攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

隅櫓 の検索結果:

城葱さんの「城もなか」道中記【千葉県編】

…た。 土塁に囲まれ、隅櫓跡や天守閣跡のある本丸跡、そしてスタンプのある佐倉城址公園管理センターと自由広場の道から姥ヶ池へ下る道のある付近から公園の奥に向かう道にある両サイドの空堀が特に注目ポイントだった。空堀の内部に入ることもできたので、その高さを下から眺めると、堀底で木々に囲まれ、公園から一気に森の中へ迷い込んだような気分になります。また、国立歴史博物館も隣接していて、その付近の馬出し空堀も美しく見応えがありました。 その他の佐倉城の城菓子 欧風菓子工房カーメルさんの「佐倉…

【画像73枚】名古屋城・西の丸御蔵城宝館の見学レポート

…らではですね。(東南隅櫓の近くに「清正公石曳きの像」が建てられていますので名古屋城を訪問された際はお見逃しなく) kojodan.jp さて、ここまで入口から壁伝いに展示物を見てきましたが、中央部分にも数点だけ展示があります。「名古屋城石垣普請扶持米請取状(なごやじょういしがきふしんふちまいうけとりじょう)」や名古屋城築城以前を描いた「那古野村之古図(なごやむらのこず)」などで、こうしたのも見逃せませんね。 ふたたび壁面展示に戻ります。名古屋城天守の四面すべての方向から正確に…

【お城の基礎講座】85. 三大平山城(さんだいひらやまじろ)

…同じく天守と小天守や隅櫓が結ばれた連立式天守となっています。天守の構えとしては最も厳重なものと言われています。また門や櫓などが残されており、石垣も良く残っているので壮大なお城としてとても人気があります。 松山城も天守が現存している近世平山城として人気が高い 津山城(つやまじょう) 津山城は一二三段(ひふみだん)に築き上げられた高石垣が有名です。関ヶ原の戦いの戦功により森忠政が入城し、城を完成させました。津山盆地の中央にある比高50mの津山全体に総石垣でもって、ひな壇のように三…

【お城の基礎講座】53. 水堀(みずぼり)

…現存三重櫓である西北隅櫓と石垣、水堀が画になる 堀の仕掛け 水堀は、堀の幅が広ければ広いほど防御能力が高くなっていきます。つまり堀幅が広くなると渡っていくことが困難になっていくからです。重い鎧などを着た武士は堀を泳いで渡ることは簡単にはできませんでした。重いために沈んでしまうこともありました。堀の中で動きが鈍くなっているときには、城内からの鉄砲や弓矢の攻撃でやられてしまうこともありました。さらに水堀の中には、つるを伸ばす植物を植えるのがよいとされていました。なぜならこのつるが…

【お城の基礎講座】48. 城の蔵(くら)

…らはほとんどの場合、隅櫓(すみやぐら)や多門櫓(たもんやぐら)に納められていたと思われます。また、鉄砲や大砲などに使う火薬を納めていた煙硝蔵(えんしょうぐら)などがありました。火薬などを保管しておくため土蔵ではなく、燃えにくい石蔵(いしぐら)や穴蔵(あなぐら)としていました。現存している例としては大阪城の焔硝蔵があります。 その他 他には金を保管しておく金蔵、塩を保管しておく塩蔵、船を保管しておく船蔵などがありました。 まとめ 蔵は兵糧や武器などの籠城戦のための保管庫として城…

【お城の基礎講座】31.基本の二重櫓(にじゅうやぐら)

…古屋城の現存する東南隅櫓 現存する例 現存する例としては大阪城や名古屋城などをはじめ多数あります。一覧表にまとめてみました。 城名 櫓名 構造 高崎城 旧本丸乾櫓 二重二階(重箱櫓) 江戸城 桜田櫓 二重二階 江戸城 西の丸伏見櫓 二重二階 新発田城 旧二の丸隅櫓 二重二階 上田城 西櫓 二重二階 上田城 北櫓 二重二階 上田城 南櫓 二重二階 掛川城 旧三の丸太鼓櫓 二重二階 名古屋城 東南隅櫓 二重三階 名古屋城 西南隅櫓 二重三階 彦根城 天秤櫓 二重二階 二条城 二の…

【お城の基礎講座】30.最高格式の三重櫓(さんじゅうやぐら)

… ▲ 名古屋城の西北隅櫓。(写真:たかまる。) 三重櫓には天守と同じように望楼型(ぼうろうがた)と層塔型(そうとうがた)の2種類がありました。天守と同じように古い時代には望楼型が一般的でした。一重目と二重目は同じ大きさに作り、その上に入母屋造(いりもやづくり)の大屋根を作って、さらにその上に小さな三重目を載せたものが望楼型です。層塔型の天守ができると三重櫓も層塔型になっていきました。正方形や短い長方形の平面で、床面積の小さな三重櫓が建てられました。三重櫓を建てていた城には、江…

【お城の基礎講座】10.櫓の名称と方位

…です。これは一般的に隅櫓(すみやぐら)と呼ばれます。隅に建てることによって二方向の視界が開けるため、敵の動きがよく見えたり、迎撃したりするのに適しています。この隅櫓は、よく方位で名前が付けられています。例えば西北隅櫓(せいほくすみやぐら)、東南隅櫓(とうなんすみやぐら)といった具合です。 櫓を干支で呼ぶ 江戸時代には、北から時計回りに三十度毎に干支の名前を方位につけていました。 ご存じの通り十二支は、子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥(ね・うし・とら・う・たつ・み…

【お城の基礎講座】4.天守の四つの形式 = 複合式、連結式、連立式、独立式

…と2基以上の小天守や隅櫓を、渡櫓で連結して天守曲輪を構成したのが連立式です。内側に中庭ができるのが特徴で、最も厳重で、最も複雑な様式です。代表的な例としては姫路城天守と松山城天守があります。 独立式(どくりつしき) 天守のみ、独立して建てた形式が独立式です。最も単純な形ですが、最も古いというわけではありません。現存している例としては、丸岡城天守や宇和島城天守、丸亀城天守などがあります。 発展の過程 さっきも少し触れましたが、単純な独立式から天守の構成様式が発達したわけではあり…

公開が再開された二条城にいってきました

…ですね)。 また西南隅櫓のところも以前はジャングルのようになってたのですが、見通しが良くなっています。通路がきれいに整備されているので、今後もしかしたら西南隅櫓の特別公開が予定されているのかもしれません。 唐破風もはっきりと見えますね。 展示収蔵館では黒書院の障壁画(原画)が展示 展示収蔵館も開いてました。 今年度の第1期「花咲く対面所 ~〈黒書院(くろしょいん)〉に描かれた春 ~」が今日からの公開となっています(ほんとは4月23日〜でした)。黒書院の障壁画は大広間と異なり、…

伊達政宗ゆかりの地おすすめ25選(居城・古戦場・墓所など)

… 残っていた大手門と隅櫓が昭和6年に国宝に指定されましたが、仙台空襲により全て焼失してしまい江戸時代から残る建築遺構は全て失われてしまったそうです。現在は建物は残っていませんが公園として開放されていて、天守台に立つ伊達政宗公騎馬像は仙台市の代表的風景となっています。 本丸跡には「青葉城本丸会館」があり、城の全景模型や300インチの大画面で仙台城を再現するCGシアターなどが好評です。 仙台城の歴史や発掘調査結果などが見られる「仙台城見聞館」もあり、資料展示も充実しています。 仙…

二条城歴史講座「二条城は誰のものか―明治維新後の歩みをたどって―」を聞いてきました

…」で本丸御殿や北側の隅櫓なども焼失しており、建物としては二の丸御殿が残っていたものの、相当傷んでいたようです。家茂が上洛するのにあわせて急遽、修復・整備をしたのですが、その当時の二条城についての数少ない記録が池坊に残っています。 これは黒書院に有力な町衆たちが招待された日の記録のようですが、黒書院の東側にある「牡丹の間」に居並ぶ最前列に「池坊」の名前があります。家茂に謁見するという名誉な機会だったので記録に残したんでしょうね。 そして時代は進み、大政奉還がおこなわれると二条城…

二条城に唯一残る慶長期の石垣?

…いるのでせいぜい東南隅櫓くらいしか見学してないと思いますが、外周をぐるっとまわればこの石垣だけでなく西門や西南隅櫓なども見れるのでオススメです。(二条城の外周ですが、距離はだいたい1.8kmくらいです) そういえば北大手門が築城時のものである可能性も50%くらいだと伺ってます。こちらももしほんとうだとするとすごいことですよね。 野面積みだからといって古い石垣とはかぎらない よくある話ですが、野面積みの石垣を見つけると「お、これは信長や秀吉の時代の石垣か?」と考えがちですが、そ…

こーたさんの「史跡犬山城跡指定記念シンポジウム 〜史跡犬山城跡のこれから〜」参加レポート

…・宗門櫓(桐の丸南東隅櫓)は移築され、江南市の森家の土蔵になっている。ほかにもいくつかの櫓や門、鯱が(犬山市内外に)今も残っている。 天守について ・(一般的な説明から)安土城が築城されてから江戸城までの約60年間で、天守は意匠的・技術的に発達した。望楼型と層塔型がある。望楼という名前が、殿様が景色を眺めるために作ったような誤解を招くので、高楼型と呼んだほうがいいのではという意見もある。さらに様式を細分化すると時期と形状から前期望楼型(犬山城など)と後期望楼型(姫路城など)、…

姫路城の「冬の特別公開」で東小天守と乾小天守を見てきました

…すね。 東小天守(艮隅櫓)です。暗くて狭いです。 大天守が見えますが近すぎるので、屋根まで入れて撮影するのはなかなか厳しいです。 ロの渡櫓です。 連立式天守には構造上、中庭ができるわけですが、姫路城の場合はそこに台所櫓があります。ガイドの方が壁から出ているのが排水口といってました。 そしてメインの乾小天守へ 北西に位置する乾小天守は大天守に次ぐ大きさで、また日当たりがすごくいいです。風が抜けるのでめちゃくちゃ寒かったのですが、春や夏だったら気持ちいいでしょうね。 乾小天守は大…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する