攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

ガイドツアー の検索結果:

お城のガイドツアーに「対話型鑑賞」を取り入れていきたい

…りがたいことに過去のガイドツアーの参加者満足度は非常に高く、そのギャップがどこにあるのか考えていたのですが、たぶんそれは(ぼくも含め)参加者同士で話しながら見学したことの影響が大きいのではないかと気づきました。ふだんひとりで見学することが多いから、ガイドツアーに参加して複数人で、しかも会話しながら見学するだけで新鮮で楽しいのだろうと。だとしたらその部分をより活かして改善できればもっとおもしろくなるんじゃないかと思っていて、見つけたのが「対話型鑑賞」です。 瓦の紋様だけでなく、…

【サイン本プレゼントあり】「日本百城下町 ゆったり街さんぽ」のご紹介

…団で開催した「江戸城ガイドツアー」でもガイドをお願いしましたが、わかりやすい語り口は文章でも変わらず、とても楽しく読めました。「まえがき」を読むと黒田先生のお人柄が伝わるのではないでしょうか。 タイトルにあるとおり100の城下町を紹介しているので目次がすごいです! 中身も一部サンプル画像をいただいたのでご覧ください。 今回はこの「日本百城下町 ゆったり街さんぽ」を3冊プレゼントとしてご提供いただきました!(しかも黒田涼先生のサイン入りです!)応募はフォームから簡単にできますの…

二条城で開催された学芸員解説会に参加してきました(遠侍・勅使の間)

…もコロナ前は二条城のガイドツアーを5回開催したのですが、そろそろ再開していければなと思っています。ガイドブックをつくったのは2017年(平成29年)12月で団員総会を初開催したときのことですが、まだこの当時は「勅使の間の絵は甚之丞ではなく長信の説もある」と書いてあるとおり、筆者が断定できてなかったのですが、今回の解説回を踏まえてここは修正しないといけませんね。 攻城団がつくった二条城ガイドブックの中身 前日夜の「NAKED 夏祭り 2023」の取材に続けて24時間に2回も二条…

「歴史遺産ウォーク in 那珂川『二つの山城跡と菩提寺を巡る歴史ツアー』」開催レポート

武茂城のガイドツアーが開催されました。このツアー参加者に配布する御城印を攻城団が製作したのですが、ツアーも御城印も大変好評だったようです。那珂川町観光協会の山口さんにレポートを書いていただきましたのでぜひお読みください。 歴史遺産ウォーク in 那珂川「二つの山城跡と菩提寺を巡る歴史ツアー 〜いざ、武茂氏の山城『武茂城』&『台の館』へ〜」 2月と3月にかけて、栃木県那珂川町観光協会主催で「二つの山城跡と菩提寺を巡る歴史ツアー」が開催されました。このツアーは武茂氏の山城「武茂城…

二条城で開催された学芸員解説会に参加してきました(二の丸御殿・大広間四の間)

…すが書いておきます。 後水尾天皇は一般的には「ごみずのお」と読むけど、京都の一部の先生は「ごみのお」と読む 本丸堀の深さは約5mほどあるらしい 大広間四の間の障壁画はぜんぶで46面、格天井にはめられた天井画は78面、釘隠しは34枚 あと投影されたスライドはほぼ撮影してきたので共有しますね。(1、2枚撮れなかった) 狩野派の話はいずれ攻城団テレビでもやりたいですね。それと二の丸御殿を歩きながら、二条城のガイドツアーも早く再開したいなとあらためて思いました。 kojodan.jp

特別公開中の二条城西門を見てきた

…城が開催していた公式ガイドツアーではこの西門を特別に見学させてもらえたので、ぼくは以前にも見たことがあるのですが(ツアーは現在コロナの感染拡大防止のため休止中)、写真を数枚撮るくらいしか時間がなかったのでゆっくり見学できる絶好の機会だと思って行ってきました。 二条城はおかしなお城で正面入口である東大手門は櫓門でありながら枡形虎口になっていないのですが(堀幅も超狭い)、これはそもそも戦うための城ではなく、天皇を迎えるために増築・改修された経緯や、その後の利用目的も諸大名や朝廷の…

全国のお城ガイドの情報をまとめたい 〜さらにいうと簡単に申し込めるようにしたい〜

…う、攻城団では二条城ガイドツアーを開催していました。このガイドツアーは参加費として5000円(入城料込み)くらいいただいているのですが、その付加価値としてガイドブックや参加者限定缶バッジなどのお土産を用意したり、約3時間かけてじっくり案内したり、同行したカメラマンがツアー中の様子を撮影してあとで写真を渡すなど、思いつくかぎりの要素を盛り込んでいます。いまなら特別御城印をプレゼントとかやってもいいかもしれませんね。 ぼくひとりでできるのはせいぜい月に1回くらい二条城でガイドをす…

二条城で開催された二の丸御殿「黒書院三の間」学芸員解説会に参加してきました

…と教わって、これまでガイドツアー等で話していたのですが、それは訂正しないといけませんね。たしかに描かれた題材を見ていけば三の間だけで夏から冬が表現されています。(だとしたら四の間や牡丹の間を含めた黒書院全体でのメッセージはあるのか、ないのか) なおこうした季節の移ろいを描くのは和歌の世界に通じるもので、公家に対して徳川家はこうした教養を備えていることを暗に示しているのではないかということです。 この「浜松図」がどこの浜辺を描いたものかはわからないのですが、名所図として描かれて…

攻城団でお城めぐりの傾向を可視化してみる

…って話せる場として、ガイドツアーや年に1回の団員総会を開催しています。去年からは高校生が使う日本史の教科書を読み直す勉強会を定期的に開催しており、先日ははじめてオンラインで開催しました。 そして最後が今回公開した過去の分析機能にもつながるのですが、お城めぐりをこれからも趣味にしつづけようと思えるような達成感があることです。累計攻城数が増えていくこともそうだし、都道府県別の制覇率もそうです。オンライン版スタンプラリーであるバッジ機能も多くの利用者に楽しんでいただいています。攻城…

公開が再開された二条城にいってきました

…しょうか)が、いまはそれぞれが地元のお城の再開状況をチェックして、自分が住む地域のお城の情報を相互に発信しあえると、収束後に出かける楽しみも増えるのでいいと思います。 余談ですが、マスクをして城内をぐるっと見学するとけっこう疲れました。ぼくの日頃の運動不足もあると思いますが、マスク着用で熱中症のリスクが高まるという話もありますので、水分補給をしっかりして適度な休憩を取りながら見学するようにしましょう。 二条城ガイドツアーも年内には再開できるといいですね。 kojodan.jp

江戸城での控室は家格によってちがうらしい

…りだからか、障壁画の題材などがメモされていて、絵を見て自分がどこにいるかを把握したとか。 いまの江戸城本丸御殿跡は芝生の広場になっていますが、おおよその位置は松の廊下跡の石碑や「大江戸今昔めぐり」などのアプリで確認できますので、玄関からそれぞれの殿席までの距離を歩いて確認することもできますね。 コロナ終息後には攻城団でもまた江戸城ガイドツアーをやれたらいいですね。とくに次回はこうした当時のしきたりについても学べる機会にできたら楽しそうだなと考えています。 kojodan.jp

南山王の居城・南山グスクと、沖縄最南端の具志川グスクを取材してきました

…いたいですし、今後のガイドツアーのヒントにもなりました。 なお小学校の運動場ギリギリのところに城址碑が建てられています(写真右端)。 過去の発掘調査では中国製磁器や明銭などは見つかっているものの、建物の礎石や瓦は出土していないので、小学校の移転後に大規模な発掘調査ができるとあらたな発見があるかもしれませんね。 最南端のグスク=具志川グスクへ つづいてクルマで移動して、沖縄本島で最南端のグスクといわれる具志川グスクへ向かいました。駐車場には数台クルマが止まってましたが、サーフィ…

二条城に唯一残る慶長期の石垣?

…。 以前参加したあるガイドツアーでは「これは慶長期の石垣です。おじいちゃん子だった家光は改修の際、鬼門にあたるこの位置だけは家康の石垣を残したんです」と案内されました。ぼくも「へーそうなのか」と自分がガイドする際は「らしいです」と断りを入れた上で紹介してきましたが、ここは江戸時代に修理の対象になっているので現存石垣ではありません。(石材のいくつかが当時のまま残っている、とかはあるかもしれません) そもそも野面積みはここだけじゃないんです。あらためて北側から見てみると、よくわか…

二条城で開催された二の丸御殿大広間四の間特別入室と学芸員解説会に参加してきました

…やすい輪郭式ですよね)、ぼくも答えが見えているわけではないのですが、今後ガイドツアーでのみなさんの反応なども踏まえながら、絞り込んでいければいいなと思います。もっともアピールポイントがたくさんあるがゆえの悩みですけどね。 この日も城内にいるのは外国人観光客ばかりでしたが、二条城はほんとに素晴らしいお城なので、もしまだ訪問したことがないという方はぜひ来てください。 年初に開催された大広間三の間の解説会のレポートはこちらです。 blog.kojodan.jp kojodan.jp

【サイン本プレゼントあり】「日本の城下町を愉しむ」「新発見!江戸城を歩く」のご紹介

攻城団でも江戸城ガイドツアーでガイドをつとめていただいた黒田涼先生の新刊が発売されています。しかも2冊も!ありがたいことに攻城団をご覧のみなさまにそれぞれのサイン本をご提供いただいたので、まだ買ってない方も、すでに購入された方もこの記事の内容をしっかり読んでご応募くださいね。 (サイン本プレゼントの応募フォームはページの最後にあります) 「日本の城下町を愉しむ」 ひとつは「日本の城下町を愉しむ」という本で、これはお城そのものではなく、いまなお残る「城下町」の魅力を紹介する本で…

二条城で「梅と牡丹の障壁画~廊下を彩る花たち~」のギャラリートークを聞いてきました

…賞中心で 今回の展示「梅と牡丹の障壁画~ 廊下を彩る花たち ~」は6月16日(日)までです。とくに今回展示されている「梅図」については初公開であることに加えて、模写が二の丸御殿にないのでこの期間中に本物を見るしかありません。 梅雨時は山城などのアウトドア系は危険でもありますし、屋内中心の二条城に来て展示収蔵館も見学してみてはいかがでしょうか。せっかくなので期間中に二条城ガイドツアーを開催してもいいかなと思っています。 展示収蔵感は別料金(200円)です。 kojodan.jp

むぎさんの「城がたり」参加レポート

…「お茶会」、「二条城ガイドツアー」、「第2回団員総会(名古屋城)」と参加していて、こうの団長、コースケ副団長とは5回目の顔合わせとなります。 攻城団は企業運営のサイトながら、運営側との距離感がものすごく近いのが特徴です。 ここに参加されている団員さんたちもほとんどの方がそう感じているのではないでしょうか。 トップページのロゴについて 最近攻城団にアクセスして楽しみなのがトップページ。 毎日変わる旗の種類は30種類。どれが誰の旗印かわかりますか? 榎本秋先生のトーク 次は榎本秋…

二条城で開催された二の丸御殿大広間三の間特別入室と学芸員解説会に参加してきました

…京都市広報資料より ガイドツアーでも大広間三の間と四の間(槍の間)との間の欄間については厚さ35cmあるとか、孔雀の彫刻がすごいと説明はするんですけど、ふだんは室内が暗くて孔雀の彫刻そのものはよく見えないんですよね。こうして間近で見ると、立体的に彫られた孔雀がほんとうにすごかったです。名古屋城の上洛殿の欄間彫刻も感動的でしたが、羽の重なりとかヤバいです。 またふだんは廊下側から見ることになるため、どうしても角度的に南面の障壁画はわからないのですが、部屋の真ん中に立って眺めてみ…

二条城でランチを食べてきました

… 二の丸御殿大広間の障子が開放されてます また今月は二の丸御殿・大広間の障子が特別に開放されています。 とはいえ通常通り御殿内は撮影禁止なので外から撮りました。 中の障壁画は肉眼だとかろうじて見えるくらいです。 障子の特別開放はたまにあるんですけど、自然光が差し込むと金箔の障壁画がいつもとはまたちがって見えるのでオススメです(レプリカですけどね)。 3月2日までやってますので、今月のガイドツアーに参加される方はすごくラッキーですね。 kojodan.jp kojodan.jp

【協賛:沼田市】11月11日、12日に「第2回上州沼田真田まつり」が開催されます!

…田城跡の沼田公園ではガイドツアーも開催されるなど、地元の方だけでなくよそから訪れた観光客が十分楽しめる内容となっています。 提供:沼田市役所 | 沼田城址ガイド[沼田城] 詳しい案内はこちらのチラシでご確認ください。 歴史講演会も見逃せない! 攻城団の読者ならこちらも見逃せませんよね。 昨年の大河ドラマ「真田丸」で時代考証を担当された平山優先生、丸島和洋先生による対談形式の講演会です。先着300名で入場無料となっています。なお朝10時から整理券が会場のホテルベラヴィータで配布…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する