攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

大阪城 の検索結果:

【2019/2020】お正月はお城へ初詣しよう(全国のお城の年末年始の営業について)

…休みなしで営業 ○ 大阪城 大阪府 12月28日〜1月1日は休業 名古屋城 愛知県 12月29日~1月1日は休業 ※新春名古屋城初開門は未定 熊本城 熊本県 休みなしで営業 ※12月29日~1月5日は特別公開 ○ 安土城 滋賀県 休みなしで営業 ※「安土城郭資料館」「滋賀県立安土城考古博物館」「信長の館」は12月28日〜1月4日まで休館 ○ 大洲城 愛媛県 休みなしで営業 ○ 白石城 宮城県 12月28日~31日は休業 ○ 会津若松城 福島県 休みなしで営業 ○ 白河小峰城 …

【プレゼントあり】「ねこねこ日本史名所にGo!」シリーズのご紹介

…。人が物凄く多かった大阪城や名古屋城はこの作業に4・5日を要しました。 「ねこねこ日本史名所にGo!」シリーズの、ほかにはないアピールポイントをお聞かせください。 北田 1.簡単VR体験をお手ごろな価格で提供しています。VRを言葉では知っていても、未体験という方! VRを体験するなら今です。 2.撮影から編集・パッケージまで当社完全オリジナル。当社以外では作成していません(今のところ!) 3.写真では体験できない驚きの立体感。まるで、お城に行ったような体験が可能です。家族や友…

二条城歴史講座「二条城は誰のものか―明治維新後の歩みをたどって―」を聞いてきました

…朝日新聞には二条城・大阪城・敦賀城が離宮に定められるという噂が流れていたという記事がありました。 結果、1884年(明治17年)に二条城が離宮となり、二条離宮に解消され、翌年府庁が移転(退去)しています。 国の迎賓施設になったことで本格的な修理がおこなわれた 府庁時代は応急的な修理しかしていなかったようですが、二条離宮になったことで大規模な修繕工事がおこなわれます。 二の丸御殿内は畳敷きも検討したが板敷きに絨毯張り 唐門屋根は瓦葺も検討したが檜皮葺に 御殿床下の柱補修工事 と…

【戦国合戦こぼれ話】大坂の陣―浪人衆の意地

…の陣図屏風・右隻」(大阪城天守閣所蔵) 家康は今回も、入念な準備をもってこの戦いに挑んだ。関ヶ原の戦いから15年弱の歳月のなかで幕府による諸大名の支配は進行しており、彼らは誰ひとりとして豊臣家に味方しようとしなかった。 それでも堅固な大坂城と、戦慣れした浪人衆を擁する豊臣方が強いと見るや、家康は新たな工作に取り掛かった。和睦交渉を利用して城を取り囲む堀を埋め立て、防御設備を多く破壊してしまったのである。これが冬の陣の顛末である。 まもなく始まった大坂夏の陣において、豊臣方は城…

御城印集めの魅力について、shoさんに聞いてみました

…や佐賀の『城郭符』、大阪城の『登閣符』、そのほか『登城記念・登閣記念・お城の御朱印』などいろいろな呼び名があります。 御城印はあくまで、後付けで作られた「通称名」といったところでしょうか。 「統一したほうが良いのでは?」というお声もあるでしょうが、私はむしろこのほうが各城郭の独自性が強まって良いのかなと感じています。 魚や動物等の生き物にも地方名があるように、御城印にも地域ごとで異なる呼び名があるほうが画期的に見えますので。 徐々に御城印が集まったら、さまざまな角度から楽しん…

徳川美術館で「合戦図~もののふたちの勇姿を描く~」のギャラリートークを聞いてきました

…文庫所蔵)以外にも、大阪城天守閣蔵の「大阪城本」や徳川美術館蔵の「徳川家本」など多数あり 「成瀬家本」では成瀬正一、正成親子の活躍を特徴的に描いており、また豊田市郷土資料館蔵の「豊田市本」では渡辺守綱の活躍を強調するなど、多くの合戦図屏風は注文者が特定の人物(先祖など)をクローズアップして、武功を称える(顕彰する)ために描かれた 一方で、幕府が描かせた「長篠合戦図屛風」の下絵には馬防柵に迫る武田軍や馬場信春の活躍を描いたり、「関ヶ原合戦絵巻」では石田三成や大谷吉継をメインに描…

新幹線から見える城(オススメ座席)

…城 掛川城 浜松城 吉田城 伊奈城 岡崎城 名古屋城 清洲城 岐阜城 墨俣一夜城 大垣城 長浜城 彦根城 伏見桃山城 大阪城 明石城 姫路城 岡山城 福山城 尾道城 広島城 岩国城 小倉城 まあ熱海城と尾道城は模擬天守ですらなく、歴史上存在しなかった、いわゆる城郭風建築物ですけどね。 「新幹線から見えるお城」バッジはオープン当初から案としてはあるものの、九州新幹線や北海道新幹線の整備などで対象が増えるかなと思って保留にしていました。そろそろ準備に入ってもいいかもしれませんね。

石垣の種類(石の加工技術や積み方、外観による分類)

…巨石「蛸石」@桜門[大阪城] ようは石をそのまま積み上げるのか、あるいは角を削ったりして加工したのかということなのですが、こうした加工技術の進化(進歩)によって、より高くて頑丈な石垣を築けるようになったんですね。 この加工程度(技術)の進化に合わせた呼び方として、古い順に「野面積み(のづらづみ)」・「打込接ぎ(うちこみはぎ)」・「切込接ぎ(きりこみはぎ)」の3つがあります。「接ぎ(はぎ)」というのは「つなぎ合わせる」という意味だそうです。 それではじっさいの写真を使ってそれぞ…

天守の分類(現存天守、復元天守、復興天守、模擬天守の数)

… | 天守と御座船[大阪城] ゆずあんこ | 天守[小田原城] 模擬天守は全国に多数あり、伊賀上野城や墨俣城、伏見城などです。 天下布武 | 伏見城 模擬天守[伏見城] 現存天守は比較的有名なのでわかりやすいんですけど、その他のお城を訪問する際に、そのお城が復元天守なのか、復興天守なのか、あるいは模擬天守なのかを調べておくのも楽しいと思います。 お城めぐりをはじめると復興天守や模擬天守を「偽物」と感じてしまうこともあるかと思いますが(ぼくもそうでした)、でも現代の城下町にとっ…

日本三名城(日本三大名城)

…しょうか。 姫路城 大阪城 熊本城 名古屋城 じつはよくわからないのです。「日本三名城」や「日本三大名城」というのはたくさんあって、それぞれ入ったり入らなかったりしてるんですよね。 世界遺産の姫路城はテッパンかと思えばそうでもなくて、いちばんメジャーな「三名城」は以下の3城だったりします。 名古屋城 大坂城 熊本城 これは江戸時代の初期に、城造りの名手といわれた加藤清正と藤堂高虎が普請した城のうち、とくに機能美にすぐれた城として選ばれました。姫路城は(秀吉が改修したりもしてま…

お城プラモデルの歴史

…「山田」という会社の大阪城が日本初の城プラモだそうです。最初が姫路城じゃなく大坂城なのはおもしろい。やっぱり1955年(昭和30年)公開の映画「ゴジラの逆襲」で破壊されたインパクトが大きかったりするのかな。 その後、1965年(昭和40年)になると相原とフジミが城プラモに進出したそうで、いずれもぼくが生まれる前の話ですね。 ishiya.html.xdomain.jp ほかにも東京シャープという会社が大坂城、姫路城、松本城、名古屋城、鶴ケ城、熊本城を出してるとか、お城プラモデ…

甲冑と戦国武将のご当地限定ガシャポンが発売されます!

…ャのカプセル自販機は大阪城、姫路城、彦根城、二条城、岐阜城、小田原城、および、各お城周辺のお土産売り場などに設置されているそうです。 プレゼントあります! 冒頭に書いたように、バンダイからプレゼント用に『武将コレクション 戦国甲冑大全 弐』1セット(全8種)をご提供いただきました。最初に紹介した甲冑のほうですね。ありがたいことに通常版とシークレット版(黄金版・雅版)すべてをまとめてプレゼントです! 以下のフォームに必要事項を入力してご応募ください! 当選された方には後日、こち…

山頂までエレベーター? 唐津城は模擬天守だけど眺望は最高クラス!

…しいポイントです。 大阪城や名古屋城など、エレベーターで天守の最上階までのぼれるお城はいくつかあります。 また岐阜城や八幡山城など山頂までロープウェイでのぼれるお城もいくつかありますね。 でも! 唐津城は! 山頂までエレベーターでいけるんです!! なにいってるかわかんないですよね。ぼくも最初はエレベーターをエスカレーターとまちがえて、江ノ島みたいなのかなあと思っていたのですが、斜行エレベーターという山の斜面に沿ってのぼっていくエレベーターでのぼれるんです。 ここが運命の分岐点…

リアル真田丸を見てきました(三光神社、心眼寺、安居神社などを訪問)

…のまま玉造駅に戻って大阪城を見学するのもいいんですけど、今回は「大坂夏の陣」の舞台にいきます。 茶臼山にいってきた(夏の陣エリア) 地下鉄に乗って、四天王寺前夕陽ヶ丘駅までいきます。 今回は鶴橋駅まで歩いて、地下鉄に乗りました。 駅から地上に出ると、あべのハルカスが見えてるのでそっちに向かって歩きます。 ちょっと細い道を入っていきます。 ここは「天神坂」というらしいです。 天神坂 安居天神へ通ずる坂道なので、このように呼ばれている。この神社境内は大坂夏の陣に真田幸村が戦死した…

城大工と宮大工

「大阪城は誰が建てたか知ってる?」 「豊臣秀吉!」 「残念ー。ハズレ。大工さんやで」 というのは関西の小学生ではお約束になっているやり取りですが、じっさいのところは大工が建てたわけです。 安土城を建てたのは映画『火天の城』で有名になった岡部又右衛門ですが(子の岡部以俊とともに大工棟梁をつとめた)、秀吉が築いた初代大坂城(豊臣大坂城)の棟梁を誰がつとめたのかはよくわかってないそうです。 のちに徳川家康のお抱え城大工として多くの城を築くことになる中井正清の父、中井正吉が片桐且元に…

大阪城や名古屋城が鉄筋コンクリートな理由

…うですね。 これまで大阪城(1931年、昭和6年)や名古屋城(1959年、昭和34年)が鉄筋コンクリートで復元されていて、がっかりされた方も多いんじゃないかと思います。エレベーターもありますしね(まあエレベーターはバリアフリー化なんでしょうけど)。 じっさい木造で復元されている掛川城(1994年、平成6年)や大洲城(2004年、平成16年)は雰囲気があってカッコいいですし、ぼくもせっかく復元するなら(お金もかかるんですけど)木造でやってと思ったひとりですが、そもそもつくれなか…

天守と天守閣

「天守閣」という呼称は江戸時代にも使われていたという説もあります。 うれしいことに最近はテレビでもお城の番組が増えてきましたね。フジテレビで不定期にやっている『おしろツアーズ』のロンブーの淳さんも、BS朝日でやってる『日本の城ミステリー紀行』の坂東三津五郎さんも、残念ながらお城の「天守」のことを「天守閣」と呼んでいます。でもこれはまちがいなんですね。 じっさいテロップやナレーションではちゃんと正しく「天守」と呼んでる。 天守というのはこういうお城のメインの建物のことです。ちな…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する