攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

千田嘉博 の検索結果:

中村優希さんによる「〈幻の安土城〉復元プロジェクト・歴史セミナー 安土城復元研究の過去・現在・未来」参加レポート

…石について、これまで千田嘉博先生や佐藤大規先生は懸造の遺構として解釈され、三浦正幸先生や中村泰朗先生は階(きざはし)として解釈されました。筆者の個人的な意見としては、礎石が天主台の下端に密接し、礎石のスパンが短く密集していることから、天主台に寄りかかるような形で接続する建物が存在したのではないかと考えています。また、平成の発掘調査では未調査であった箇所からこの礎石に連なる礎石が新たに検出される可能性があり、今後の調査に期待が高まります。 第3部「パネルディスカッション」につい…

【家康の城】江戸城 世界有数の一大城郭と城下町!

…」(三浦正幸監修、2020年1月6日、学研プラス) 松江歴史館所蔵「江戸始図」の学術的意義について (千田嘉博(奈良大学)) 松江歴史館所蔵「江戸始図」の学術的意義の概要 週刊 日本の城 改訂版 (デアゴスティーニ・ジャパン) 「別冊宝島 江戸城 天下普請の謎」(2017年6月15日発行、宝島社) 「「江戸始図」でわかった”家康の城”の全貌 江戸城と大奥」(2018年6月10日、小学館) 「歴史人」(令和4年7月6日、通巻140号) kojodan.jp kojodan.jp

戦国末期の駿府城の瓦について

…『産経新聞』において千田嘉博氏が、駿府城金箔瓦が徳川家康五カ国領有期のものである可能性を示唆した。これを踏まえ、駿府城金箔瓦が徳川家康五カ国領有期のものである可能性と、駿府城から出土したいずれの瓦が家康期あるいは中村期のものであるのかを考察・分類したい。 駿府城金箔瓦のうち三葉文の軒平瓦は安土城や大坂城・久野城の、三つ巴文の軒丸瓦は安土城の系譜を引く。その他の瓦は、五葉文+三反転均整唐草文+飛び唐草の軒平瓦は浜松城・横須賀城と近似しており、同じ型紙から製作されたとさる。また、…

リアル真田丸を見てきました(三光神社、心眼寺、安居神社などを訪問)

…って、奈良大学学長の千田嘉博先生によれば、むしろ真田丸は敵の注意を引きつけるための囮(おとり)で、ほんとうに防御が手薄な弱点をカモフラージュするために築いたと指摘されています。 謎の多い真田丸 真田丸が「大坂冬の陣」で使われたこと、信繁がここに陣を置き、徳川方の前田利常などの軍勢を撃退したことはわかっているのですが、ではその真田丸がどこにあったのか、どんな形をしていたのかなど、実態についてはわからないことだらけです。 そもそもほんとうに信繁が築いたのか、あるいは以前からあった…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する