攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

復興天守 の検索結果:

城葱さんの「城もなか」道中記【小田原編】

…いです。 石垣や門、復興天守も立派で見どころたくさんですが、かつてそうだったように、それら城としての見どころのほか、こんなものもある! というテーマパーク的な楽しさもある小田原城。 お猿さんのゲージに、忍者体験施設、菖蒲や紫陽花、藤、蓮など季節折々の美しい花々もあります。 ちなみにこの壮大な小田原城の銅門が、天守や常盤木門と並んで特徴的な施設で、1997年(平成9年)に復元された小田原城の新しい名所です。この銅門を模した城もなか? 門もなか? もかつてありましたが、作っていた…

城葱さんの「城もなか」道中記【関東編#2】

…モチーフは、現存から復興天守、櫓などの何らかの建物があるお城のほか、城跡があり、その在りし日の姿に思いをはせたお城がモチーフだったところ、城とならなかった城、いわゆる夢見のお城もモチーフとなって作られるようになった、この新たな動きに興奮が抑えきれません。 夢見のお城は全国にまだまだあるのではと思うとこれから新たな土地で、この夢見タイプの城もなかが生まれてくるのではと、胸が高鳴ります。新岩城菓子舗さんが考案された「夢見の城もなか」という素晴らしいアイデアの面白さをとても気に入っ…

城葱さんの「城もなか」道中記【関東編】

…します。諏訪高島城の復興天守の茶色と白の壁のカラーコンビネーションがおしゃれでやわらかな感じがしてかっこいいです。水堀から高く立ち上がる石垣のどっしりした感じも好きですね。 そのほかの諏訪高島城の城菓子 甲子堂菓子店さんの「湖の浮城」 こちらは日本三大湖城のひとつでもあり、かつては諏訪湖に突き出した水城だった諏訪高島城の別名「諏訪の浮城」にちなんだ城菓子で、手作りタイプのもなか。なお、湖とかいて「うみ」と読ませるようだ。正方形の皮には、諏訪湖の水面だろうか、渦巻きのような文様…

【お城の基礎講座】88. 三大湖城(さんだいこじょう)

…です。現在は高島城の復興天守が建てられ、資料館となっています。また、石垣や堀も残っており見所は十分でしょう。本丸があった場所は高嶋公園になっていて、本丸の石垣や北側と東側の堀が残っています。公園は藤でも有名なので、紫色の藤を一緒に見るのもいいですね。 まとめ 湖の近くに建てられた湖城は、水の中に浮いてるように見えたりして美しく見えたことでしょう。そのため浮城の異名を持っているお城もあります。三大湖城を訪れて、湖とのコラボレーションを楽しんでください。ということで、日本三大湖城…

【お城の基礎講座】87. 三大海城(さんだいうみじろ)

…908)に建てられた復興天守です。 右手が復興天守、左手が平成2年に建てられた山里櫓。今治城と言えばココという写真だ 宇和島城(うわじまじょう) 宇和島城は、藤堂高虎が慶長元年(1596)から6年とかけて築いた海城です。藤堂高虎が創建した天守は望楼型だったが、寛文6年(1666)に建てられた2代目の天守は3重の層塔型天守です。千鳥破風や唐破風などの装飾性の高い飾りが特徴で、これが現存している天守です。現在は埋め垂れられてしまったが、かつては総郭(そうぐるわ)の半分ぐらいが直接…

【お城の基礎講座】82. お城の忠実な復元・平成の復元ブーム

…現存天守、復元天守、復興天守、模擬天守、怪しい天守風建物などすべての天守が掲載されている完全保存版です。お城めぐりに必須の一冊。もちろん、たかまる。は持っていますよ。一応、リンク貼っておきますね。 日本の城 天守閣 完全名鑑 (廣済堂ベストムック) 発売日: 2018/02/05 メディア: ムック まとめ 白河小峰城の三重櫓の木造復元を皮切りに、お城が史実に近い姿で復元されるようになってきました。近年の発掘調査の成果も目覚ましく、今後このような復元整備が進んでいくものと考え…

【お城の基礎講座】81. 昭和の城再建ブーム

…ふくげんてんしゅ)や復興天守(ふっこうてんしゅ)、模擬天守(もぎてんしゅ)と呼ばれるものです。昭和30年代から40年代にかけて天守の再建ブームがやってきて、たくさん建てられたためです。今回はこの昭和の天守再建ブームについて見てみましょう。 昭和の城再建ブーム① 外観を復元する 太平洋戦争後からの復興を遂げ、さらに高度成長期にさしかかった時に天守の再建ブームがやってきました。それが昭和30年代後半から40年代にかけてのことです。戦後復興から立ち直った日本は経済的にも少し余裕が出…

【お城の基礎講座】28.再建された天守の再建年代

…復元天守外観復元天守復興天守模擬天守などに分類されますが、いつごろどのように再建されたのでしょうか。今回は、これらの再建された天守の再建年代をまとめて見てみましょう。 外観復元天守の再建 外観復元天守とは、天守の位置や規模は史実とおおよそ同じで、外観のみほぼ同じ姿で再建されたものを指します。外観復元天守の中で最も古いのは、昭和33年(1958年)に建てられた和歌山城(和歌山県)と広島城(広島県)です。この両城とも戦争の空襲によって焼失した天守です。 ▲ 初期のころに外観復元さ…

【お城の基礎講座】27.復興天守(ふっこうてんしゅ)と模擬天守(もぎてんしゅ)

…だが、外観が異なる「復興天守」(ふっこうてんしゅ)と、天守の規模や位置、外観などが史実とは大きく異なる「模擬天守」(もぎてんしゅ)があります。今回はこれらについて見てみましょう。 復興天守(ふっこうてんしゅ) 天守の規模や建っている場所はかつての天守とほぼ同じですが、外観が異なっている天守のことを「復興天守」(ふっこうてんしゅ)と言います。 越前大野城(福井県) 大多喜城(千葉県) 小田原城(神奈川県) 岡崎城(愛知県) 岐阜城(岐阜県) 小倉城(福岡県) 島原城(長崎県) …

【お城の基礎講座】26.復元天守(ふくげんてんしゅ)

…天守、外観復元天守、復興天守、模擬天守に分類されます。その中で今回は、かつての天守を忠実に再現することを目指した復元天守について見てみましょう。 復元天守と外観復元天守 かつて天守があった場所に、内部も外観も同じ姿で再建したものを「復元天守(ふくげんてんしゅ)」と言います。現在、復元天守として再建されたのは、 白河小峰城(福島県) 白石城(宮城県) 掛川城(静岡県) 新発田城(新潟県) 大洲城(愛媛県) などがあります。 復元天守を造ろうと思うと、天守の外観や内部の詳しいこと…

【お城の基礎講座】22.鯱(しゃち・しゃちほこ)

…れます。 ▲ 大坂城復興天守には金の鯱が上げられている。かつての豊臣大坂城天守にも金シャチが上げられていたらしい。 ▲ 岡山城外観復元天守。金の鯱が上げられている。かつてもこのような姿だったのだろうか ▲ 清洲城模擬天守。信長の居城だったためか、模擬天守にも金の鯱が輝く。 まとめ 鯱は頭が虎、体が魚の空想上の生物ですが、火除け・守り神として天守に付けられています。その素材は瓦製がほとんどですが、金の鯱で有名な名古屋城のように装飾としての意味もありました。形は様々なので、各地の…

天守の分類(現存天守、復元天守、復興天守、模擬天守の数)

…元天守(復原天守) 復興天守 模擬天守 簡単にわかるフローチャートをつくりました。 現存天守 まず、現存天守です。これは日本に12城しかありません。江戸時代以前から残っているお城です。もちろん改修・修復等は随時おこなってるので、ほんとうにそのままではないのですが、約400年以上当時のままの姿で天守が残っているお城です。現存天守の代表はもちろん姫路城ですね。 まえひろ | 天守[姫路城] 現存12天守は弘前城、松本城、丸岡城、犬山城、彦根城、姫路城、松江城、備中松山城、丸亀城、…

ちいさな城下町

…P.9-10 ぼくは復興天守や模擬天守も楽しいと思いますが、このへんの気持ちに共感するお城好きも多いんじゃないでしょうか。 安西さんのイラストはなんかいいんですよねえ。 本書で紹介されているお城(城下町)は以下の21城です。 (最後の三春と二本松は同じエッセイに書かれているので、エッセイは20本) 村上城(新潟県村上市) 忍城(埼玉県行田市) 秋月城(福岡県朝倉市) 飯田城(長野県飯田市) 土浦城(茨城県土浦市) 壬生城(栃木県壬生町) 米子城(鳥取県米子市) 安中城(群馬県…

日本全国の戦国関連資料館

…城や福知山城のように復興天守の中がこうした歴史資料館になってることも多いですね) じっさい、ここに挙げた資料館のうち、半分くらいはいったことがありますが、どれも「いってよかった」と思ってますし、仙台市博物館や大洲市立博物館のように近くまでいっておきながら寄れなかった博物館があったことを知って、ちょっとがっかりしています。 (まあまたいけばいいんですけどね) みなさんもぜひお城を攻めたついでに寄ってみてください。 企画展などの情報もできるだけリアルタイムに紹介してきたいですね。…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する