攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

保科家 の検索結果:

【江戸時代のお家騒動】米沢騒動 幕閣重鎮の後ろ盾でお家断絶を回避する

…の結婚によってできた保科家との繋がりが、上杉家改易の危機において重要なものとなってくるのだ。 1664年(寛文4年)、綱勝は江戸城に登城した後に義弟にあたる吉良義央の家に寄り、茶を飲んでから帰った。するとその夜、綱勝は酷い腹痛に見舞われ、その日の夜だけでも7、8回も嘔吐を繰り返した。そのまま約1週間、綱勝は苦しみ続けた挙げ句、息絶えてしまったのである。死因については、吉良邸に寄って茶を飲んだという事実から、義央が綱勝を毒殺したのではないかとも言われているが、「穿孔性胃潰瘍」の…

初代藩主と藩祖のちがい

…保科正之です。以後、保科家(=会津松平家)がご存知の通り幕末まで会津藩主をつとめるのですが、歴代藩主で数えると5代目(蒲生秀行―忠郷―加藤嘉明―明成―保科正之)にあたる正之がどうして藩祖として扱われているのかがわかりません。 蒲生家、加藤家が改易されたから?(繰り上げとかあるのか?) 保科正之が将軍・徳川秀忠の子だから特別扱い? 会津藩の歴史の大部分を会津松平家が占めているのでその初代として? 今回、藩のデータベースをつくるにあたり、初代藩主と藩祖がちがうケースがあるというこ…

2.譜代家臣団の成立

…た小笠原家、諏訪家、保科家などが、その例となる。他に板倉家、太田家、西尾家、土屋家、森川家、稲葉家、藤堂家、高木家、堀田家、岡部家、朽木家、土岐家、稲垣家、丹羽家、三浦家、遠山家、加々爪家、内田家、小堀家、西郷家、奥田家、脇坂家、京極家、毛利家、山口家、柳生家、堀家、蜂須賀家、増山家などが含まれる。 これらとは別に松平家の一門がある。実は譜代大名として数えられる松平一族も少なからず存在したのだ。 松平一門 徳川を名乗ることができたのは、基本的に御三家と御三卿だけで、それ以外の…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する