攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

城番 の検索結果:

【家康の合戦】高天神城の戦い 武田vs徳川の攻防戦!

…(天正7年)8月より城番となり、勝頼に援軍を要請していました。しかし勝頼からの援軍はなく、迎えた1581年(天正9年)1月には家康に対して降伏を申し出ていました。しかし家康は降伏の申し出を拒否し、高天神城を攻めることにしたのです。前にも後ろにも進めなくなってしまった岡部は3月22日、城兵全員が打って出て680余名が討ち死にしました。これが第2次高天神城の戦いです。 しかし、ここに至るまでの過程が面白いので、少し突っ込んで見ていきましょう。 まず、高天神城に勝頼からの補給が入っ…

【戦国軍師入門】真田幸隆――謀略に長けた「攻め弾正」

…、小山田昌行とともに城番を務める。また、「啄木鳥戦法」や信玄と謙信の一騎打ちで世に名高い「第4次川中島の戦い」にも出陣し、この時は別働隊に参加した。 「第4次川中島の戦い」のあと信濃北部の戦況が落ち着くと、信玄は上野吾妻郷の斎藤憲弘(さいとう のりひろ)という武将を攻撃する。この場所が幸隆の出身地である信濃小県郡と隣接していることもあって、彼は斎藤憲弘の居城・岩櫃城(近年の研究によると別の岩下城という城であったともされている)攻撃に活躍する。 そして、この時も幸隆の策略が光る…

特別公開中の二条城西門を見てきた

…なかったこともあり、城番のモラルも低下していたようで小刀で彫ったと思われる落書きが見事に残っています。 西門最大の見所かもしれません。狐とかはかなりうまいんですが、やっぱり三つ葉葵はむずかしいみたいです。というか三つ葉葵を彫ったりしたら怒られそうですけどね。 見るだけなら5分もかからないと思います。ただ次から次に人がやってくるのでほかのお客さんが写り込まないように撮影するのはむずかしいかもしれません(監視員は常駐されてるので無人にはならないです)。ぼくは朝10時20分くらいに…

【お城の基礎講座】84. 三大山城(さんだいやまじろ)

…州こぼりえんしゅうが城番も勤めたこともあるそうですが、江戸時代には池田氏、水谷氏、板倉氏など、城主がよく変わりました。城の縄張りは四つの峰にまたがり、天守は標高430mの小松山に築かれました。平成9年に平櫓や塀、本丸南御門が復元されました。天然の岩盤と人工の高石垣の組み合わせは圧巻。 備中松山城は現存天守で唯一山城だ まとめ 三大近世山城は、近世城郭としては最も高いところに造られた岩村城、近世山城としては大城郭だった高取城、現存天守で最も高く唯一の山城である備中松山城、の3城…

【お城の基礎講座】83. 城にかかわる人々

…城代(じょうだい)、城番(じょうばん)と呼ばれる人たちがいました。今回はこれらの城に関わる人の役割を学んでいきましょう。 城にかかわる人々 城主(じょうしゅ) 城主とは城の主つまり城の持ち主のことです。城内ではトップの存在で、城主と城主の家族たちが御殿(ごてん)に住んでいました。大名の領地内には多くの支城(しじょう)がありました。これらの支城には家臣の中でも重臣クラスの武将が城主となって入城しています。そして大名から城の統治と管理を任されていたのです。大名以外の者でも城主にな…

毛利元就ゆかりの地おすすめ19選

…大内氏の支配下となり城番が置かれましたが後に起きる「厳島の戦い」の前哨戦として元就は再び攻略し毛利氏の城となります。佐東銀山城へはJR可部線・大町駅から第一タクシーバスに乗り「武田山団地西」バス停で下車して徒歩で約12分ほどです。 ゾノ | 銀山城(武田山)山頂[佐東銀山城] kojodan.jp 月山富田城 1542年から1543年にかけて、大内氏が義隆を総大将として出雲の尼子氏居城を攻める「月山富田城」の戦いが始まります。 この戦で元就は同盟国であるはずの吉川氏の吉川興経…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する