攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

彦根藩 の検索結果:

戦国時代の食事事情について教わりました

… ちなみに江戸時代、彦根藩は近江牛を薬として将軍に献上していたことは有名ですね。「反本丸(へんぽんがん)」という養生薬として味噌漬けにした牛肉を贈っており、つまり彦根藩は幕府から牛肉の生産を許されていた唯一の藩だったとも言えます。じつは将軍家だけでなく水戸家にも献上しており、とくに徳川斉昭は近江牛の愛好者として知られ「度々牛肉を贈り下され、薬用にも用いており忝(かたじけな)い」と書いた礼状を彦根藩主に送っています。しかし井伊直弼が藩主になると、殺生禁断のため斉昭への牛肉献上を…

【クーデターで読み解く日本史】幕末の動乱の夜明けとなった暗殺劇――桜田門外の変

…豪腕で解決したのが、彦根藩主の井伊直弼(いい なおすけ)であった。 幕府の最高職である大老に就任した直弼は、二人の候補者のうち自分がもともと推していた徳川家茂(とくがわ いえもち)を将軍とし、また天皇の許可が得られていないために宙ぶらりんになっていた日米修好通商条約を強引に締結してしまった。さらに将軍候補として徳川慶喜(とくがわ よしのぶ)を擁立していた一派に対して激しい弾圧を加え、排除してしまう(安政の大獄(あんせいのたいごく))。 この豪腕が様々な問題を解決したのも事実だ…

【戦国時代の境界大名】井伊氏――大勢力の狭間で内紛と戦乱の危機を乗り越える

譜代の名門、彦根藩井伊家 近江国(滋賀県)彦根藩の井伊家といえば、押しも押されもせぬ江戸幕府譜代の重鎮である。通常、江戸幕府においては幕政にあずかる譜代大名はだいたい数万石程度で小領、時には数十万石に及ぶこともある外様大名は幕政に口を出すことを許されぬ、という形でバランスをとっていたとされる。にもかかわらず、井伊氏は彦根35万石の大領を与えられていた。幕臣最上位の職である大老を最も多く務めてきたこともあって異例の厚遇を与えられ、また発言力を備えてきたのが井伊氏であるといってい…

初代藩主と藩祖のちがい

…ようです。 つづいて彦根藩を見てみましょう。井伊直政も「関ヶ原の戦い」後に佐和山藩主にはなっていますが、彦根藩が立藩する1615年(元和元年)にはすでに死去しています。当然、彦根藩主になれるはずがないのですが、佐和山藩と彦根藩は藩庁の移転(佐和山城→彦根城)に伴う藩名変更だからか、一般には直政を彦根藩の藩祖とし、かつ初代藩主にも数えるようです。(直政は1602年(慶長7年)死去なので、厳密には江戸幕府下の佐和山藩主として数えるのも微妙です) ちなみに井伊家の場合はいったん家督…

けっきょく江戸時代に藩はいくつあったのか

…家は江戸時代に入って彦根藩(正確には佐和山藩)や桑名藩に加増移封されますが、そのまま引きつづき同じ領地を藩主として支配した場合もあります。この場合、藩の成立は1590年(天正18年)なのか、あるいは江戸に入ってからちゃんと朱印状が発給されて記録として残っているのかがわかりません。今後ちゃんと調べていけばわかるのかもしれませんが、とりあえずこのケースでは1590年(天正18年)を立藩年として入れています。 藩庁の有無 加賀藩なら金沢城といった感じで、藩には藩庁が存在します。小藩…

1.譜代大名の定義

…の家格の高い家門や、彦根藩の井伊家など譜代大名の中でも特に重用された有力大名が使用した。また、平時には幕閣の最高位に当たる老中の経験者がここに詰めていた。こうした人々は「溜間詰」「溜詰」などと呼ばれ、幕府の政治顧間のような役目を担っていた。 大広間 家門と有力な外様大名のための殿席。外様大名の中でも国持(一国以上の領地を治める者。国主とも)か、それに準ずる従四位下以上の官位を持つ者が、この部屋の使用を許された。官位が低くても、後に昇進すれば大広間を使用することができた。二之間…

江戸城での控室は家格によってちがうらしい

…の間 会津藩松平家、彦根藩井伊家、高松藩松平家の三家のみ代々で、それ以外は一代かぎり。幕府の政治顧問を担う少数の有力譜代大名。 大広間 国持大名(国主)および准国持大名(准国主)、四品以上の官位を持つ親藩および外様大名。 帝鑑の間 「譜代席」とも呼ばれ、この部屋に詰める大名が譜代大名。ただし真田家など外様でもこの席に移った大名もいる。 柳の間 五位および無官の外様大名。交代寄合や高家などの旗本も。 雁の間 幕府成立後に新規に取立てられた城主大名。 菊の間 幕府成立後に新規に取…

井伊直虎の城

…伊家の家督を継げず、彦根藩は次男の直孝が継ぐことになります。「真田丸」で井伊直孝の陣を見ながら幸村が「あちらにもここに至るまでの物語があるのだろう」と話していましたが、この家督相続だけでもなかなかのドラマです。 (残念ながら来年の大河の範囲外ですけどね) あとは、今川家、武田家、徳川家という関係なくはないけど、今川家以外は関係性としてはかなり薄い城が並んでいます。 今川氏館 賤機山城 鳴海城 沓掛城 大高城 鷲津砦と丸根砦 清洲城 今橋城(吉田城) 田原城 掛川城 小田原城 …

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する