攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

三つ葉葵 の検索結果:

お城のガイドツアーに「対話型鑑賞」を取り入れていきたい

…れた家紋か」「鬼瓦は三つ葉葵だから紀州徳川家に関連した家紋か」「替紋や裏紋の可能性もありそう」「あるいは火の用心で使われる〈巴紋〉のように軒丸瓦によくある紋様か」 一部ぼくの脳内会話も含んでますが、目にした軒丸瓦の家紋に対して浮かんだ疑問や推理を参加者同士で話しています。昨日レポートを書きながら、あらためて当時の状況を振り返っていた際に「あ、これは対話型鑑賞になっているな」と思いました。 城たびに対話型鑑賞を取り入れられないか ぼくは去年から何度か「対話型鑑賞」について語って…

二条城で開催された学芸員解説会に参加してきました(遠侍・勅使の間)

…ツをあわせて、最後に三つ葉葵の入った小さなパーツをはめこむと。 勅使の間の障壁画について 最後に障壁画についてです。 二の丸御殿には約3600面の障壁画が残っており、そのうち寛永行幸にあわせて制作された1016面が重要文化財に指定されています。そのほか江戸時代に修復されたもの(おそらく幕末の上洛時でしょう)、明治時代に制作されたものに分類されます。 先述のとおり、障壁画はすべて狩野派の絵師によって描かれたのですが、勅使の間の障壁画は狩野甚之丞(かのう じんのじょう)が43歳の…

細川玉子さんによる「瀬名様と信康様の軌跡を辿る、岡崎の旅」

…しさを感じ、徳川家の三つ葉葵が掘られているのも、はっきりと分かりました。 なお五輪塔は、印度(インド)の五大思想をもとに作られており、地面に近い方から地・水・火・風・空を表しているとされております。五輪塔に納骨することで、故人が極楽浄土へ参ることができるという意味が込められております。 皆様の瀬名様への慈悲の心を感じました……。そして、八柱神社にて、瀬名様は【築山神明宮(つきやましんめいぐう)】として、信康様は【若宮大権現(わかみやだいごんげん)】として祀られております。 玉…

特別公開中の二条城西門を見てきた

…いんですが、やっぱり三つ葉葵はむずかしいみたいです。というか三つ葉葵を彫ったりしたら怒られそうですけどね。 見るだけなら5分もかからないと思います。ただ次から次に人がやってくるのでほかのお客さんが写り込まないように撮影するのはむずかしいかもしれません(監視員は常駐されてるので無人にはならないです)。ぼくは朝10時20分くらいに行ったのでわりと人は少なかったです。 残すチャンスは12月5日と12月12日の2回なので、予定が調整できそうな方はぜひ。いずれもナイトイベント「ワントゥ…

テレビ番組「キャスト」で御城印特集が放送されました

…秀ゆかりの城をめぐるというテーマで進めましたが、番組で紹介したように同じ家紋を集めたり、自分が住んでいるエリアや街道に沿ってお城(と御城印)を攻略していくのも楽しいと思います。三つ葉葵を集めようと思ったら、二条城、名古屋城、水戸城などかなり広範囲になりますね。 こうした御城印集めのテーマについては攻城団としてこれからもいろいろと企画提案していきたいですし、みなさんからもお知恵を拝借できれば助かります。 番組の最後に「つづく」とありましたが、また次回があることを期待しましょう!

城葱さんの「城もなか」道中記【静岡県編】

…と石垣、そして徳川の三つ葉葵の紋がかっこいいです。さらに三波春夫さんの二俣城の歌「天竜二俣城」の歌詞が書かれています(そんな歌があり、しかも三波春夫さんの歌だということを初めて知りました…)。 電車の都合もあって、あまり長居できませんでしたが、写真を撮り忘れたり、聞きたいこと聞き忘れたりで、時間がない割に1日に3回もお邪魔しました(笑) ・光月堂 菓子店(浜松市天竜区二俣町二俣1538-1-3)営業時間 8:00~20:00 / 火曜日定休 / 053-925-3585 co…

二条城で開催された二の丸御殿大広間四の間特別入室と学芸員解説会に参加してきました

…には蝶と唐花、さらに三つ葉葵が上下左右に合計12個あって、中央に孔雀が描かれたデザインになっています。 78面ある天井画ですが、孔雀の絵はすべてに描かれており、しかも何パターンかあることも紹介されていました。頭を下に向けている、羽を広げている、しっぽが丸まってるなどで分類されています。 格天井の枠の大きさがちがうということもはじめて知りました。なんとなく同じ大きさでつくられていると思っていましたが、じっさいには列の幅が広かったり狭かったりします。じっさいに入室して確認しました…

二条城で「梅と牡丹の障壁画~廊下を彩る花たち~」のギャラリートークを聞いてきました

…障壁画はありません。三つ葉葵の引手金具が印象的ですね。しかしここで紹介したように黒書院だけは「四の間」と「三の間」の廊下側に「牡丹図」が描かれています。 ちなみに「牡丹図」は長押の下ですが、長押の上には藤の絵が描かれています。黒書院は各部屋で季節を表現していますが、この東廊下(牡丹の間)では牡丹と藤を描くことで晩春から初夏を表現しており、やはり通路でありながらも部屋に準じた扱いだったと思われます。 梅雨時の攻城は美術鑑賞中心で 今回の展示「梅と牡丹の障壁画~ 廊下を彩る花たち…

徳川歴代将軍の在任期間

…徳川姓を名乗ることや三つ葉葵の家紋使用が許されたので、御三家には含まれています)。 いわばバックアップとしての存在なのですが、家継に子どもがいなかったので(まあ8歳で亡くなってますからね)、いよいよ御三家の出番がきたというわけです。まああれやこれやと政治的な駆け引きがあったようですが、結果として御三家筆頭の尾張家を抑えて紀州家の吉宗が第8代将軍に就任します。 吉宗といえば暴れん坊将軍であり、米将軍なのですが、じっさい彼は信条においてもかなりマッチョな人だったみたいですね。その…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する