攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

大谷吉継 の検索結果:

【家康の合戦】関ヶ原の戦い 豊臣政権の内部抗争

…成が家康を討つために大谷吉継、安国寺恵瓊と共謀します。毛利輝元の同調も得て、さらには秀頼の命も受けて挙兵しました。この瞬間、上杉討伐は家康の公戦ではなくなり、豊臣秀頼-毛利輝元-石田三成・大谷吉継・安国寺恵瓊という構図が出来上がったのです。さらには増田長盛・長束正家・前田玄以の三奉行によって「内府ちがひの条々」が出され、家康は豊臣公儀から排除されました。兵を動かす大義がなくなってしまった家康にとっては、ついてきた諸大名が離反する恐れもあり孤立した状態になってしまったのです。有…

【戦国軍師入門】関ヶ原の合戦――100人を倒すより1000人に裏切らせる

…軍につくつもりだった大谷吉継(おおたに よしつぐ)を説得して西軍を組織する。 この時、三成は自分自身が総大将の地位に就くつもりだったが、その横柄な性格を気にした吉継の勧めによって、毛利輝元を総大将として担ぐことになった。そもそも輝元は豊臣政権下において家康と同格の五大老という地位にあったから、その権威を利用しようという意図もあったのだろう。 また、もうひとつの三成の欠点として、武断派との仲の悪さがあった。彼は豊臣政権を支えた名官僚だったが軍事面での功績は全くなく、そんな彼が出…

【殿様の左遷栄転物語】第1章「天下分け目」のその後で 負けた後こそ正念場

…のなかには、たとえば大谷吉継のように関ヶ原の激戦の中で討ち死にした者もいる。西軍の首脳部を構成した三成や安国寺恵瓊らは捕らえられ、処刑された。また、三成派の中心的人物であり豊臣政権でも大きな位置を占めていた宇喜多秀家は殺されこそしなかったものの、所領をすべて没収されて伊豆八丈島に流され、そこで生涯を終えた。ただ、三成に協力しただけの西軍参加大名たちは基本的に改易止まりで、処刑にまではいたらなかったようだ。 しかし、必ずしもすべての大名たちが家を完全に断絶されてしまった、という…

【江戸時代のお家騒動】大谷吉継による家臣団継承 越前国5万石の民生安定

…舞台】敦賀領【藩主】大谷吉継【主要人物】大谷吉継 「秀吉の家臣」吉継が蜂屋氏家臣団をそのまま引き継ぐ 大谷吉継といえば、石田三成との友情に殉じたという清廉な生き方で人気の高い武将のひとりだ。刑部少輔に任じられたことから「大谷刑部」という呼び方でも知られている。実は彼も、騒動抜きで大名家を吸収しているのをご存知だろうか。 一般的に、彼は豊後の大友宗麟に仕えていた大谷盛治の子だとされている。しかし彼の出自には諸説あり、近江国出身とするのが有力だとも言われていて、定かでない。彼が初…

【江戸時代のお家騒動】暗君に代わって主家を奪取する!

…動」と有馬氏、そして大谷吉継の三つのケースは主に織豊時代(安土桃山時代)から江戸時代初期にかけて起きたものであり、性質として「お家騒動」に近いため、本連載で取り扱うことにした。 これらの事件では流血を伴うような大規模な騒乱が起きなかった。下剋上が本質的に武力反乱であって多く合戦や粛清などを伴ったのに対し、「主家異動パターン」の事件ではこれがなく、血は流れても当主が死ぬだけなど小規模なものにとどまっている。争いの主役になったのは(しばしば中央政権の意向をバックにした)政治的闘争…

【全国の武将印リストつき】御城印に続け! 2020年は武将印の年になるのか?

…m、横10.5cm 大谷吉継おおたによしつぐ 大谷刑部少輔吉継 紀州九度山真田砦、ネット通販(紀州戦国屋) 店舗/通販 1000円 武将印 書置き(印刷) 縦14.8cm、横10.5cm 義の三武将セット 真田信繁①さなだのぶしげ 真田左衛門佐信繁 紀州九度山真田砦、ネット通販(紀州戦国屋) 店舗/通販 1000円 武将印 書置き(印刷) 縦14.8cm、横10.5cm 義の三武将セット 石田三成いしだみつなり 石田治部少輔三成 紀州九度山真田砦、ネット通販(紀州戦国屋) 店…

大谷吉継、関ヶ原にて奮戦す

大谷吉継はもともと九州の名門・大友氏の家臣の家の出だったらしいが、豊臣秀吉の家臣として厚遇され、文武の両方で大きな功績を挙げた人物である。ハンセン病(癩病)をわずらって皮膚がただれていたために顔を白い布で覆い、また晩年になると目も見えなくなったために戦場を籠で移動した、というエピソードで有名だ。 吉継は1600年(慶長5年)の関ヶ原の戦いでは西軍に味方しているし、その実質的な総大将にして豊臣政権での同僚である石田三成との友人関係もよく知られているが、豊臣秀吉死後の天下の動きに…

【戦国合戦こぼれ話】忍城攻防戦、甲斐姫の奮戦

…将の中には真田幸村や大谷吉継など有名武将もいた。忍城に残された兵力は800人程度。秀吉勢の大軍にとても敵うわけがないかと思われたが、甲斐姫が奮戦した。甲斐姫は成田家に伝わる名刀「浪切」と、実母の形見である短刀を持って自ら城を出た。甲斐姫は当時19歳。少女が戦場に現れたのだ。 敵陣から「勝った暁に妻としてくれる」と名乗りをあげた若武者を、甲斐姫は側近に持たせていた弓であっさりと射抜く。その後も凛と戦う甲斐姫の姿に忍城勢は勇気づけられ、ついに落城することはなかった。しかし、肝心の…

徳川美術館で「合戦図~もののふたちの勇姿を描く~」のギャラリートークを聞いてきました

…絵巻」では石田三成や大谷吉継をメインに描くなど、敵方の武将を讃えるケースもよくある ※話をそのまま文字起こししているのではなく、要約・補足しつつ書いています。 「大坂冬の陣図屏風」の発注者は誰なのか 最後に今回の特別展の目玉でもある「大坂冬の陣図屏風」は誰が描かせたのかという話になりました。NHK「歴史秘話ヒストリア」でも特集していた内容ですね。 先に「歴史秘話ヒストリア」で見た情報を補足しておくと、こんな内容でした。 この屏風には大坂城が大きく描かれ、また「今福・鴫野の戦い…

上田城 徳川氏の猛攻を二度も凌いだ堅城

…村に豊臣秀吉の重臣・大谷吉継の娘が嫁いでいる。その結果、1600年(慶長5年)に起きた「関ヶ原の合戦」では、信之が東軍に、昌幸と幸村が西軍に属し、親子で争う事態となった。このときにも、真田氏は徳川氏とぶつかっている。 家康は東海道を辿って、決戦の地となる関ヶ原へと向かった。家康の息子・秀忠は3万数千の兵を率いて中山道を通って関ヶ原を目指す。その道中、秀忠は昌幸と幸村が籠る上田城から降伏の申し出があった。ところが待てど暮らせど、城から兵は出てこない。苛立った秀忠は城の攻撃を命じ…

『真田丸』前半まとめ(とこれから起こることを整理)

…信繁の義理の父となる大谷吉継もこの回から登場です。 三成の不器用さもこの頃から丁寧に描いてますよね。この性格が災いして「関ケ原の戦い」の敗北につながっていくんでしょうけど、いまから楽しみです。 解説画像は2枚です。秀吉の人生グラフもワンパターンだなと思ったので、官位についてまとめました。 #真田丸 【Q】関白と征夷大将軍ってどっちがえらいの?【A】名目的には関白、実質的には将軍。単純に比較しづらくて、期末テストで1位と野球部のエース、どっちがモテるの?みたいな話です。 htt…

真田幸村(真田信繁)ってどんな人?(おもな出来事をまとめた年表)

…たり。 なお、正室は大谷吉継の娘です(姪や養女など諸説あり)。側室には豊臣秀次の娘のほか、堀田興重の娘(『真田丸』では「梅」)、高梨内記の娘(『真田丸』では「きり」)がいます。 ほかにも農家の娘と子どもをつくってたりもするんですが、『真田丸』ではどこまで描かれるのか後半のドラマがいまから楽しみだったりします。 そして年表にまとめてあらためてびっくりしたのですが、ドラマはすでに9回を終えてるというのにまだ1582年(天正10年)の10月末なんです。8ヶ月しか経ってません。 それ…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する