尾張藩(尾張徳川家) 尾張国、美濃国の一部、三河国の一部、信濃国(木曽)の四令制国で名古屋城の一城。しかし、付家老である成瀬家が2代将軍秀忠より犬山城を拝領し、実質は二城であった。そのほかにもいくつも事例があるので実質は一国一城ではないと言えますが、先にも述べた通り軍事力を統制することや幕府への反逆を抑えるという目的であったということですね。 まとめ 元和元年(…

【お城の基礎講座】65. 枡形(ますがた)

…左折れの枡形です。 丸亀城大手枡形は右折れ。高麗門(右)を抜けたら右に折れ曲がって櫓門(左)がある 大阪城の大手門は左折れ。高麗門(左)を抜けたら左に折れ曲がって櫓門(中央)がそびえる まとめ 城門を二重にして厳重な出入り口とした枡形というものがありました。これは城の虎口の最終的な、そして最強の防御施設となりました。左折れと右折れの枡形がそれぞれあり、門などが復元されたところもあるので全国のお城で枡形を探してみると楽しいでしょう。ということで城門を厳重な形にした枡形についての…

【お城の基礎講座】63. 石垣の反りと勾配

…役割を果たします。 丸亀城の石垣。石垣の高さの約半分から反りだし、頂部で垂直になる 反りのない石垣 寺勾配(扇の勾配)とは対照的に、最後の垂直に立つ部分がない緩やかなままの勾配のことを宮勾配(みやこうばい)と呼びます。石垣に反りがなく直線の勾配のものは、藤堂高虎が好んで使ったと言われています。藤堂高虎は築城の名手と言われた一人です。特に有名なのは伊賀上野城、今治城、津城などです。急勾配をつけるよりも一直線で高く積んだ方が効率的とも考えられ、効率を重視した藤堂高虎の築城術の最た…

【お城の基礎講座】61. 算木積(さんぎづみ)

…できるようになった 丸亀城の高石垣の隅部。稜線が一直線に伸びている算木積 江戸城の算木積。石の大きさ、加工の精度など、どれも天下に誇る技術だ。ここまでくると芸術に近い まとめ 石垣の隅部の積み方である算木積は、石の加工技術や積み方の発達とともに進化してきました。石垣の強化のために、隅部の強化は欠かせなかったのです。ということで、石垣の隅部の積み方・算木積みについてのお話でした。じゃあね🖐️ このコラムが毎日メールで受け取れます 以下のページからメールマガジン(無料)に登録すれ…

【お城の基礎講座】42.城の橋

…山市)にかかる土橋 丸亀城にかかる土橋 江戸城にかかる土橋 木橋(きばし) 木でできた橋を木橋と呼びますが、実際には重要な橋には木橋は使用されることがあまりなかったようです。なぜなら、敵に火をかけられてしまっては落とされる危険があるためです。木橋には城内からひもで引くと橋が起き上がって通行できなくなる跳ね橋、橋を引いて通れなくする引橋(ひきばし)、堀に対して斜めにかける(すじかいばし)などがありましたが、実際にはあまり造られなかったと言われています。 松本城にかかる橋 広島城…

【お城の基礎講座】39.門扉(もんぴ)の構造

…には閂(かんぬき)が使われます。 丸亀城大手門の肘壺 まとめ 門扉の構造について見てみました。あまり門扉に注目してみることはないと思いますが、今度お城巡りをした時には門の扉についても注目してみるととても面白いと思います。ということで、あまり語られることのない門扉の構造についてのお話でした。じゃあね🖐️ このコラムが毎日メールで受け取れます 以下のページからメールマガジン(無料)に登録すれば、このコラムの第1回からメールで読むことができます。 【無料】たかまる。メルマガのご案内

【お城の基礎講座】36.高麗門(こうらいもん)

…ようになりました。 丸亀城大手門。高麗門は裏側から見ると、控柱の上に小さな屋根があるからすぐにわかる。 新旧の形式 高麗門には新旧2種類あります。 旧式 旧式の高麗門は、鏡柱に乗せた冠木の上に直接屋根をかけたものです。高麗門が出現し始めた慶長年間(1596年~1615年)に見られる形式です。 大坂城大手門の高麗門は旧式。 新式 新式の高麗門は元和年間(1615年~1624年)以降に改良された形式です。鏡柱が高く伸ばされたのが特徴です。鏡柱が屋根まで伸びて冠木は鏡柱の横に突き刺…

【お城の基礎講座】33.櫓門(やぐらもん)

…門(すじがねもん)、丸亀城大手門などがあります。 丸亀城大手門の櫓門 一方で石垣の上に延びない形式は、東日本の土塁を主に使っている城に多く見られます。土塁の切れ目に2階建ての櫓を建て、その下の階を門とする構造です。現存する例としては弘前城追手門、高知城黒金門などがあります。また土塁と門の間に隙間が開いてしまうため、土塀で塞がれています。 格式 櫓門は門の中で、最も格式が高い門です。しかも、その構造から最も厳重な構えの門でもあります。そのため大手門などの重要な場所によく使われま…

丸亀城 城と迷信

…回は面白い伝説が残る丸亀城を紹介したい。 ゆずあんこ | 新緑と石垣と天守と[丸亀城] 丸亀城は讃岐国(現在の香川県丸亀市)にある城で、豊臣秀吉の家臣・生駒親正によって建てられている。親正が1587年(天正15年)に移封され、西讃岐の防衛が必要との考えから、亀山に城を建てることになった。この城にはふたつの人柱伝説が残っている。 そのひとつが「豆腐売り」の伝説だ。堅城とするために人柱にすると決めた。人柱は工事の無事を神に祈るために、建物の土台などに人間を埋めるというもの。それゆ…

【お城の基礎講座】30.最高格式の三重櫓(さんじゅうやぐら)

…守代用とされた ▲ 丸亀城天守。かつては天守代用の御三階櫓と呼ばれた。(写真:たかまる。) 三重櫓(さんじゅうやぐら)は最高の格式を持つ櫓で、特別な櫓とされました。大きさは小型の天守に匹敵するもので、天守を持たないもしくは持てない城では三重櫓が天守の代用とされました。天守代用の三重櫓は「御三階櫓」(ごさんかいやぐら)などとも呼ばれており、現存天守である弘前城天守や丸亀城天守はもともとこの天守代用の三重櫓なのです。 形式 天守と同じように望楼型と層塔型がある ▲ 名古屋城の西北…

【お城の基礎講座】25.現存十二天守と国宝五城

…天守。現存。国宝。 丸亀城(まるがめじょう) 丸亀城は香川県丸亀市にある三重三階の層塔型天守です。万治3年(1660年)に完成した天守がそびえる石垣は見応えがあります。国の重要文化財です。 ▲ 丸亀城天守。現存。国重要文化財。(写真:たかまる。) 宇和島城(うわじまじょう) 宇和島城は愛媛県宇和島市にある三重三階の層塔型天守です。寛文六年(1666年)頃に作られました。国の重要文化財です。 ▲ 宇和島城天守。現存。国重要文化財。 松山城(まつやまじょう) 松山城は愛媛県松山市…

【お城の基礎講座】20.懸魚(げぎょ)と蟇股(かえるまた)

…美しいものです ▲ 丸亀城天守の唐破風の兎の毛通し 下手すると見逃がしそうな懸魚ですが、形に注目してみたり比較してみたりすると面白いかもしれませんね。 蟇股(かえるまた) 蟇股とは 蟇股(かえるまた)は妻壁に付けられる装飾で、カエルが足を開いたように見える所から蟇股という名前がついたようです。古くは奈良時代からすでに神の梁組を飾っていたというような伝統的な装飾のひとつです。蟇股には本蟇股と、板蟇股の二種類があります。本蟇股は、内部に彫刻を入れたもの。透かしやくりぬき加工が入っ…

【プレゼントあり】「名城の石垣図鑑」のご紹介

…城(滋賀県彦根市) 丸亀城(香川県丸亀市) 熊本城(熊本県熊本市) 二条城(京都府京都市) 大和郡山城(奈良県大和郡山市) 和歌山城(和歌山県和歌山市) 備中松山城(岡山県高梁市) 岡山城(岡山県岡山市) 広島城(広島県広島市) 鳥取城(鳥取県鳥取市) 松江城(島根県松江市) 萩城(山口県萩市) 高松城(香川県高松市) 伊予松山城(愛媛県松山市) 宇和島城(愛媛県宇和島市) 観音寺城(滋賀県近江八幡市) 福知山城(京都府福知山市) 丹波亀山城(京都府亀岡市) 丹後田辺城(京都…

【お城の基礎講座】11.石落とし

…出した形の石落とし。丸亀城天守が現存例です。 ▲ 雨戸の戸袋のような形をした石落し 出窓型(でまどがた) 出窓の床下を石落としにしたもの。弘前城や金沢城に見られます。 ▲ 金沢城の復元された石落しは出窓型 袴腰型(はかまごしがた) 外壁を斜めに作って床を張り出す形。犬山城天守に代表される形で、松本城天守などにもついています。もっとも多い形でもあります。 ▲ 松本城天守には袴腰型の石落しがたくさん設置されている まとめ 石落としは籠城戦となった時に接近した敵を迎撃するための防御…

【お城の基礎講座】5.天守の重と階

…は、高知城天守です。丸亀城などは重と階が一致した層塔型天守です。逆に彦根城は望楼型天守ですが、重と階が一致している例です。 まとめ 外の屋根の数と中の階数とをそれぞれ表して、◯重◯階と表すことがよくわかりましたね。ということで、天守の重と階がどういう意味なのかということと、犬山城天守が三重四階地下二階建てというお話でした。じゃあね🖐️ このコラムが毎日メールで受け取れます 以下のページからメールマガジン(無料)に登録すれば、このコラムの第1回からメールで読むことができます。 …

【お城の基礎講座】4.天守の四つの形式 = 複合式、連結式、連立式、独立式

…天守や宇和島城天守、丸亀城天守などがあります。 発展の過程 さっきも少し触れましたが、単純な独立式から天守の構成様式が発達したわけではありません。初期の天守では、入り口とするための櫓や、防御のためのやぐらをつける必要があったため複合式が主流でした。その後、防御力強化のために、天守も連結式や連立式へと複雑化していきました。戦国時代が終わって江戸時代の平和な時代になると、軍事的な拠点と言うよりも、政庁やシンボルという意味合いが強くなってきたため、独立式の天守が主流となっていきまし…

日本全国の桜の名所なお城、花見にオススメなお城一覧【2020年版】

…町2-1 亀山公園(丸亀城) 香川県丸亀市一番丁 川之江城 愛媛県四国中央市川之江町1087-4 今治城 愛媛県今治市通町3 道後公園(湯築城) 愛媛県松山市道後公園865-1 大洲城 愛媛県大洲市大洲 宇和島城 愛媛県宇和島市丸之内1丁目 高知城 高知県高知市丸ノ内1-2-1 為松公園(中村城) 高知県四万十市中村 天下布武 | 桜の咲く城址[宇和島城] 九州・沖縄 秋月杉の馬場通り(秋月城) 福岡県朝倉市秋月野鳥 舞鶴公園(福岡城) 福岡県福岡市中央区城内 岩屋城跡(岩屋…

キミは「城もなか」を知っているか? 全国城もなかマップのご紹介

…入り。 お城もなか 丸亀城 香川県 寶月堂 170円 手作りタイプ。粒あん。 玉藻の城もなか 高松城 香川県 宗家くつわ堂 172円 求肥入り、粒あん。皮は三層角右寄り型。 松山城最中 松山城 愛媛県 薄墨羊羹 172円 愛媛みかんのブラッドオレンジピールが入ったみかんあん。 小倉城最中 小倉城 福岡県 藤屋 ※閉店 140円 粒あん。※別の菓子屋に事業継承中だが、販売継続は未定 小倉城もなか 小倉城 福岡県 辻利茶舗小倉城店 270円 小倉城内のしろテラス内にある店舗で、抹…

【2019/2020】お正月はお城へ初詣しよう(全国のお城の年末年始の営業について)

…休みなしで営業 ○ 丸亀城 香川県 休みなしで営業 ○ 高知城 高知県 12月26日〜1月1日は休業 備中松山城 岡山県 12月29日〜1月3日は休業 二条城 京都府 12月29日〜31日は休業 ※二の丸御殿は12月26日〜1月3日まで休み ○ 首里城 沖縄県 休みなしで営業 ○ 大阪城 大阪府 12月28日〜1月1日は休業 名古屋城 愛知県 12月29日~1月1日は休業 ※新春名古屋城初開門は未定 熊本城 熊本県 休みなしで営業 ※12月29日~1月5日は特別公開 ○ 安土…

【プレゼントあり】「ねこねこ日本史名所にGo!」シリーズのご紹介

… 和歌山城 大阪城 丸亀城 宇和島城 高知城 松江城 備中松山城 福知山城 清須城(清州城) 名古屋城 松山城 赤穂城 岐阜城 大垣城 長浜城 墨俣城 越前大野城 販売サイトを表示する プレゼントのご案内 この「ねこねこ日本史名所にGo!」シリーズの中から、今回は北田社長から特別に「ねこねこ日本史 大阪城にGo!」のほか丸岡城と福知山城のをあわせて3つご提供いただきましたので、合計3名の方にプレゼントします!ぼくが試したのは大阪城ですけど、城内のいろんなところを疑似散策できま…

御城印集めの魅力について、Kozさんに聞いてみました

…ないかなと思っていた丸亀城にも再登城しました。あの坂をまた登るのかと思うと挫折しそうでしたが、御城印のためと気合いを入れて登りました! これから御城印集めをはじめられる方にメッセージをお願いします Koz 今は多くの城で御城印が販売されていますので、近くの行きやすい城からまず始めてみてはどうでしょうか。攻城団さんが現在作成されていますリストを参照すれば、ほとんどのエリアで御城印が販売されていることがわかります。 おそらくすぐに何枚か集まりますので、次は御城印を保管する「御城印…

石垣の種類(石の加工技術や積み方、外観による分類)

…陰で見上げる高石垣[丸亀城] 切込接ぎ 切込接ぎは徹底的に石を加工してから積み上げる手法です。四角く整形した石材を密着させるため、隙間はほぼありません。現代のブロック塀のように同サイズの石が積まれているわけではありませんが、それなりに大きさも揃えられた石がびしっと積まれています。江戸時代初期(元和期)以降に多用されるようになったといわれており、非常に強度が強いのでもっとも高い石垣を築くことができる反面、石材同士が密着しているので排水できないため排水口が設けられています。 天下…

天守の分類(現存天守、復元天守、復興天守、模擬天守の数)

…松江城、備中松山城、丸亀城、松山城、宇和島城、高知城、の12城です。 四国に多いのは戦乱に巻き込まれなかったこと(長宗我部家が早期に四国統一を成し遂げたり、第二次世界大戦の米軍からの攻撃が少なかったことが要因)で、あとは関西や中部に集まってますね。青森県の弘前城だけちょっと離れてます。また、丸岡城は戦後の福井大地震で完全に倒壊したのですが、遺材を組み直して再建されたため現存扱いになっています。 「攻城団」ではこういうあるテーマにそったお城を巡るとバッジがもらえます。もちろん「…

【随時更新】一口城主や寄付を募集しているお城の一覧

…設整備基金) 寄付 丸亀城(ふるさと丸亀応援寄附金) 寄付 和歌山城(史跡和歌山城整備基金) 寄付 津山城(ふるさと津山サポート寄附金) 寄付 弘前城(弘前市ふるさと納税「弘前公園応援コース」) 寄付 水戸城(水戸城大手門等の復元整備寄付金「一枚瓦城主」) 寄付 駿府城(「駿府城天守台発掘調査」寄付金) 寄付 福岡城(ふるさと納税「福岡みんなの城基金」) 寄付 岐阜城(元気なぎふ応援寄附金) 特典はお城によって異なりますが、一口城主の場合は入城無料になるほか、城主証(カード)…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する