攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

福井藩 の検索結果:

福井城へ重ね捺し御城印スタンプラリーの取材に行ってきました

…で見えちゃうのです)福井藩主・松平家の別邸にふさわしい、雰囲気のある池泉式庭園でした。調べると「回遊式林泉庭園」というのが正しいそうです。今度来るときはここでゆっくりしたいと思いました。 collection.kojodan.jp 福井城址(県庁) ふたたび県庁へ戻ります。街なかを陣羽織で歩き回るのは正直恥ずかしいのですが、この日はお祭りということもあり、いつもよりは怪訝な目で見られることは少なかったように思います。 日本100名城のスタンプと同様、週末は守衛室に置いてありま…

【殿様の左遷栄転物語】紀伊藩付家老ーー水野忠央という怪物

…くがわ なりあき)や福井藩主の松平慶永(まつだいら よしなが=春嶽)などの親藩大名が名を連ねたほか、薩摩藩主・島津斉彬(しまづ なりあきら)、宇和島藩主・伊達宗城(だて むねなり)、土佐藩主・山内豊信(やまうち とよしげ=容堂)といった西南の外様雄藩の藩主たちも加わっていた。慶永、斉彬、宗城、豊信の四人はそれぞれに開明派的な人物であり、後世に「幕末の四賢侯」と呼ばれている。 一橋派は彼らのように幕府と日本の行く末を憂い、しかし親藩や外様であるために幕政に直接関与できない(要職…

【歴代征夷大将軍総覧】江戸幕府15代・徳川慶喜――武家政権の最後を飾った英才 1837年~1913年

…ときの慶喜の様子を、福井藩主で幕政にも深くかかわった松平慶永(まつだいら よしなが=松平春嶽)は「ねじ上げの酒飲み」だ、と評している。これは酒を断りながら実は注がれた先から飲み干してしまう酒飲みのことで、つまう「ポーズとして断っているだけだ」といったのである。実際、慶喜は将軍職を継承することになる。 慶応の改革から大政奉還ヘ 将軍となった彼は幕政改革に邁進する。これを慶応の改革という。以前は老中が各種の問題に対して合議を行って判断していたのを、陸軍や海軍、外国事務に会計といっ…

【歴代征夷大将軍総覧】江戸幕府2代・徳川秀忠――若き日の過ちを堅実さで挽回 1579年~1632年

…の松平忠輝や甥の越前福井藩の松平忠直ら身内であろうとも落ち度があればやはり改易という厳しい処分に処している。さらに、朝廷という巨大な権威に対しても締め付けを行っている。高位の僧侶や尼の着る「紫衣」は本来朝廷から許しが与えられるものだったのが、これを幕府の許可が必要であると定め、それを朝廷側が無視すると実力で僧侶たちから紫衣を取り上げてみせた。これは朝廷が幕府の下にあることを公然と示したものであり、時の後水尾天皇は天皇権威の失墜を嘆いて天皇をやめようとしたほどである。その一方、…

【江戸時代のお家騒動】越前騒動 市川雷蔵主演映画にもなった史上名高い殿ご乱行

…(元和9年)【舞台】福井藩【藩主】松平忠直【主要人物】松平忠直、今村盛次、本多富正 譜代VS新参家臣団の2大派閥による主導権争い 徳川家康の次男・結城秀康の子である松平忠直は1607年(慶長12年)に父の死を受けて家督を継ぎ、68万石を譲り受けた。忠直の「忠」の字は将軍・秀忠から一字を賜ったものであり、また1611年(慶長16年)には秀忠の三女・勝姫を正室に迎えており、彼の「特別扱い」がよくわかる。 この時の騒動は、重臣同士の勢力争いだった。まず、領地問題から領内で1万石を有…

【お城の基礎講座】77. 一国一城令(いっこくいちじょうれい)

…、米子城、倉吉城) 福井藩(越前松平家) 越前国に三城、のち二城(北ノ庄城(のち福井城)、丸岡城(のち丸岡藩として独立)、越前府中城) 仙台藩(伊達家) 陸奥国に仙台城と家臣片倉氏の白石城の二城 高松藩(生駒家) 讃岐国の高松城を残してすべてを破却したと報告したが、丸亀城は破却せず樹木で覆い隠して立ち入りを厳しく制限していた。幕府にうその報告をした例である。 尾張藩(尾張徳川家) 尾張国、美濃国の一部、三河国の一部、信濃国(木曽)の四令制国で名古屋城の一城。しかし、付家老であ…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する