攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

聖地 の検索結果:

城葱さんの「城もなか」道中記【関東編♯6】

…に加えて、城もなかの聖地とも言える小田原への再訪です。鹿沼城の城もなかはサブレも併売する和洋折衷のお店で、小田原城の城もなかはひとつは商品名が「もなか」という王道感あふれるお店で、もうひとつは今風の洒落た餡を使ったこのコラムではおなじみのお店でした。どれも甲乙つけがたい魅力的な城もなかばかりです。おいしそうな城もなかの写真とあわせてじっくり楽しんでください!! 今回は栃木県・鹿沼城の城もなかと進化系城もなか、そして新たな小田原城の城もなかと出会う旅に、城めぐりをしながら行って…

それなりの戦国大名家は合戦で負けても滅亡しない(ことが多い)

…年、毛利軍と大内軍は聖地・厳島で激突した。元就は敵の大軍を狭い厳島へ誘き寄せ、また村上水軍の力を借りることで、大内軍を打ち破り、晴賢も死んだ。→晴賢は名目上大内の重臣に過ぎないため、これで即滅亡するわけではない。しかし、晴賢を打ち破った毛利は当然大内の領国である周防・長門へ侵攻してくる。晴賢の嫡男である長房が、先の内紛時に晴賢によって殺されていた杉長矩の子供・杉重輔によって攻められ、自決している(この攻撃が毛利の策謀という説もある模様)→元就は一時期小規模な土豪の一揆に手を焼…

城葱さんの「城もなか」道中記【小田原編】

…。そんな城もなかの大聖地、一大産地である小田原の城もなかを制覇してきました。城もなかにご興味ある方は一度は訪れていただきたい場所です。 「城もなか学」があるとすれば、教科書に必ず載る地域、小田原。テストに必ず出るから、忘れちゃいけない場所、小田原です。お祭り騒ぎのような、城もなか祭りを小田原でご堪能ください! まさに聖地巡礼。難攻不落の小田原城を攻め落とし、改めて城もなかの道の奥深さ、城もなかの可能性の大きさを感じざるをえない小田原攻めとなりました。 小田原城の城もなか 1.…

【歴代征夷大将軍総覧】源義仲――地に落ちた太陽の将軍 1154年~1184年

…比叡山延暦寺は仏教の聖地であると同時に、強力な僧兵の軍団を擁する「京の守り」でもあった。義仲が北陸から京に入ろうと思ったら、これを何とかしなければならない。そこで義仲は平氏に先んじて延暦寺に使者を送って懐柔し、味方につけることに成功した。 朝日将軍、地に落ちる 破竹の進軍を続ける義仲の軍勢に対して平氏政権が選んだのは、京を明け渡して都落ちし、戦いを避けることだった。独自に京を逃れて比叡山にいた後白河法皇を奉じ、戦わずして京へ入った義仲はさぞ得意の絶頂であったことだろう。このと…

明智光秀と覚恕法親王――あるいは比叡山焼討ちの真実

…と伝えられる。仏教の聖地に押し入っての残虐な振る舞いは後世に信長が残忍な武将として語り継がれるにあたって重要なエピソードとなった。ただ、近年になってこの印象が変わってきている。まず、そもそも「延暦寺側が宗教的以上に政治的な存在となっていて、信長としては戦わざるを得なくなっていたこと(既に書いたように領地を巡る争いもあった)」「僧侶たちが大いに堕落し、世俗化していたこと」が、以前から主張されていた。加えて、発掘調査の結果、実はこのときに燃えたとされていた施設は実際にはもっと前に…

「麒麟がくる」物語序盤、中国地方は不穏な気配が高まりつつあった

…戦の舞台となったのは聖地・厳島。晴賢は圧倒的な大軍で挑んだが、元就は狭い厳島に敵を誘い込み、また村上水軍を味方につけて海上戦を有利にし、ついに勝利を掴み取ったのだ。これが1555年(天文24年)、美濃では道三・高政親子の不和が決定的な対立へ近づいていた頃の話である。 以後、元就は大内氏を倒し、返す刀で尼子氏まで攻め滅ぼして、中国地方をほぼ統一してしまう。結果、畿内を支配してその勢力を周辺まで伸ばすようになった時期の織田軍団と激突することになる。中国方面の織田軍をまとめていたの…

琉球国王・尚円王の生まれ故郷である伊是名島を取材してきました

…る伊是名島は国家的な聖地として大事にされたようです。 向かって左の「東室」には父・母・姉の親族が、右の「西室」にはその他の親族の遺骨がおさめられています。2005年(平成17年)には尚円王御庭公園のところで紹介した22代・尚裕氏と井伊文子氏(分骨)も葬られたそうです。 なお首里城の「玉陵」は中央に「中室」があって合計3室となっています。これは亡くなったあとに風化して骨になるまで放置するための場所が必要だったためです。 発掘調査の際の写真も見せていただきましたが、内部はかなり狭…

城葱さんの「城もなか」道中記【静岡県編】

…という「城もなか」の聖地として秘かに注目していたのですが、御事情によりで閉店されたということで、本当に残念でなりません。 城もなかを作っておられるお菓子屋さんには、地域に支えられてきた老舗のお菓子屋さんや、夫婦二人三脚で何とか切り盛りされているお菓子屋さん、ご主人の腕ひとつで味や技を保っておられるお菓子屋さんなど、細々と頑張っておられるところもあります。なかなか時代の流れや後継者不足、材料の入手先の店じまいなどで、営業継続困難となってお店をつづけられないことも最近増えてきてい…

はじめての御朱印集め(御朱印の意味と入手方法)

…うのは仏様が鎮座する聖地のことで、この霊場を決められた順番でまわると願いが叶うとされていました。もともとお遍路と御朱印はセットではありませんでしたが、江戸時代に御朱印が広まったため、いまではお遍路で各札所をめぐりながら、御朱印集めをする方も増えています。(お遍路の場合は御朱印のことを「お納経」と呼んでいます) このように御朱印、御朱印集めの歴史を紐解いていくと、だいたい江戸時代くらいから現在に近いスタイルになっていったようですね。 御朱印はいくら? 御朱印代(初穂料 はつほり…

チャシとグスクについて

…ます。 沖縄の信仰の聖地として「御嶽(うたき)」がありますが、グスクも単なる軍事拠点ではなく、聖域であったという説、または御嶽を中心に発達した集落であったという説があります。 ゆるやかなカーブを描いた曲線系の石垣が特徴で、石垣には軽くて軟らかく、加工も容易な琉球石灰岩が使われています。 グスクの正確な数は不明ですが、200〜300くらいはあるといわれており、12世紀〜15世紀くらいに築かれました。 髪斬り以蔵 | 平郎門手前より見た城壁[今帰仁城] tetsupo | 二の郭…

つながり(文脈)を旅する「コンテクスト・ツーリズム」とは

昨今「聖地巡礼」と称して、ドラマのロケ地やアニメの原作地を訪れる観光客が増えています。 もともとこうしたロケ地巡りは一部の愛好家の間で行われてきましたが、ネットの普及にともなって情報交換が容易になり、また趣味でつながった人同士で連れ立って訪問することも可能になったため、活発に行われるようになりました。 こうした作品きっかけの観光を「コンテンツ・ツーリズム(Contents tourism)」と呼んでいます。アニメ「ガールズ&パンツァー」の舞台となった茨城県大洗町、「ラブライブ…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する