攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

備中高松城 の検索結果:

【現在1764城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧

…020年10月1日 備中高松城 御城印 備中高松城(岡山県岡山市) 備中高松城址資料館 300円 印刷 縦16cm、横11cm 2020年10月1日 佐和山城 御城印 三成の花押入り特別版 佐和山城(滋賀県彦根市) 彦根市観光案内所 300円 印刷 2020年9月 芥川山城 御城印 芥川城(山城)(大阪府高槻市) 高槻市立しろあと歴史館 300円 印刷 2020年9月30日 謙信一夜城 御城印 謙信一夜城(千葉県佐倉市) ふるさと広場売店「佐蘭花」、京成佐倉駅前観光案内所、J…

【戦国軍師入門】黒田官兵衛――有能ゆえに疎まれた不遇の名軍師

…2年(天正10年)に備中高松城を水攻めにしているときのことだった。 秀吉の陣に駆け込んだ急使は明智光秀の謀反と織田信長の死……「本能寺の変」を告げる。秀吉はこの報告に激しく驚き、ただ泣くことしかできない。しかし、ここで冷静に進言した者がいる。誰あろう、官兵衛だった。 彼は「今こそ天下取りの好機ではないか」と秀吉に告げた。その言葉に我に返った秀吉はすぐに毛利家との講和の手はずを取り、のちに「中国大返し」と呼ばれる神速の速度をもって帰還する。その後の歴史の流れを見るに、まさにこの…

【戦国軍師入門】秀吉の中国攻め――「両兵衛」による3つの城攻め

豊臣秀吉(木下藤吉郎・羽柴秀吉)といえば、「両兵衛」と呼ばれる名軍師2人をその配下としていたことで有名だ。しかし、この両兵衛……すでに「稲葉山城乗っ取り」で紹介した竹中半兵衛と、のちに秀吉に警戒された黒田官兵衛の2人が共に秀吉の配下にいた時期がごく短かったことはあまり知られていない。半兵衛は秀吉が織田信長の命で中国地方を攻撃している際に病に倒れており、一方の官兵衛が秀吉の配下に加わったのは、まさにその中国攻めの中でのことだったからだ。 この戦いの中で秀吉は幾つもの強固な名城・…

【「籠城」から学ぶ逆境のしのぎ方】名城むなしく⑥――水に沈んだ城――備中高松城

備中の高松城(岡山県岡山市)は、湿地帯に囲まれた平城である。永禄年間に豪族・石川久弐が備前の字喜多直家に備えるために築いたとされ、彼の死後はその娘婿である清水宗治が毛利氏に取り立てられて新たな城主となった。毛利氏は備中と備前の国境に七つの城を連ねて防衛ラインを敷いた。これが「境目七城」と呼ばれるもので、高松城はその中のひとつである。羽柴(豊臣)秀吉の中国侵攻におけるクライマックスの舞台となり、長い戦いの末に開城。備前の字喜多氏の武将がこの城に入っている。この時に城は大きな改築…

【お城の基礎講座】24.籠城のために

…つか挙げてみると、 備中高松城:織田軍による中国攻めにて 伏見城や大津城:関ヶ原の戦いの前哨戦にて 豊臣大坂城:大阪冬の陣夏の陣にて 会津若松城:戊辰戦争にて などがあります。もっと他にもあるかもしれないので、いろいろと探してみてください。 備えあれば 戦国の世ではいつ籠城戦になるかわからないため、城郭全体だけでなく天守にも籠城戦に必要な設備が備えられたところがあります。※ここでは天守の籠城への備えだけに絞りました。 畳敷き 籠城戦において多くの人々が天守に詰めることになれば…

一命にかけて兵を救った清水宗治

…かにあったのである。備中高松城の城主、清水宗治のケースがまさにそうであった。 この人はもともと高松城主だった石川氏の家臣だったのが、主家の内紛に乗じる形で自らがその地位を奪ってしまい、やがて毛利支配下に収まったという経歴の持ち主であった。備中と備前の国境を守る重要な位置にあった高松城をそのまま任せられた。この城は国境線上に存在するほかの城とあわせて「境目七城」と呼ばれたが、多くの城が毛利の命によって新しい城主と入れ替えられたのに宗治はそのままだったというところに、毛利家中にお…

【戦国合戦こぼれ話】忍城攻防戦、甲斐姫の奮戦

…長に仕えていた時代、備中高松城を落とすのに使った水攻めを試みた。ちょうど梅雨時でもあったし、この作戦は成功するかと思いきや、痛い目を見たのは三成の方であった。堤防を築いて川をせき止めたはいいものの、その堤防が決壊して兵数百人が溺死。しかし忍城は周囲で一番高い場所にあったために被害を受けることはなかったのである。 面子を潰された秀吉勢は、その兵力をもってして今度は強引に城に突撃することに。集められた武将の中には真田幸村や大谷吉継など有名武将もいた。忍城に残された兵力は800人程…

【戦国合戦こぼれ話】羽柴秀吉の中国大返し

…を制圧すべく毛利方の備中高松城を攻めていた。講和の交渉も始めていた3日夕方ごろ、信長自害の情報が秀吉の耳に入る。秀吉はこのことを毛利方に知られないようにし、講和締結を急いだ。毛利方としても、秀吉に増援がくることを知っていたからこれ以上戦うのは難しい状況だと判断し、講和に応じた。 6日午後過ぎ、毛利方が撤退していくのを確認した秀吉軍も高松城を出発した。ここから京都と摂津の境にある山崎まで、怒涛の行進劇が始まる。6日は20数キロを移動、翌日7日は朝から出発し、約55キロ先の姫路へ…

【戦国合戦こぼれ話】「山崎の戦い」で速度と手回しを利した秀吉

…時、秀吉は中国地方の備中高松城で毛利氏と対峙していた。しかしその一報を知るや(光秀が毛利氏に向けてはなった使者を捉えたのだとされる)速やかに和議をまとめると、驚くべき速度で中央へ取って返した。この時、秀吉率いる2万の軍勢はわずか7日間で近畿まで戻って見せている。うち1日は播磨姫路城で休息しているのだが、その際に大量の兵糧と金銀が兵たちに分配されたという。「仇討ち」という大義名分に気前のよさも手伝って、羽柴軍の意気は軒昂だったはずだ。さらに秀吉は近畿にいた諸武将(その中には信長…

【戦国合戦こぼれ話】土木工事で勝つ(2)高松城の水攻め

…していた羽柴秀吉は、備中高松城の攻略に取り掛かっていた。世に言う「高松の水攻め」である。 「赤松之城水責之図」(東京都立中央図書館蔵) 中国の覇者である毛利氏は、備前と備中の境目に7つの城を築いていた。これを「境目七城」という。その中心となったのが高松城であり、ここを攻め落とさなければ毛利領の奥深くに入ることはかなわなかった。そこで秀吉はまず、高松城以外の6城を攻め落とし、孤立させた上でいよいよ高松城攻略に取り掛かった。 高松城は平城だが盆地状の湖沼地帯に立っており、三方向は…

本能寺の変の謎(明智光秀による犯行なのか、黒幕がいるのか)

…C (1512)) 備中高松城が開城寸前にもかかわらず信長に出馬を要請したこと、またまるで事前に知っていたかのような「中国大返し」を根拠にしています。 ただし結果的に天下人となったとはいえ、本能寺の変が起こったときには神戸信孝(織田信長の三男)や重臣の丹羽長秀がより京に近い堺にいたこと、また信長を殺すことはできても、すでに織田家の家督は信忠に譲られており、その信忠には逃げるチャンスが十分にあったことから、あくまでも「結果論」にすぎないと考えたほうが自然でしょうね。 徳川家康謀…

備中高松城 秀吉の奇策に沈んだ城

備中高松城は備中国(岡山市北区高松)にある平城である。湿地帯の中のわずかな丘陵地に建てられたため、周りは沼に囲まれていた。はっきりした築城時期は不明だが、戦国時代末期の永禄年間(1558年〜1570年)に備中東部の豪族・石川久孝が築いたと伝わる。 ここを舞台にして籠城戦がおこなわれている。近くを流れる足守川を堰き止めて、川の水を城内に流すという水攻めがおこなわれたことで有名だ。 pinehouse | 西沼[備中高松城] 戦いが起きたのは1582年(天正10年)、当時の城主は…

日本全国の戦国関連資料館

…料館 岡山県岡山市 備中高松城 安芸高田市歴史民俗博物館 広島県安芸高田市 吉田郡山城 広島県立歴史博物館 広島県福山市 福山城 安来市立歴史資料館 島根県安来市 月山富田城 吉川史料館 山口県岩国市 岩国城 毛利博物館 山口県防府市 萩城 徳島市立徳島城博物館 徳島県徳島市 徳島城 今治市村上水軍博物館 愛媛県今治市 能島城 大洲市立博物館 愛媛県大洲市 大洲城 愛媛県立道後公園湯築城資料館 愛媛県松山市 湯築城 安芸市立歴史民俗資料館 高知県安芸市 安芸城 土佐山内家宝物…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する