攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

忠臣蔵 の検索結果:

仇討ちの歴史について教わりました

…き主君の仇を討った「忠臣蔵」がおそらくもっとも有名な仇討ちでしょう。しかしこの仇討ちにはきちんと届け出を出さなければならないというルールがあったり、なかには延々と53年にもわたって仇を追い続けたケースやあえなく返り討ちにあって失敗したケースなど、意外と知らないことも多そうなので榎本先生に教えていただきました。 www.youtube.com そもそも仇討ちとは? 榎本先生が別ペンネームで書かれている時代小説「露払い 仇討探索方控」(幻冬舎時代小説文庫)を書かれた際に、仇討ちが…

【クーデターで読み解く日本史】死んでこそ、忠臣のほまれは保たれる――元禄赤穂事件

…の創作の名をとって「忠臣蔵(ちゅうしんぐら)」事件としても知られる一連の出来事である。 発端は1701年(元禄14年)2月、江戸城内の松之廊下において浅野長矩(あさの ながのり)が「遺恨、覚えたか」と叫んで吉良義央(きら よしひさ)に切りかかったことだった。城内で刀を抜くことはご法度であるため、理由を詳細に聞かれることもなく長矩は切腹を命ぜられ、そのまま自刃している。一方、傷を負った吉良上野介義央はおとがめなしであった。 このような事情から、今日でも長矩が刀を抜いた理由ははっ…

【殿様の左遷栄転物語】「忠臣蔵」が同情を呼んで再興 赤穂藩浅野家

…った 世に知られた「忠臣蔵」あるいは「元禄赤穂事件」は仇討ちの物語として名高いが、これは一方で大名の改易とそこからの再興を目指すドラマでもあった。 播磨国赤穂藩浅野家は、安芸国広島藩主・浅野家の支流にあたる。清和源氏の流れで、末裔の浅野長政が豊臣秀吉の正室・おねの義理の兄弟という関係から大いに躍進、後に豊臣政権の五奉行筆頭となっている。関ヶ原の戦いで東軍について功績をあげた浅野家に与えられた下野国真岡の2万石を、3男の長重が受領して真岡藩を成立させた。その後、父・長政の死によ…

【江戸時代のお家騒動】米沢騒動 幕閣重鎮の後ろ盾でお家断絶を回避する

…よる浄瑠璃『仮名手本忠臣蔵』が人気を博したために、この赤穂事件を題材とした作品は「忠臣蔵」の通称で呼ばれることも多い。 騒動の経緯としてはまず、1701年(元禄14年)に江戸城内で、勅使接待役の浅野内匠頭長矩が義央を斬りつけた。この時、義央は一命をとりとめ、逆に長矩が切腹、改易の処分を受けた。その後、浅野家の遺臣たちが主君の無念を晴らすために吉良邸に討ち入り、義央を討ち取ったという流れだ。その後、吉良家は討ち入り事件の時の対処に問題があったとして改易。断絶の危機を免れた上杉家…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する