攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

姫路城 の検索結果:

【お城の基礎講座】30.最高格式の三重櫓(さんじゅうやぐら)

…江戸城、徳川大坂城、姫路城、岡山城、熊本城、高松城などがあります。 大きさ 最大の三重櫓は熊本城・宇土櫓 最小の三重櫓は弘前城の三基 ▲ 江戸城の富士見櫓。(写真:たかまる。) 現存する三重櫓のうち最も大きいものは熊本城の宇土櫓です。宇土櫓はもともとは天守だったという説もあるほど大きく、規模で言えば、姫路城天守、松江城天守に次ぐものです。一方で、現存する三重櫓のうち最も小さいものは弘前城二の丸辰巳櫓(たつみやぐら)、未申櫓(ひつじさるやぐら)、丑寅櫓(うしとらやぐら)です。 …

【お城の基礎講座】25.現存十二天守と国宝五城

…写真:たかまる。) 姫路城(ひめじじょう) 慶長14年(1609年)に作られた五重六階地下一階の望楼型天守です。姫路城は世界遺産に登録されています。もちろん、国宝です。 ▲ 姫路城天守。現存。国宝。世界遺産。(写真:たかまる。) 備中松山城(びっちゅうまつやまじょう) 天和元年(1681年)に完成した二重二階の層塔型天守です。備中松山城は現存天守では唯一の山城です。国の重要文化財です。 ▲ 備中松山城。現存。国重要文化財。 松江城(まつえじょう) 慶長16年(1611年)に完…

【お城の基礎講座】24.籠城のために

…にトイレがあります。姫路城には雪隠(せっちん=トイレ)が全部で六つもあります。しかし、一度も籠城戦が行われていないため『未使用』です。 流しや囲炉裏 食事を作る場所も作られました。姫路城天守には巨大な流し、備中松山城天守には長囲炉裏が作られました。これらの備えは、すべての天守で作られたわけではありません。城郭全体で籠城への備えがなされたため、天守にはない場合があるためです。ここでは天守の籠城への備えということにフォーカスしてみました。 ▲ 松江城天守。徹底的に戦うために作られ…

【お城の基礎講座】23.天守の階段

…戸をつけるそうです。姫路城天守2階の階段の上り口には、跳ね上げる形式の板戸がつけられています。松江城天守二階の階段につけられているのは、横に引く形式の板戸です。 材質 階段の材質は桐材で作られていたと言われています。桐材は固くて磨り減りにくく、さらに軽くて取り付けやすかったからだと考えられます。桐は燃えにくいので火災の時に脱出するのに役立つとか、軽いので敵の侵入を防ぐために取り外すことも簡単にできるから、ということを言われていますが、どうもそれらは伝承のようです。 まとめ 天…

【お城の基礎講座】21.廻縁(まわりえん)と高欄(こうらん)

…守があります。それは姫路城天守や松本城天守です。これらの天守の最上階には、廻縁に相当する廊下が室内にできています。廻縁が雨に濡れないように壁を設けたためと考えられます。さらに、廻縁が雨に濡れないように縁先に壁や戸を設けて、すぐ下の重の屋根を省略すると唐造(からづくり)・南蛮造(なんばんづくり)の天守になります。小倉城天守は外観四重、内部五重の層塔型天守ですが、最上階の5階が4階よりも大きく張り出した形をしています。これが唐造(南蛮造)です。廻縁を室内に設けることで唐造が出来上…

【お城の基礎講座】20.懸魚(げぎょ)と蟇股(かえるまた)

…天守での例 本蟇股は姫路城天守や宇和島城天守に見られます。 ▲ 姫路城天守の唐破風。彫刻が施された本蟇股が付けられている 板蟇股は丸亀城天守に見られます。 ▲ 丸亀城天守の唐破風。妻壁に板蟇股が取り付けられている。 格調の高い蟇股と華やかな唐破風の組み合わせは、お寺や神社の建築で古くから使われた装飾です。このような神社やお寺の装飾を天守に施すのは、城を手がけた大工が宮大工だったからということが大きいと考えられます。 まとめ 破風を飾る衣装としては懸魚と蛙股があります。懸魚には…

【プレゼントあり】「名城の石垣図鑑」のご紹介

…城(大阪府大阪市) 姫路城(兵庫県姫路市) 彦根城(滋賀県彦根市) 丸亀城(香川県丸亀市) 熊本城(熊本県熊本市) 二条城(京都府京都市) 大和郡山城(奈良県大和郡山市) 和歌山城(和歌山県和歌山市) 備中松山城(岡山県高梁市) 岡山城(岡山県岡山市) 広島城(広島県広島市) 鳥取城(鳥取県鳥取市) 松江城(島根県松江市) 萩城(山口県萩市) 高松城(香川県高松市) 伊予松山城(愛媛県松山市) 宇和島城(愛媛県宇和島市) 観音寺城(滋賀県近江八幡市) 福知山城(京都府福知山市…

【お城の基礎講座】12.壁の種類

…げたものが塗籠です。姫路城天守に代表され、白漆喰惣塗籠(しろしっくいそうぬりごめ)ともいわれます。 ▲ 白漆喰惣塗籠の代表例である姫路城天守。別名は白鷺城(しらさぎじょう) 塗籠は、いわゆる「白いお城」として江戸時代の徳川のお城と言われることもありましたが、それよりも昔の天正期に完成した聚楽第(じゅらくだい)天守にはすでに白漆喰が使われていたと考えられています。つまり、豊臣のお城にも塗籠が採用されていたということです。ということは、黒いお城=豊臣、白いお城=徳川というのは正し…

【お城の基礎講座】5.天守の重と階

…す。望楼型天守である姫路城は五重六階、同じく望楼型天守である広島城は五重五階です。 層塔型天守の場合 層塔型天守の場合は一重目を特に高く建てることが多いため、重と階が一致しないこともあります。逆に三重の層塔型天守は、重と階が一致する例が多く見られます。例えば小田原城天守は三重四階です。逆に名古屋城天守は五重五階です。 犬山城天守は三重四階建て では、犬山城天守の場合を見てみましょう。犬山城天守は望楼型天守です。そして外の屋根の数は三重です。内部の階数は四階です。さらに石垣の部…

【お城の基礎講座】4.天守の四つの形式 = 複合式、連結式、連立式、独立式

…。代表的な例としては姫路城天守と松山城天守があります。 独立式(どくりつしき) 天守のみ、独立して建てた形式が独立式です。最も単純な形ですが、最も古いというわけではありません。現存している例としては、丸岡城天守や宇和島城天守、丸亀城天守などがあります。 発展の過程 さっきも少し触れましたが、単純な独立式から天守の構成様式が発達したわけではありません。初期の天守では、入り口とするための櫓や、防御のためのやぐらをつける必要があったため複合式が主流でした。その後、防御力強化のために…

【お城の基礎講座】3.望楼型天守(ぼうろうがたてんしゅ)と層塔型天守(そうとうがた天守)

…た。 国宝の犬山城、姫路城、彦根城、松江城の3城は天守築城年代も古く、望楼型です。松本城は層塔型と書いていますが複雑な形をしているので、望楼型の要素も層塔型の要素も持っていると言えます。天守の形が多様な年代の築城ということが伺えますね。丸岡城、高知城も望楼型ですが、あとの天守は層塔型になります。 まとめ 何気なく見ている天守でも、望楼型天守か層塔型天守かを比べながらお城巡りするだけでもいろいろな発見があるかもしれません。国宝に指定されている天守のほとんどが望楼型天守と言うのも…

けっきょく江戸時代に藩はいくつあったのか

…住みの身分でもあり、姫路城で暮らしていました。よって姫路新田藩には藩庁がありません。もちろん大半の藩には城なり陣屋なりといった藩庁が存在しているので、データベース化する際にも入力欄は用意しているのですが、必須項目ではないという点は注意が必要です。 勉強しながら段階的に整備します とまあこのように「藩の一覧をつくるぞ」と気楽にはじめてみたものの、調べていくといろいろとグレーゾーンも多く、ネットにも書籍にもぼくが求めているリストがなかったことにもうなづけます。調べ物をしていると「…

日本全国の桜の名所なお城、花見にオススメなお城一覧【2020年版】

…| 春爛漫の白鷺城[姫路城] 日本さくら名所100選に選ばれているお城 「日本さくら名所100選」は、財団法人日本さくらの会が1990年(平成2年)に、全国各地の桜の名所から100カ所を選定したものです。 この100カ所の中にお城も29カ所選ばれています。すごいですね。 松前公園(松前城) 北海道松前郡松前町松城 弘前公園(弘前城) 青森県弘前市下白銀町1 船岡城址公園(船岡城) 宮城県柴田郡柴田町大字船岡 千秋公園(久保田城) 秋田県秋田市千秋公園 鶴ヶ城公園(会津若松城)…

キミは「城もなか」を知っているか? 全国城もなかマップのご紹介

…あん。 五層もなか 姫路城 兵庫県 五層もなか本舗(なかの株式会社) 194円 五層の城の皮。刻み栗が入った粒あん。S31昭和の大改修記念で誕生。 城白(shiro shiro)モナカ 姫路城 兵庫県 五層もなか本舗(なかの株式会社) 250円 平成の大改修記念で地元高校生とコラボして誕生。クリームチーズ入り白あん(チーズあん)にホワイトチョコチップが入り、皮は白色。白にこだわる洋風もなか。夏季は、チーズ入りゆずあんにゆず果皮入り求肥が入るバージョンで販売。ゆずは姫路産。 名…

【2019/2020】お正月はお城へ初詣しよう(全国のお城の年末年始の営業について)

…るお城もありますし、姫路城のように元日は入城料が無料になるところもあります。 ゆずあんこ | 初日の出と御三階櫓[白河小峰城] また武田神社になっている躑躅ヶ崎館をはじめ、城址が神社になっているお城もたくさんありますし、天守がなくても戦国武将とゆかりのある城址や神社にお参りするのもいいと思います。 ぼくはここ数年、毎年お正月には地元の神社への初詣とはべつにお城にも城詣(しろもうで)に出かけるようにしていますが、お城によっては年末年始は閉まっていたりするので、出かける前のチェッ…

いまからでも遅くない! 全国の城好きが選ぶ紅葉の名城5選

…! 紅葉の名城5選 姫路城 ぽりへり | 錦秋白鷺[姫路城] 攻城団で毎年フォトコンテストを開催しているように、姫路城は桜の名所として知られていますが、じつは天守の北側には桜はほとんどなくてケヤキやモミジバフウなど美しく紅葉する木々が多数生えています。姫路駅からワンコインの観光ループバスに乗り、美術館前(東側)または博物館前(北側)で下車すると、定番の姫路城とはまたちがった写真を撮ることができますよ。またお城に隣接する好古園や、少し距離はありますが本多家や榊原家など姫路藩主の…

【戦国合戦こぼれ話】羽柴秀吉の中国大返し

…55キロ先の姫路へ。姫路城は秀吉の居城であったので多くの食料や軍資金が置かれており、秀吉はそれらを兵たちに与えた。これでやる気を出させたのである。8日は1日休みとし、9日早朝出発。姫路から摂津の尼崎までの80キロほどを2日で走り切った。この時秀吉についていた兵の数は約2万。大規模な行進だといえよう。 その間に秀吉は自分の味方になってくれる者たちを探していた。光秀軍は1万3000とされており、自軍の2万だけでは少し不安だったようだ。結果、丹羽長秀や池田恒興らが秀吉方についている…

【戦国合戦こぼれ話】「山崎の戦い」で速度と手回しを利した秀吉

…いる。うち1日は播磨姫路城で休息しているのだが、その際に大量の兵糧と金銀が兵たちに分配されたという。「仇討ち」という大義名分に気前のよさも手伝って、羽柴軍の意気は軒昂だったはずだ。さらに秀吉は近畿にいた諸武将(その中には信長の三男・信孝もいた)を味方につけ、いよいよ万全の体制を作り上げていく。 この際、秀吉がある武将に対して「信長様は生きている」と伝えたことがわかっている。これも大義名分を強化する一策だったと考えていいだろう。 一方、明智側の状況は良くなかった。朝廷からの協力…

【受験にご利益あり?】全国にある「落ちない城」一覧

…もありますけどね) 姫路城や彦根城のように一度も攻められたことのないお城もありますが、小勢力が割拠していた戦国時代のお城は何度も戦火に巻き込まれています。なかには炎上して再建してまた攻められて炎上してという悲しいお城も多々あります。攻め手はすぐ火をつけますから……。 しかし敵の攻撃を受けながらも籠城戦で何度も撃退したお城もあるんです。もっとも有名なのは二度にわたる合戦で徳川軍を撤退させた上田城でしょうか。こうしたお城では一度も落城しなかったことから「落ちない城」としてとくに受…

【戦国を彩る名軍師たち】野心に生きた軍師・黒田官兵衛

…臣であった。彼の家は姫路城主であり、また「小寺」の姓を与えられていたというから、有力な家臣のひとりだったと考えていいだろう。 そんな彼にとって運命の分岐点となったのは、中央で勢力を拡大させつつあった織田信長の手が中国方面にも伸びたことだった。これに敏感に反応した官兵衛は主君を説得して織田方につけ、自らは織田の中国方面軍司令官である羽柴秀吉――のちの豊臣秀吉に協力して織田氏の中国侵攻に尽力した。そうすることが主家の安定と自らの出世にとって一番の近道であると判断したのだろう(その…

日本にあるお城の数

…(こうさいはくろ)[姫路城] 一般には城というものは天守があるものだと思われていますが、じっさいにはむしろ天守がなかったお城のほうが多いくらいです。具体的には、前線基地としての砦や、敵城を攻めるために築いた付城(陣城)、石垣や土塁や堀で囲まれた寺社(城郭伽藍・城郭寺院)なども城に数えられたりします。関東の方にはなじみのある「お台場」も元々はペリー来航で慌てた幕府が湾岸防備のために急遽つくった砲台ですが、こうした幕末の台場や砲台も城に含める場合があります。じっさい「続日本100…

天守の階数の数え方(3重3階と3層3階はちがうのか)

…地上階の数 階 例(姫路城) 5層7重・6階 5重7階 ねんのため図書館で(層・重・階についての記載がある)「復原 名城天守」を借りてきたところ、たしかに上記の通りの記載がありました。 (「復原 名城天守」P.205) 復原 名城天守―目で見る天守の構成と実像 (歴史群像デラックス版) 出版社/メーカー: 学習研究社 発売日: 1996/02 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 一方、三浦先生の「城のつくり方図典」には なお、「層」を「重」の代わりに用いることもあ…

新幹線から見える城(オススメ座席)

…城 掛川城 浜松城 吉田城 伊奈城 岡崎城 名古屋城 清洲城 岐阜城 墨俣一夜城 大垣城 長浜城 彦根城 伏見桃山城 大阪城 明石城 姫路城 岡山城 福山城 尾道城 広島城 岩国城 小倉城 まあ熱海城と尾道城は模擬天守ですらなく、歴史上存在しなかった、いわゆる城郭風建築物ですけどね。 「新幹線から見えるお城」バッジはオープン当初から案としてはあるものの、九州新幹線や北海道新幹線の整備などで対象が増えるかなと思って保留にしていました。そろそろ準備に入ってもいいかもしれませんね。

西国大名に対する抑えの城は複数ある?――「点」ではなく「線」で捉えると歴史はもっと楽しくなる――

…く使われますよね。 姫路城もそうですし、今年築城400週年を迎える明石城もそうです。あとは福山城もそうですね。ではなぜこんなにたくさんの「抑えの城」があったのでしょうか。 因果を時系列で捉える そもそも「西国大名を抑える」必要が生まれたのは「関ヶ原の戦い」以降の話ですが、この合戦において外様の大大名がたくさん生まれてしまったことに起因します。徳川家康は自分の軍勢を温存したという説もありますが、そもそも朝鮮出兵をまぬがれた徳川軍は弱かったので戦力として計算しづらかったという説も…

こーたさんの「史跡犬山城跡指定記念シンポジウム 〜史跡犬山城跡のこれから〜」参加レポート

…など)と後期望楼型(姫路城など)、石垣の上から規則的に少しずつ各階が小さくなっていく前期層塔型(江戸城など)と1重目2重目が同じ大きさでそれ以上から小さくなっていく後期層塔型(名古屋城など)に分けられる。一番上の楼は、仏像を安置するための宗教的な空間。楼閣4階部分に穴を開け、3階屋根裏部屋に明かりが入るようにした。そのため屋根の数と階数が異なり、高楼型は外観より1階多い。 ・犬山城を平面で見ると、1階東面の付櫓(つけやぐら)側だけ角が斜めになっている。これは石垣を積む技術が未…

「大奥」を読みました

… あとそもそもこれは姫路城ですよね。姫路城の写真と見比べてみればよくわかると思います。 まあお城のシーンに場面転換する際にいちばんわかりやすいのは天守を見せることですし、このくらいはしょうがないかなと思うんですけど、せめて寛永度天守らしく壁面は黒色に、屋根は銅瓦葺にしてほしかったなあというのが城好きのわがままなリクエストでしょうか。 でもこんな揚げ足取りのようなツッコミしかできないくらいよくできた作品ともいえます。天守の有無なんてふつうの読者にとってはあまり重要なことではあり…

築城の名手(3)黒田官兵衛が築いた城

…、天正5年)※秀吉に姫路城を譲った後に、自らの居城として修復 篠ノ丸城(1580年、天正8年)※信長から山崎1万石を与えられ、自らの居城として修復 大坂城(1583年、天正11年)※秀吉の命により縄張り 中津城(1587年、天正15年)※秀吉から豊前12万石を与えられ、城を築く 高松城(1588年、天正16年)※縄張り 広島城(1589年、天正17年)※縄張り 名護屋城(1591年、天正19年)※築城総奉行として縄張りを担当 梁山倭城(ヤンサンわじょう)(1597年、慶長2年…

天守の分類(現存天守、復元天守、復興天守、模擬天守の数)

…天守の代表はもちろん姫路城ですね。 まえひろ | 天守[姫路城] 現存12天守は弘前城、松本城、丸岡城、犬山城、彦根城、姫路城、松江城、備中松山城、丸亀城、松山城、宇和島城、高知城、の12城です。 四国に多いのは戦乱に巻き込まれなかったこと(長宗我部家が早期に四国統一を成し遂げたり、第二次世界大戦の米軍からの攻撃が少なかったことが要因)で、あとは関西や中部に集まってますね。青森県の弘前城だけちょっと離れてます。また、丸岡城は戦後の福井大地震で完全に倒壊したのですが、遺材を組み…

日本三名城(日本三大名城)

…はどれでしょうか。 姫路城 大阪城 熊本城 名古屋城 じつはよくわからないのです。「日本三名城」や「日本三大名城」というのはたくさんあって、それぞれ入ったり入らなかったりしてるんですよね。 世界遺産の姫路城はテッパンかと思えばそうでもなくて、いちばんメジャーな「三名城」は以下の3城だったりします。 名古屋城 大坂城 熊本城 これは江戸時代の初期に、城造りの名手といわれた加藤清正と藤堂高虎が普請した城のうち、とくに機能美にすぐれた城として選ばれました。姫路城は(秀吉が改修したり…

姫路城の「冬の特別公開」で東小天守と乾小天守を見てきました

…25周年を迎えている姫路城では現在、「冬の特別公開」として東小天守と乾小天守の内部を見学できるようになっています(有料300円)。ちょうど「明石・お城フェスティバル」が前日入りだったこともあり、連休中日ではありましたが姫路に寄ってきました。 マラソン前だからか、芝生エリアは立入禁止になっていました。 待ち時間の表示は「1時間」で、いつもなら諦めるところですが、この日は躊躇なくゴーです。 1時間待ちだとどこから並ぶのかというと、穴蔵をくぐる「にの門」からです。ここから天守に入る…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する