攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

墓所 の検索結果:

4.出世と譜代大名

…さらに将軍家の霊廟や墓所を管理し、連歌師や楽人、陰陽師、古筆見(古筆の鑑定人)、棋士などの文化人を監督するのも寺社奉行の務めだった。成り立ちは2代将軍・秀忠の頃に板倉勝重と金地院崇伝が寺社の管理を命じられたことに始まる。その後、1635年(寛永12年)に制度化され、安藤重長、堀利重、松平勝隆が最初に任命された。4名ほどを定員とし、月番制で幕政を担っている。なお、執務は寺社奉行になった譜代大名の江戸屋敷を流用する形で行なわれたため、寺社奉行所という場所はない。8代将軍・吉宗の頃…

毛利元就ゆかりの地おすすめ19選

…東山麓に福原氏一族の墓所があります。 鈴尾城跡へは車かバスで行くことになります。交通の便が良い場所ではありませんが車でしたら中国自動車道高田ICから約20分くらいです。公共の交通手段は広島バスセンターから1時間10分ほどで宮之城にて下車、徒歩10分くらいです。 kojodan.jp 多治比猿掛城(元就が幼青少年時代を過ごした城) 元就が生まれて3年が経った1500年(明応9年)に中国地方の大名・大内氏の勢力下にあった毛利家は幕府と大内氏の勢力争いに巻き込まれます。幕府と大内氏…

上杉謙信ゆかりの地おすすめ17選

…近くにある上杉謙信の墓所、「林泉寺」に向かいましょう。謙信を語るにはまずここ林泉寺を参拝し、ここに眠る謙信公に手を合わせて感謝の気持ちを伝えてからにしましょう。 謙信は虎千代と名乗った幼少時代に林泉寺に預けられ、和尚の元で厳しい教育を受けたと伝わります。林泉寺での修業は謙信の人格形成にも大きく影響したと言われ、義を重んじる精神や明晰な頭脳や判断力はここで養われたのかもしれません。 やっちん | 林泉寺山門[春日山城] 元服して長尾景虎と名乗り、のちに上杉氏を継承して上杉政虎を…

明智光秀ゆかりの地おすすめ19選

…があり、明智氏歴代の墓所もあります。6月には光秀公御法要が営まれているそうです。光秀が幼少期から大人になるまでを過ごした居城としてぜひ散策してみて下さい。 onaonan - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, リンクによる 恭パパ - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, リンクによる 所在地 岐阜県可児市瀬田長山 アクセス 名鉄広見線「明智駅」下車徒歩15分。 岐阜城 明智氏の本流である土岐氏は美濃で守護を務めましたが、下克上で美濃の国主とな…

伊達政宗ゆかりの地おすすめ25選(居城・古戦場・墓所など)

…ここ経ヶ峯に政宗公の墓所が造営されました。 そんな政宗公の思いを感じながら参道を歩くと鳥のさえずりすら政宗公を偲んでいるように聞こえるから不思議です。 参道の先には「涅槃(ねはん)門」と呼ばれる立派な正門がまず目に飛び込んできます。 涅槃とは煩悩を取り去った悟りの境地となる状態を意味し、広くは来世や死後の世界を表す言葉でもあります。 戦火により焼失する前はこの涅槃門は香木で造られており、焼けている時に辺り一面にかぐわしい香りが漂っていたとの話もあるそうです。涅槃門を復元する時…

「麒麟がくる」第1回に登場した明智城と稲葉山城はどんなお城か

…の位牌と明智氏歴代の墓所があり、光秀の出生地かどうかはさておき、明智氏や光秀となんらかの関係がありそうな気もします。 kojodan.jp 稲葉山城――道三の居城はのちに信長が岐阜城に改名―― 斎藤利政(のちの斎藤道三)の居城として登場したのが稲葉山城です。のちに織田信長がこの城を岐阜城と改名するわけですが、斎藤利政が山頂にあった砦を改修して城を築きはじめたのは1539年(天文8年)頃とされています。といっても天守があったわけでなく、おそらくは人工的な削平地(曲輪)をつくって…

琉球国王・尚円王の生まれ故郷である伊是名島を取材してきました

…の両親が祀られている墓所です。尚円王の子である尚真王によって1688年(元禄元年)に建造されました。尚円王の生誕地である伊是名島は国家的な聖地として大事にされたようです。 向かって左の「東室」には父・母・姉の親族が、右の「西室」にはその他の親族の遺骨がおさめられています。2005年(平成17年)には尚円王御庭公園のところで紹介した22代・尚裕氏と井伊文子氏(分骨)も葬られたそうです。 なお首里城の「玉陵」は中央に「中室」があって合計3室となっています。これは亡くなったあとに風…

紅葉の名所、大徳寺高桐院にいってきました

…一族の墓があります。墓所へ通じる門には九曜紋とともに五七の桐門がありますね。 忠興とガラシャの墓石に使われている石灯籠はもともとは千利休が愛用していた灯篭でした。豊臣秀吉もこれをほしがったそうですが、利休はわざと欠けさせて秀吉に渡さなかったという逸話があります。その後、利休が切腹の際に忠興に贈られました。 忠興以外の細川家当主の墓はこちら。 高桐院には歌舞伎の創始者といわれる出雲阿国の墓と、その阿国の恋人とも夫ともいわれる名古屋山三郎の墓もあるのですが、現在は立入禁止だそうで…

【戦国武将の御朱印集め】山中鹿之介のお墓がある本満寺の御朱印をいただいてきました(京都・日蓮宗)

…家の誰かが、本満寺に墓所を建てたという話です。真偽は不明ですが、鴻池財閥と山中鹿之助がつながっていたのは知りませんでした。 「天文法華の乱」と現在地への移転時期について 寺伝によれば、1539年(天文8年)に12世・日重上人のときに現在地へ移転したとあります。ここで「天文法華の乱(天文法難・天文法乱)」について少し理解しておく必要があるので説明すると、京都において日蓮宗(法華宗)というのは当時絶大な力を持っていました。また武装もおこない、他宗派とも争っていました。1532年(…

【京の冬の旅】妙心寺鱗勝院で春日局の御霊屋と海北友雪の水墨画等を見てきた

…院がある? 春日局の墓所は東京都文京区の麟祥院、神奈川県小田原市の紹太寺、京都市の金戒光明寺で、じつは京都の麟祥院は春日局の菩提寺ではありますが、墓所はありません。(パンフレットによれば、柳生兵庫助の墓があるそうです) 東京の「春日通り」の由来が春日局であることは知ってましたが、湯島にお墓があったんですね。けっこう近く(徒歩圏内)に住んでたことがあるんだけどぜんぜん知りませんでした。 www.rinshouin.jp 紹太寺は春日局の嫡孫・稲葉正則が創建した寺です。「稲葉一族…

全国にある織田信長の墓所

…全国にある織田信長の墓所、廟所、供養塔などがある場所はざっとこんなところです。本能寺のほか、遺骨があると伝わる阿弥陀寺、秀吉が取り仕切った葬儀の場所となった大徳寺が有名ですね。 (阿弥陀寺にある信長の墓所) 京都が多いですが、福井県や静岡県、熊本県などにもあるんですね。 織田信長の墓所一覧 本能寺 京都市中京区 信長所蔵の太刀が納められている 阿弥陀寺 京都市上京区 清玉上人が集めたとされる遺骨があると伝わる 大徳寺総見院 京都市北区 秀吉が造立。木造を焼いた灰が納められてい…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する