攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

福井城へ重ね捺し御城印スタンプラリーの取材に行ってきました

こちらもご覧ください!(広告掲載のご案内

現在、福井城周辺で開催中の「重ね捺し御城印スタンプラリー」の取材に行ってきました。
ちょうど一年前に同じく重ね捺し御城印スタンプラリーの取材で丸岡城を訪問したときは春の嵐と言えるくらいの悪天候だったのですが、今回はとてもいい天気でした。桜も満開で、ちょうど旧西三ノ丸にあたる福井市中央公園で開かれていた「ふくい“桜”城下町」イベントの期間中でもあったのであわせて見学してきました。

結果から言うと、この「ふくい“桜”城下町」がものすごい人出で、スタンプラリーをしている人にほとんど会うことができませんでした。各スポットの方に尋ねるとふだんはもっと来てますということだったので、天気が良すぎて花見とお祭りが優先されたのかもしれません。そんなわけで、ほとんどぼくとカメラマン(山口さん)のふたりで5か所のスポットをまわった記録となりますが、ぜひご覧ください。
関係者なので贔屓目に見ちゃいますが、やっぱりこの重ね捺し御城印はすごくきれいで楽しい仕組みなので、多くの人に試していただきたいです!

福井城は桜が見頃

訪問した4月1日(土)は朝から快晴で、32万石(かつては67万石)を誇る越前藩の居城にふさわしい見事な水堀と石垣と桜がとても美しかったです。

福井城の本丸跡には県庁と県警本部が建てられているのですが、週末でも自由に散策できますし、とくに天守台跡は花見に来られている地元の方も多く、地域に愛されているお城だなと感じました。
(観光客目線だと全面を公園化してほしいと思うのですが、そもそも江戸時代の城は政庁であったことを踏まえれば、いま県庁があるのは自然なことですよね)

丸岡城周辺のスタンプ設置場所をまわる

今回スタンプは以下の5か所に設置されています。台紙御城印の販売はそのうち3か所のみとなっていますのでスタートはこのいずれかになります。

  • 福井城址(県庁)
  • 養浩館庭園
  • 福井市立郷土歴史博物館【台紙販売】
  • 柴田神社【台紙販売】
  • 佐佳枝廼社【台紙販売】

福井市立郷土歴史博物館

ぼくは福井市立郷土歴史博物館からスタートすることにしました。
1953年(昭和28年)から続く歴史ある博物館ですが、2004年(平成16年)に現在地に移転しています。福井城天守台からは5分ほどの距離にあります。

台紙御城印は受付で購入できます。福井城と黒丸城の御城印も販売されています。

すぐ脇にテーブルがあり、スタンプが置いてありました。

このように専用のガイドフレームが置いてありますのでスタンプがズレることはありません。台紙を差し込んでください。

スタンプ、フレームそれぞれにある赤い▲のマークがありますので、これをあわせると正しい方向になります(まちがえると上下が反対になるので注意)。

最初が緑だと部分的すぎて一瞬まちがったかと心配になりますが大丈夫です。重ねていくとどんどん絵柄がわかるので次へ行きましょう。

collection.kojodan.jp

養浩館庭園

つづいて隣接する養浩館庭園へ。
博物館側にも入口があるのですが、スタンプは反対側の入口にあります。
ぐるっとまわることになりますが、江戸時代の外堀の名残を感じられるのでむしろラッキーでした。

こちらが正面入口(東門入口)です。

スタンプは外には置いてないので受付の方に「重ね捺しのスタンプをお願いします」と言えば出していただけます。

メインの輪郭が見えたのでだいぶイメージがわかるようになりました。

この日はスタンプラリー優先だったので庭園を見学する時間はなかったのですが、塀からのぞくと(ぼくは身長が高いので見えちゃうのです)福井藩主・松平家の別邸にふさわしい、雰囲気のある池泉式庭園でした。調べると「回遊式林泉庭園」というのが正しいそうです。
今度来るときはここでゆっくりしたいと思いました。

collection.kojodan.jp

福井城址(県庁)

ふたたび県庁へ戻ります。
街なかを陣羽織で歩き回るのは正直恥ずかしいのですが、この日はお祭りということもあり、いつもよりは怪訝な目で見られることは少なかったように思います。

日本100名城のスタンプと同様、週末は守衛室に置いてあります。

守衛のおじさんに「重ね捺しに来ました」と言えば案内してもらえました。
桜のピンクが加わると一気に華やかになりますね。

平日は県庁正面玄関から入ったところに置いてあるそうです。

本丸南側の石垣は一部だけ登ることができるのですが、この日は桜がほんとうにきれいでした。

collection.kojodan.jp

佐佳枝廼社

お祭り会場になっていた中央公園の中を抜けていきます。

佐佳枝廼社(さかえのやしろ)は美しい御朱印をいただけることでも有名な神社ですね。
江戸初期の1628年(寛永5年)、福井城内に鎮守として東照宮(徳川家康)を祀ったことに始まる神社で、1873年(明治6年)に福井藩祖・松平秀康の偉業を称え祀るにあたり、松平春獄によって「佐佳枝廼社」と命名されました。

スタンプは社務所に置いてあります。

スタンプを捺すのもだいぶ慣れてきました。

シヤチハタのスタンプはかなり出来が良いのであまり強く押し付けないほうがいいです。
日本100名城などお城に置いてあるスタンプはけっこうヘタれているのが多くて、強く捺さないとかすれてしまうのですが、この重ね捺し用のスタンプはちゃんと濃淡を表現しているので軽く押さえるだけにしたほうがその差がはっきりと出ます。

collection.kojodan.jp

柴田神社(北の庄城址資料館)

最後は北ノ庄城跡としても知られる柴田神社へ。
そういう意味ではこの重ね捺し御城印スタンプラリーを達成すると福井城と北ノ庄城の2城の攻城記録をつけられますね。
佐佳枝廼社からは徒歩約10分ほどです。

スタンプは北の庄城址資料館の1Fに置いてあります。
誰でも自由に入れる資料館(9時〜18時、年中無休)で、休憩スペースもあるのでオススメです。2Fにいろんな資料が展示されています。

ここでしばらく待っているとスタンプラリーに参加されている男性が2人、立て続けに来られたのですが「写真を撮らせてもらえませんか」とお願いしたところ、おふたりとも恥ずかしいからとNGの回答。手元だけ撮らせていただきました。
(ここがスタートの方でした。突然の依頼に応えていただきありがとうございました)

ぼくの重ね捺し御城印は最後のスタンプになります。

完成です!

collection.kojodan.jp

城下町を歩き、自分で御城印をつくる楽しさを

5色のスタンプを重ねて捺すだけの単純な仕組みですが、多色版画のようにきれいなイラストが出来上がりますよね。
今回は復元された山里口御門と御廊下橋を再現していますが、個人的には水面の影の表現がすばらしいと思いました。

自分で捺すとさらに感動できると思いますので、ぜひ福井城にお越しください!

fukushiro.com

news.kojodan.jp

kojodan.jp

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する