攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

本丸御殿 の検索結果:

お城のガイドツアーに「対話型鑑賞」を取り入れていきたい

…連立式天守が、東峰に本丸御殿があるけどこんな構造の城ってほかにある? などなど、見学中に浮かんだ疑問や、目にしたものへの感想を述べ合うことができたら楽しそうだと思いませんか。さらに参加者が過去に訪問したお城と比較したり、本やテレビで見聞きした情報があれば(たとえば「ブラタモリでは○○と言ってた」とか)補足をしてみんなで理由などを推理して考えることで、より豊かな時間を過ごせるとぼくは思うのです。 もちろんガイド(ファシリテーター)が答えを知ってたら、その場で教えてあげてもいいし…

【現在1764城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧

…越城 御城印 川越城本丸御殿、川越市立博物館 300円 印刷 2023年9月1日 飯盛城 御城印 大東市・四條畷市コラボ版 第2弾 大東市バージョン 飯盛城(大阪府大東市) キャンピィだいとう(大東市立野外活動センター)、大東市立野崎まいり公園、大東市歴史民俗資料館 300円 印刷 A6 2023年9月1日 飯盛城 御城印 大東市・四條畷市コラボ版 第2弾 四條畷市バージョン 飯盛城(大阪府大東市) 茶屋宿 伊勢屋、なんこうシャル 衣料ストアーマツカワ、四條畷市立歴史民俗資料…

石川県立歴史博物館で開催中の特別展「御殿の美」を取材してきました

…このあたりは名古屋城本丸御殿に近い)最初は入口付近(玄関・式台・実検の間・虎の間)が対象となっています。 金沢城は加賀藩前田家の居城であることは有名ですが、どんなお城だったかについては意外と知らない方も多いと思います。ぼくも今回までよく知らなかったのですが、もともとは多くのお城と同じように本丸に天守と御殿があったそうです。それが(これもあるあるですが)天守は落雷で焼失、またその後に本丸御殿も火災により焼失したため、3代・利常の代に二の丸を拡張して、メインの執政エリアとして二の…

二条城で開催された学芸員解説会に参加してきました(遠侍・勅使の間)

…大御所・秀忠のための本丸御殿、後水尾天皇のための行幸御殿です。 このうち二の丸御殿以外は焼失してしまったので現存していません。現在、二条城にある本丸御殿は明治26年から27年にかけて御所から移築した桂宮家の御殿です。桂宮家のルーツは八条宮家で、後水尾天皇のおじさんにあたる智仁親王を祖とするなど歴史的にも二条城と深いつながりがあるのですが、長くなるのでその話は割愛します。 解説のポイントはこれらすべての建物内の障壁画は狩野派によって描かれたということです。 勅使の間について 勅…

【家康の城】名古屋城 家康築城術の到達点!

…年(慶長20年)には本丸御殿が完成しました。城主の義直はこの年に婚儀を行ったといわれていますが、その最中に大坂夏の陣が勃発するのです。 室町時代に尾張の守護所=中心だった清須城は、政治・経済・物流の中心であり、織田信長・信忠・信雄、豊臣秀次、福島正則らが城主を務めました。清須城は五条川を貫通するように築かれた河川を利用した城でしたが、それと同時に低湿地帯でもあったために洪水などの被害に悩まされていました。さらに1586年(天正14年)には天正地震によって液状化現象が起こり、地…

【家康の城】江戸城 世界有数の一大城郭と城下町!

…れることになります。本丸御殿が完成して2代将軍・秀忠が移り住み、天守を含めた本丸主要部が完成して将軍の城としての体裁が整いました。あわせて、西の丸龍ノ口から外桜田門、貝塚堀、半蔵門などの南西側の整備がされました。1614年(慶長19年)には本丸、西の丸、二の丸、虎ノ門までの外郭の石垣が修築されました。その外郭には神田から日本橋、京橋、新橋といった市街地ができ、江戸下町の中心として発展していくことになります。「慶長十三年江戸図」(都立中央図書館特別聞個室所蔵)に当時の城の姿を見…

名古屋城で開催中の企画展「初公開 門外不出 巨大杉戸絵」取材レポート

…が、名古屋城は天守も本丸御殿も戦争の空襲で焼失しています。ただし当時の名古屋市職員の方々が襖や天井板絵のほか、今回展示される杉戸絵も含め、多くの障壁画を取り外して避難させていたため、焼失を免れることができました。 現在の本丸御殿は2018年(平成30年)に復元されたもので、そこに飾られている絢爛豪華な障壁画も複製ですが、昨年西の丸御蔵城宝館がオープンしたことにより、障壁画の原本がこうして順次公開されています。とくに今回の杉戸絵はサイズが巨大すぎるため過去に天守内での展示も叶わ…

【画像73枚】名古屋城・西の丸御蔵城宝館の見学レポート

…p ちなみに名古屋城本丸御殿は1945年(昭和20年)の空襲で焼失しましたが、御殿内の障壁画は当時の名古屋市職員の方々により避難させられていたので、戦火を免れていまも残っています。(これほんとに素晴らしい英断でしたよね) 開館記念特別展「名古屋城誕生!」 オープニングを記念した特別展として、初日からは名古屋城の築城をテーマにした特別展がはじまります。今回招待いただいたのはその内覧会でもあったのですが、最初の展示ということもあり数ある資料から築城、とくに石垣普請についてのものを…

最上義光が山形城に瓦葺きの本丸御殿を築いた理由

…最近の発掘でこの城の本丸御殿の瓦が、聚楽第の最上屋敷にあったものと同じものであることまで突き止められたという。一般に、城が中世城郭から近世城郭に進化するには、①土塁から高石垣へ、②掘立から礎石建築へ、③茅葺から瓦葺へという変化が生じるが、この変化は同時に生じるのではなく、この①から②を経て③、の順に起こる。つまり城の防御機能を高めて後に、装飾性を高めるという順であり、これは戦国大名にとっては合理的な選択である。 ところが、山形城はこの順が真逆である。なぜこんなことが起こったの…

【お城の基礎講座】82. お城の忠実な復元・平成の復元ブーム

…す。最近では名古屋城本丸御殿(愛知県)が木造で復元されるなど、様々な形で復元整備されています。発掘調査も盛んに行われており、今後ますます復元整備されるところが増えてくるものと期待しています。 福井県にある山上の一乗谷城と山麓の朝倉氏館は、二元構造の中世城郭として見ごたえたっぷり 岐阜県飛騨市にある江馬氏下館(山麓)には城館が復元されており、高原諏訪城(山上)には曲輪や土塁などの遺構が残る 名古屋城本丸御殿は当時の工法で復元された 【おススメの本を一冊】 「日本の城 天守閣 完…

熊本城の夜間公開にいってきました(12/6まで!)

…。 その先にあるのが本丸御殿、そして二様の石垣です。 石垣が美しくライトアップされています。 上の写真はGoogle Pixelの夜景モードで撮影したのですが、じっさいは下の写真くらいの明るさです。江戸時代の篝火でもこのくらいの明るさだったとしたら、忍者余裕で潜入できるかも。 熊本城のシンボル・大銀杏は見事に色づいていました! 唯一、混雑気味だったのが本丸に入ってすぐの大銀杏の前です(それでも20人程度でした)。みなさん、大銀杏と天守の写真をおさめようといろんな角度から撮影し…

特別展「桃山─天下人の100年」の後期展示を見てきました

…名古屋城に復元された本丸御殿を飾っていた狩野探幽「雪中梅竹遊禽図襖」からその祖父である永徳、さらにその祖父にあたり狩野派を一大絵師集団として工房化した元信の絵と見比べるというのは至福であり眼福でした。 「雪中梅竹遊禽図襖」(左)と「花鳥図襖」(右) 障壁画の絵師として永徳と探幽が比較されるとき「豪快な大画様式の永徳」、「瀟洒で余白を活かした探幽」というような紹介のされ方が多いのですが、たしかに元信との比較もおもしろいですね。ここに展示された水墨画だけでいうと、探幽の余白はたし…

【お城の基礎講座】68. 庭園(ていえん)

…が造られたようです。本丸御殿と庭園や、二の丸御殿と庭園などがセットで作られていました。庭園の多くは大きな池を海に見立てて、起伏のある地形や大きな石などを置いて山や平野を表現していました。 現存する庭園 現在でも大名の庭園が残されていますが、それらの多くは城外に作られたものです。日本三名園とされているのが 水戸の偕楽園(かいらくえん) 金沢の兼六園(けんろくえん) 岡山の後楽園(こうらくえん) です。今でもそれらの庭園は維持管理され、当時の庭園の様子や暮らしぶりなどが垣間見えま…

【お城の基礎講座】45.御殿の中奥と奥

…のは江戸城と名古屋城だけだそうです。 復元された名古屋城本丸御殿 まとめ 御殿の中奥と奥は城主の私的空間であり、生活に必要な居間や寝室、風呂屋などがありました。造りは表御殿に比べて簡素ではあったものの、完全にプライベートな空間を保っていました。ということで、御殿の中奥と奥というお話でした。じゃあね🖐️ このコラムが毎日メールで受け取れます 以下のページからメールマガジン(無料)に登録すれば、このコラムの第1回からメールで読むことができます。 【無料】たかまる。メルマガのご案内

【お城の基礎講座】44.表御殿

… 復元された名古屋城本丸御殿。玄関の造りも絢爛豪華 広間 広間は表御殿の中でも特に贅沢な作りになっています。一番奥が一段高い上段の間(じょうだんのま)という作りで、城主が着座するので着座の間(ちゃくざのま)とも呼ばれています。上段の間には座敷飾りがあります。いわゆる床の間と、その脇の棚、縁側に面した出窓の付書院(つけしょいん)、敷居を一段高くして襖を立てた帳台構(ちょうだいがまえ)からなっています。その豪華さは城主の威厳を高めるためのものです。また多くの場合、上段の間とそれに…

【お城の基礎講座】43.御殿は何で構成されているか?

… 復元された名古屋城本丸御殿。当時の尾張藩の政治の場 まとめ 近世城郭では御殿が多く建てられ、政治を行う場所でもあり城主の住居でもありました。御殿には表と奥がありそれぞれ役割が異なりました。犬山城にも松の丸御殿、西御殿、三光寺御殿の三つの御殿が存在していました。ということで、お城の御殿は何で構成されているのかというお話でした。じゃあね🖐️ このコラムが毎日メールで受け取れます 以下のページからメールマガジン(無料)に登録すれば、このコラムの第1回からメールで読むことができます…

二条城で開催された二の丸御殿「黒書院三の間」学芸員解説会に参加してきました

…新築し(完全な新築は本丸御殿や行幸御殿ですが、二の丸御殿もほぼ新築と言えるほどの改修だったようです)、室内にはすべて狩野派による障壁画が描かれました。 残念ながら現在残っている建物は二の丸御殿のみです。行幸御殿が移築された仙洞御所は先日、京都新城跡の痕跡が見つかったところですね。 黒書院三の間とはどんな部屋なのか いよいよ本題です。今回、特別入室が実施されている黒書院三の間についての説明に入ります。 二の丸御殿に入ったことのある方であればこの平面図でなんとなくわかると思います…

【お城の基礎講座】25.現存十二天守と国宝五城

…747年)に作られ、本丸御殿も現存しています。国の重要文化財です。 ▲ 高知城天守。現存。国重要文化財。 国宝5城 現存十二天守の中でも、さらに重要な五城が国宝に指定されています。 松本城天守 犬山城天守 彦根城天守 姫路城天守 松江城天守 です。 まとめ 江戸時代には数多くの天守が作られましたが、火災や天災などによって失われたり、明治維新の時の廃城令によってそのほとんどが失われ、さらには太平洋戦争のときの空襲でも何城かは焼失してしまいました。そんな中でもなくならずに残った現…

【お城の基礎講座】2.城の建物

…つしかありません。 本丸御殿 現存している本丸御殿は、高知城と川越城です。高知城は天守も現存しており、天守と本丸御殿が現存する唯一の例です。川越城は本丸御殿の一部が現存しています。 二の丸御殿 二の丸御殿が現存している例は二条城と掛川城です。二条城は世界遺産にも登録されており、御殿も国宝になっています。 復元された御殿 復元された御殿もあります。熊本城本丸御殿や佐賀城本丸御殿などです。そして最近注目なのは、復元された名古屋城本丸御殿です。400年前の尾張徳川家の様子を追体験す…

公開が再開された二条城にいってきました

…二条城側の係の方と、本丸御殿が修復工事中なのでその作業をされてる方々のほうがはるかに多かったです。 木が伐採されて見やすくなった 本丸の南側にあった木が伐採されてすっきりしました。2018年1月に撮影した写真があったので比べてみましょう。 本丸内部は全方位「雁木造り」という石階段になっているのですが、よく見えるようになりました。 ここも以前はほとんど見えてなかったんです。 天守台の上からだとさらによくわかります。もともとここには多聞櫓があったらしいので、木がないほうがぼくはい…

江戸城での控室は家格によってちがうらしい

…いたとか) 江戸城の本丸御殿はいまぼくらがその広さを体感できる二条城二の丸御殿や、(復元ですが)名古屋城本丸御殿と比べても巨大すぎるので、大名たちは登城の際に御殿内で迷子にならないように各部屋の間取りが記された見取り図を持ち歩いていたそうです。二条城二の丸御殿の大広間は223.5畳ですが、江戸城本丸御殿の大広間は490畳と倍以上の大きさでしたし、部屋数も桁違いでした。しかも同じような部屋ばかりだからか、障壁画の題材などがメモされていて、絵を見て自分がどこにいるかを把握したとか…

琉球版・麒麟がくる!? 阿麻和利の居城・勝連グスクを取材してきました

…そうです。 熊本城の本丸御殿のところも後年、石垣が拡張されて「二様の石垣」となっていますが、こういうところでも本土のお城との共通点が見つかっておもしろいですね。 二の曲輪 正殿があったとされるのが二の曲輪です(公式サイトには正殿の記載はなく「舎殿跡」とあります)。広さは間口(横幅)約17m、奥行き(縦幅)約14.5mで、首里城正殿のような瓦葺きの仏殿風建物であったと推測されていますが、じっさいのところはよくわかっていません。仲村さんは「そんなに立派じゃなかったと思う」と話され…

二条城歴史講座「二条城は誰のものか―明治維新後の歩みをたどって―」を聞いてきました

…し、「天明の大火」で本丸御殿や北側の隅櫓なども焼失しており、建物としては二の丸御殿が残っていたものの、相当傷んでいたようです。家茂が上洛するのにあわせて急遽、修復・整備をしたのですが、その当時の二条城についての数少ない記録が池坊に残っています。 これは黒書院に有力な町衆たちが招待された日の記録のようですが、黒書院の東側にある「牡丹の間」に居並ぶ最前列に「池坊」の名前があります。家茂に謁見するという名誉な機会だったので記録に残したんでしょうね。 そして時代は進み、大政奉還がおこ…

【鹿児島】鹿児島城跡にある黎明館のジオラマは必見(そしてカフェはおしゃれ)

… つづいて鹿児島城・本丸御殿の模型です。現在建設中の御楼門もありますね。 最後が出水外城(出水麓)です。このジオラマがもっとも巨大です。 「外城」というのは薩摩藩独自のいわゆる支城のことで、一国一城令後にも「外城」と称して地方支配の拠点を設置・運営していました。こうした外城は薩摩藩内に約100か所あったといわれていますが、中でも肥後国との国境にあったこの出水外城は藩内で最初に築かれた外城であり、またその規模も最大でした。 外城において役人(武士)の住居と陣地を兼ねた町を「麓」…

二条城で開催された二の丸御殿大広間四の間特別入室と学芸員解説会に参加してきました

… 寛永期に建てられた本丸御殿は天明の大火で焼けたので、現在の本丸御殿は明治時代に移築された宮家の住宅(桂宮家) 二の丸御殿の建物自体は家康時代のものだが、寛永期の大改修で間取りなどは大きく変更され、障壁画もすべて描き換えられた 現在、1016面が重要文化財に指定されている 天井画は美術工芸品ではなく「国宝建造物の一部」として扱われている 障壁画、天井画などぜんぶで3608面が現存している(江戸時代〜明治時代) 寛永行幸について 洛中洛外図屏風にも多数描かれている 行幸時の東大…

【鹿児島】仙巌園の御殿はすごかった(写真満載レポート)

…二の丸御殿や名古屋城本丸御殿を見てもわかるように、御殿建築では釘隠しや引手金具など細かい意匠のちがいで部屋ごとの格式を表現しますが、この仙巌園の御殿においても部屋ごとに釘隠しがちがうので見逃さないようにチェックしましょう。 ところどころ金が残ってるのがあります。 これは珍しいコウモリの釘隠しですが、コウモリは漢字で書くと「蝙蝠」で「蝠」の字が「福」に似てるから縁起が良いとされるそうです。 そしてこちらはさらに珍しい陶器でできた釘隠しです。桜島大根がデザインされています。 この…

本法寺で長谷川等伯の「大涅槃図」を見てきた

…なりますが(二条城の本丸御殿もこの大火で焼失)、この絵は土蔵で保管されていたので焼失をまぬがれました。 しかし、再建した本法寺はこの巨大な絵を展示できるような大きな建物を用意することができず、そこから約200年、日の目を見ることがなかったそうです。現在このように毎年、春になれば開帳されるというのはじつに恵まれているわけですね。 御朱印をいただいた 御朱印をいただいたら、智積院のとなりでした。いずれも等伯にゆかりの深いお寺なので、なんとなくご縁を感じます。 桜はもうすぐ見頃です…

二条城で開催された二の丸御殿大広間三の間特別入室と学芸員解説会に参加してきました

…寛永行幸時の各御殿 本丸御殿は大御所秀忠のための御殿→1788年(天明8年)「天明の大火」で焼失 二の丸御殿は将軍家光のための御殿→現存 行幸御殿は後水尾天皇のための御殿→御所へ移築後焼失 狩野派の絵師たちが障壁画を描く 二の丸御殿大広間 一の間は将軍が座る 二の間は対面の相手が座る 三の間の用途は不明 おそらく二の間で対面する前にここで控えた 寛永行幸の際は秀忠と家光がここから能を鑑賞した(天皇は二の間から) 江戸幕府における武士の階級 将軍……1人 大名……約200〜30…

名古屋城本丸御殿を見学してきました

…般公開される名古屋城本丸御殿の第3期工事部分「上洛殿」を取材する機会をいただいたので見学してきました。 たっぷり写真を撮影してきたので、みなさんにご紹介します。 なお名古屋城本丸御殿は現在も内部の撮影は可能なのですが、おそらく当面の間は人が溢れてゆっくり撮影できないと思いますので、このページの写真を見ながら撮影したい場所のイメージをしておくといいかもしれません。 名古屋城本丸御殿、第3期工事部分について はじめに名古屋城本丸御殿についての説明をすると、ここは徳川家康の9男であ…

佐賀城を攻城

…んの受け売りです。 本丸御殿を復元した佐賀城本丸歴史館には、たくさんのボランティアガイドがいらっしゃるので、館内を引率していろいろ教えてもらえます。(というか入るなり頼んでないのに案内してくれるので断りにくいシステムなんですよね。ぼくは勉強になったから助かったけど) 館内は写真撮影不可だったのですが、すごく広かったです。畳敷きの部屋としては日本最大級とか(最大っていってたかも)。ちょうど小学生の社会見学かなにかの団体といっしょだったのですが、廊下や部屋の中を走り回ってました。…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する