攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

【戦国を彩る名軍師たち】夭折の天才軍師・竹中半兵衛

こちらもご覧ください!(広告掲載のご案内

戦国時代の軍師といえば竹中半兵衛(重治)と黒田官兵衛(孝高)——いわゆる「秀吉の両兵衛」をイメージする人は多いのではないか。
足軽の息子から天下人へと成り上がった豊臣秀吉に様々な形で助言を与え、影に日向にサポートした彼らこそ、「参謀」的な意味での軍師の代表格といっていいだろう。

f:id:kojodan:20190909011603j:plain
(禅幢寺所蔵)

半兵衛はもともと美濃の斎藤氏の家臣であったが、主君の斎藤龍興やその取り巻きの家臣と不仲で、しばしば対立した。
そして遂に僅かな手勢を引き連れて反旗を翻し、斎藤氏の本拠である稲葉山城を乗っ取る快挙を果たすが、その後はあっさり龍興に城を返し、自らは野に下ってしまう。
やがて尾張の織田信長が龍興を倒して美濃へ入ってくるとこれに仕え、織田家中の出世頭である木下藤吉郎——後の秀吉に仕えるようになったのだ。

そんな半兵衛は非常に奥ゆかしい人柄で、でしゃばることが少ない人であったという。
しかし進言は非常に的確で、姉川の戦いなどでも彼のお陰で秀吉は活躍できたというし、その後の中国出兵でも調略などを中心に大いに働いたという。
もう一人の「両兵衛」である官兵衛が野心家であったのとはまったく対照的で、たとえば以下の様なエピソードに二人の違いが現れている。

あるとき、官兵衛は秀吉が所領を増やしてくれないと証拠の紙を手に不満を漏らした。
すると半兵衛はその紙を燃やし、「そんな紙があるからあなたは不満を持つのだ」と言った、というのだ。

このように性格が正反対であったにもかかわらず、そんな二人の関係は良好であったようだ。
官兵衛が旧知の敵を説得しようとして捕らえられ、それを知った信長が「官兵衛は裏切ったに違いないからあずかっていた息子(後の長政)を殺せ」と命令したのに対し、半兵衛はあくまで官兵衛を信じ、彼が無事戻ってくるまで長政を匿い続けたのである。

ただ、二人が秀吉のもとで並び立って活躍した時期は短かった。
官兵衛は中国出兵後に加わった武将であり、そして半兵衛は中国侵攻の半ばで病に倒れ、遂に帰らぬ人になったからだ。
秀吉はこれを悲しみ、また若くして死んだ彼の才を惜しんだという。

初出:『歴史人』ウェブサイト(2013年4月23日)
フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する