攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

霧 の検索結果:

【現在1766城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧

…2024年3月9日 霧ヶ城(岩村城) 御城印 令和六年限定版 岩村城(岐阜県恵那市) 名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール 500円 印刷 縦15cm、横10cm 2024年3月2日 柏久保城 御城印 もみじ版 柏久保城(静岡県伊豆市) 修善寺駅切符売り場 300円 印刷 はがき大 2024年3月1日 山田城 御城印 山田城(埼玉県滑川町) 国営武蔵丘陵森林公園 南口改札 300円 印刷 2024年2月24日 芥川城 御城印 王将戦 7番勝負 第五局記念 芥川城(山城)(大阪…

中村優希さんによる「〈幻の安土城〉復元プロジェクト・歴史セミナー 安土城復元研究の過去・現在・未来」参加レポート

…くをつらせられ候。白霧之間ニ挑、金銀空に輝き、詞にも難尽筆。 御大工岡部又右衛門、御普請奉行ハ木村二郎左衛門、漆師首ハ刑部、白金屋首ニ宮西輿六、 瓦ハ唐様に、唐人之一官ニ被仰付被焼候。瓦奉行小川孫一郎、堀田左内、青山助一也。御細工請取数多在之、致見物生前思出、忝次第中々申ハ愚候。 【筆者の一言】 安土城天主復元を行う際、様々な文献資料の信憑性を確認していくこととなりますが、筆者が個人的に気になった諸資料の注目点を挙げていきたいと思います。 ・「天守指図」の信憑性 「天守指図」…

城葱さんの「城もなか」道中記【関東編♯5】

…いから、この場合は、霧をまとった城だろうか。沼地の天然要害を活用した城らしいから、水辺の霧ってこともある。 いや、館林城の場合は白ギツネが縄張りを尾を引いて教えてくれたという狐の尾曳伝説もあるから、その幻想的な雰囲気をまとっているという感じもする。いずれにせよ、城がぼんやり見える袋が特徴的。 そして、徳川四天王の榊原康政と徳川綱吉のゆかりの城ということで、館林城もなかの名前の横にキャッチコピー的にダイレクトな表現でシールが貼られている。 徳川四天王の榊原康政が城主となり、5代…

城葱さんの「城もなか」道中記【岩村編】

…いう菓子名に加え、「霧の山城」とキャッチコピーがついています。 松浦軒本店(岐阜県恵那市岩村町246)営業時間 8:30~18:30※ / 定休日 不定 / 電話 0573-43-2541※営業終了時間は要確認 collection.kojodan.jp 松浦軒本店さんの「霧ヶ城」 1個180円 同じく松浦軒本店さんのお菓子で、岩村城の別名「霧ヶ城」の名前を持つ城菓子もあります。こちらも純和菓子かと思いきや、江戸時代の製法を伝承しているカステラの名店でもある松浦軒本店さんらし…

城葱さんの「城もなか」道中記【犬山編】

…天空の城ラピュタ風の霧がかるような半透明の袋に入っており、演出的な要素も感じつつ、開けるのを楽しみにできるようになっています。また、桜城もなかの名のとおり、皮だけでなくパッケージにも桜の花が咲いています。 あんは、ぎゅうぎゅう詰めの粒あん。桜の部分が、あんをより詰められるような空間を作り出していて、あんこ好きにはたまらない最中。桜の花びらの先っちょまであんが詰まった断面が印象的です。 買ったお店は「和菓子処ますだ」。先ほどの松栄本店さんと対照的で、こちらは、ちょっと犬山城から…

城葱さんの「城もなか」道中記【福井県編】

…天空の城、雲海または霧の取り巻く山城の姿は、間違いなく、城の顔となる画のようです。透明で桜吹雪のパッケージを天空の城の写真が隠しており、チラ見せ効果なのか、少し見える石垣、お城もなかの足元が、気を引くパッケージ。衝立や簾のような、日本らしい目隠しとその僅かな空間から見せる気配を感じる、というものに通じそうな気がしました。 あんは粒あんにマーガリン!!あんこにマーガリンは合うよね-。悪魔的な取り合わせを城もなかで実現している。小倉マーガリンのパンとかめちゃくちゃ好きなので、つい…

城葱さんの「城もなか」道中記【関東編】

…が漂うだけじゃなく、霧がかった諏訪高島城にもみえなくもない(そういう意図ではないと思いますがw) 甲子堂菓子店(長野県諏訪市12-9)営業時間 9:00~18:00 / 定休日 水曜日 / 0266-52-0920 collection.kojodan.jp 新府城の城もなか 萩原製菓さんの「新府城もなか」 新府城の城もなかは、萩原製菓さんの「新府城もなか」です。透明な袋に商品名がラベリングされているシンプルな包装だが、ひと目で城型のもなかがわかり、お店の多彩な商品の中でも城…

【戦国軍師入門】関ヶ原の合戦――100人を倒すより1000人に裏切らせる

… 実際、おりからの濃霧が薄まってきた頃に、松平忠吉(まつだいら ただよし)と井伊直政が本来の先鋒を差し置いて抜け駆けしてからの序盤の2時間、西軍は戦況を優位に進めていた。この時、島津・小早川・毛利がそれぞれ戦闘に参加していなかったにもかかわらず西軍有利だったことを考えると、三成の構想通りに戦闘が進めば西軍の勝利は間違いなかっただろう。 しかし、三成が使者を出しても島津は動かず、狼煙を上げても小早川も毛利も動かない。島津が参戦しなかったのは、前夜の夜襲を却下されたことを恨みに思…

【「籠城」から学ぶ逆境のしのぎ方】悲劇の舞台②――悲劇の女城主伝説の城・岩村城

…とつにも数えられる。霧が立ち込めるところから「霧ヶ城」の別名もある。古くより遠山氏が城主であり、戦国時代には遠山景任(とおやま かげとう)が織田氏の支援を受けつつ武田氏の攻撃を撥ね返していた。その後この城は動乱の中で幾度か主を変え、江戸時代には松平氏の居城となる。 物語の主人公は景任の妻で織田信長の叔母にあたるおつやの方だ。当時としては当然のことながら政略結婚であり、信長がそれだけ岩村城の価値を評価していた、ということなのだろう。実際、1571年(元亀2年)に景任が死去すると…

【「籠城」から学ぶ逆境のしのぎ方】城の役目は⑤――独眼竜の攻撃に晒された城・二本松城

…の頂上に立つ山城で、霧が渦巻く「霧ヶ峰城(霞ヶ城)」の別名を持つ。以後、百数十年にわたって畠山氏の居城とされてきたが、1586年(天正14年)に「独眼竜」伊達政宗の攻撃を受けて落城した。豊臣秀吉による奥州仕置が行われたのちに、家臣の蒲生氏郷が入った。その後は城主を変えながら、最終的に1643年(寛永20年)に入城した丹羽氏の時代で幕末を迎えることとなる。幕末期には少年ばかりで編成された部隊、二本松少年隊の悲劇で有名である。 1585年(天正13年)、当時の城主・畠山義継は、親…

【戦国時代の境界大名】亀井氏――毛利氏との御家再興をめぐる死闘に転機到来!?

…も、多勢の敵に対して霧中早朝に奇襲を行い、これを撃退することに成功している。 この功によって茲矩は鹿野城主となり、因幡国気多郡に1万3500石の所領を与えられ、また「出雲一国を与える」という信長の朱印状も授かった。まだ出雲は毛利の勢力下にあり、これは空手形にすぎない。それでも織田軍の勢いは凄まじく、出雲を攻め落として茲矩がその国主となる日は決して遠くないように思われた。 ところが、事態はまたしても大きく展開する。1582年(天正10年)、京の本能寺にて織田信長が重臣の明智光秀…

日本全国の桜の名所なお城、花見にオススメなお城一覧【2020年版】

…(隼人城) 鹿児島県霧島市国分上小川3819 亀城跡(亀城) 鹿児島県薩摩川内市里町里1684-2 松山城址(松山城) 鹿児島県志布志市松山町新橋 今帰仁城跡(今帰仁城) 沖縄県国頭郡今帰仁村字今泊5101 近くにお城がある方はもちろん、そうでない方も週末にちょっと遠出して、お城でお花見をしてみませんか。 その際、ぜひ写真を撮っておいてくださいね。お城って桜の時期もキレイですし、秋の紅葉や、雪景色など、四季おりおりの表情を見せてくれるので、何度でも楽しめるんですよね。 同じお…

キミは「城もなか」を知っているか? 全国城もなかマップのご紹介

… 115円 白あん 霧ヶ城最中 岩村城 岐阜県 菓子匠三久 130円 栗甘露煮入りの粒あん。※販売終了 岩村城最中 岩村城 岐阜県 かめや菓子舗 150円 岩村醸造(女城主の醸造元)の甘酒を使用した甘酒餡を使用し、味噌のアクセントで深みのある味。 大垣城もなか 大垣城 岐阜県 つちや 210円 手作りタイプ。石垣に、スマイル(笑顔)が彫り込まれており、笑み積みにちなんでいる。 城最中 掛川城 静岡県 コマツ菓子店 130円 粒あん、掛川茶の抹茶あん、しそあんの3種類。 掛川城…

上杉謙信ゆかりの地おすすめ17選

…上杉軍はすでに闇夜と霧にまぎれ物音を立てないようにこっそりと八幡原へ移動した後だったのです。 慌てた武田の別働隊は即座に上杉軍の後を追いますが、時すでに遅く、八幡原に立ちこめていた霧が晴れた瞬間、信玄の目の前に出現したのは布陣をすでに終えて臨戦態勢をとっていた上杉軍だったのです。 一気に攻めかかる上杉軍と別働隊が到着するまでなんとか持ちこたえなくてはと必死の武田軍の大激戦がこのようにして始まりました。必死で守る武田軍に次から次へと襲いかかる上杉軍。かなりの乱戦に信玄の弟である…

井伊直政の抜け駆け

…行した。晴れつつある霧に紛れながら関ヶ原を進み、福島隊に見咎められると同行していた忠吉の名を使って「初陣の忠吉さまに戦場を見せる」といった意味のハッタリをかましたのである。相手が家康の子となれば、福島家としてもこれ以上追求できず、見過ごすしかない。するすると進んだ井伊隊は西軍の宇喜多隊に遭遇するや攻撃を仕掛け、これを見た福島隊も速やかに宇喜多隊に撃ちかかる。こうして関ヶ原の戦いは始まったのである。 決して猪武者などではない直政がこんな無茶をしたのはなぜか――その背景にあったの…

二本松城 決死の仇討ち

…かれた山城で、山頂が霧に包まれることが多いため霧ヶ峰城とも呼ばれている。 ムラチョ | お馴染みの角度から![二本松城] 争いの発端は、1584年(天正12年)10月のことだった。出羽米沢城に本拠をおいていた伊達輝宗は長男・政宗に家督を譲っている。新たに当主となった政宗は、近隣諸国に争いを仕掛け、領地の拡大をおこなっていた。 翌年の8月、二本松城主・畠山義継と対峙したが、義継は輝宗に、政宗への仲介を依頼した。ところが、義継は仲介に応じた輝宗を人質にして逃走。一報を知らされた政…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する