攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

主郭 の検索結果:

中村優希さんによる「〈幻の安土城〉復元プロジェクト・歴史セミナー 安土城復元研究の過去・現在・未来」参加レポート

…ち天主を含めた安土城主郭部の建築物を描いた、2点の板絵、則ち一双の屏風絵」として解釈することができ、両者の記録内容の類似点の多さからして、両者の記録が実は安土山図屏風そのものではないでしょうか。 そこでこの推定に基づき、先程の記録や、ウィンゲのスケッチ、シャルヴォア著書の安土の都市と城の挿絵、豊臣秀吉の城を描いた屏風及び同時期の様々な屏風を参考にして、安土山図屏風を独自に推定復元してみました(下図)。屏風がどの方角からの俯瞰で描かれたかは不明であることや、本当に屏風は二曲一双…

黒まめさんのオンライン研究会「躍動する熊野の武士団」参加レポート

…Ⅲとを断ち切る堀切 主郭下の切岸 ⑥その他の城 勝山城 標高212m。安宅荘を見渡せる(山頂部が古武ノ森城)。 大野城 河川交通の要所を押さえる。日置川を挟んで、八幡山城の向かい側。 大向出城 岬の突端。海上交通の見張り。 以上の3城(4城)は、今後の追加指定を目指し、詳細な調査を行っていく予定。 終わりに オンライン研究会の報告は以上です。今後攻城団に未登録の中山城、土井城、要害山城を登録したいと考えています。研究会の内容をもとに、実際に攻城もしてきました。国の史跡として、…

【お城の基礎講座】52. 曲輪(くるわ)の名前

…ます。中世城郭では、主郭(しゅかく)や本郭(ほんかく)とも呼びます。 二の丸 本丸の次の位の曲輪です。二之丸、二丸とも書きます。 三の丸 本丸、二の丸の次の位の曲輪です。 天守丸・天守曲輪(てんしゅぐるわ) 天守が建っている曲輪が小さいときは本丸と呼ばずに天守丸や天守曲輪(てんしゅぐるわ)と呼びました。 詰丸(つめのまる)・甲丸(つめのまる) 中世城郭での本丸の名前のひとつ。 方位のついた曲輪 本丸から見て東西南北などの方角を名前に使いました。西の丸、北の丸、東の丸などです。…

【お城の基礎講座】50. 曲輪(くるわ)

…で本郭(ほんかく)や主郭(しゅかく)と呼ばれています。 近世城郭の曲輪 近世城郭は山城から平城へと変わってきたため、曲輪の形も基本的には四角になっていきました。しかも複雑に折り曲げられて丸くはなっていません。しかし軍学書では守りやすいように曲輪は丸く作るのがよいとされました。そして円形なので「曲輪」と名付けられたり、「〇〇丸」と呼ばれたりしたようです。近世城郭の曲輪は一つずつが巨大で2000坪を超えることもありました。その代わり曲輪の数は非常に少なくなりました。 まとめ 曲輪…

#コロナに負けるな御城印好き達 企画について、takubomayさんに聞いてみました

…市)が初御城印✨城の主郭訪問をポリシー👍にしているので、コロナ後の登城を待ち望んでいます😆#コロナに負けるな御城印好き達 pic.twitter.com/B59Db7wKJx — KUtA46星雲 (@4444ku4ta) 2020年5月3日 167城の御城印の写真を投稿していただきました。城の主郭訪問をポリシーとしており、全国の半分以上の御城印を保有されているお方です! 全然少ないけど9城🏯御城印を始めたキッカケは鶴ヶ城で1番好きなお城なので思い入れはダントツ🏯というか御城…

戦国末期の駿府城の瓦について

…化においても、天守や主郭・目立つ建物のみの使用であった。さらには聚楽第築城時には周辺の廃城となった城や寺院から瓦を運び込み、金箔を貼りリサイクルしたように、瓦工人の数も決して多くなかったことがわかる。そのような貴重なものを城の端の建物に使う余力があり、かつ金箔瓦とそれ以外の文様の瓦の出土地の違いより、金箔瓦と城南東部の瓦の製作時期には差があると考えられる。 池田輝政の吉田城や山内一豊の掛川城・堀尾吉晴の浜松城等、三河・遠江で中村一氏と同じ豊臣秀次配下の大名(関白様御家中衆)に…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する