攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

どうする家康 の検索結果:

【現在1766城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧

…城印 『駿府城公園×どうする家康 静岡 大河ドラマ館』コラボ限定御城印 駿府城(静岡県静岡市) 駿府城公園 巽櫓 売店 500円 印刷 縦16cm、横10.5cm 2023年7月29日 姉帯城 御城印 姉帯城(岩手県一戸町) 御所野縄文博物館 300円 印刷 2023年7月29日 百地丹波城 御城印 伊賀 忍びの城版 百地丹波城(三重県伊賀市) 伊賀流忍者店 300円 印刷 A6 2023年7月29日 一乗谷城 御城印 一乗谷朝倉氏遺跡博物館開館1周年記念版 福井県立一乗谷朝…

攻城団のみんなが今年訪問したお城と高評価だったお城

…明らかに大河ドラマ「どうする家康」の影響でしょうね。おそらく4位の浜松城(500回)、6位の駿府城(490回)もそうかな。 姫路城(627回)や名古屋城(534回)、松本城(500回)などメジャーなお城は入城者数調査でも上位に入ってますし毎年のようにランクインしているのですが、今年はやっぱり大河ドラマのおかげでランキングが変動していて楽しいですね。(ちなみに去年は姫路城、松本城、名古屋城が、一昨年は彦根城、名古屋城、姫路城がトップ3でした) で、これは訪問回数でのランキングな…

【家康の謎】徳川家康はなぜ天下を取れたのか?

…あるし、大河ドラマ「どうする家康」を一年見てきた皆さんは賛成してくれるのではないか。別に三河武士たちは松平(徳川)のもとで一致団結なんてしないのである。彼らそれぞれに事情があり、目的があり、主君に要求もしてくる。大名(武将)たるもの、そんな彼らをコントロールするためにできる限りのことをしなければならない。戦国乱世では当たり前のことだ。 そのような三河武士団が後世においては忠義のヒーローとして語られているのはなぜか。彼らやその子孫たる旗本・御家人たちが「三河武士は忠義に厚かった…

【家康の謎】家康の死因は?

大河ドラマ「どうする家康」はいよいよ大坂の陣による豊臣家の滅亡と、広義の意味での戦国時代の終わりへ向かっている。しかし、この連載ではあえてひと足さきに家康の死にまつわる幾つかの物事について紹介する形を取りたい。何しろ戦国時代を終わらせ、太平の江戸時代を招いた男であるから、その死の前後の事情については語るべきところが多すぎるのだ。今回はそのうちのひとつとして、家康の死因にまつわる話をしたい。 家康は豊臣家を滅ぼした直後の1616年(元和2年)、駿府城でその75年という当時からす…

【家康の謎】家康はどうして豊臣家を滅亡させたの?

大河ドラマ「どうする家康」はいよいよ最後のクライマックスイベント――大坂の陣を迎えようとしている。家康は関ヶ原の戦いおよびその後の戦後処理、さらには江戸幕府の創設によって、「豊臣政権の最大実力者」から「新たな政権のトップ」へとその立場を変えた。だが豊臣政権の継承者である豊臣秀頼は生きている。この状態を「江戸幕府・徳川将軍による単独政権」とみるか、「徳川・豊臣二重政権」と見るかについて議論があることは、すでに紹介した通りだ。その後、歴史は江戸幕府の攻撃による豊臣家の滅亡という結…

【家康の謎】家康が直江状に激怒したのは本当?

いよいよ大河ドラマ『どうする家康』でも始まる天下分け目の決戦、関ヶ原の戦い。そのきっかけとなったのが家康による会津・上杉家討伐のための出陣であり、ひいてはその呼び水となったとされる「直江状」である。そもそもの始まりは、家康が五大老のひとり、上杉景勝にかけた謀反疑惑――「新しく城を築いたり、浪人を召し抱えたりしているのは、豊臣政権に逆らおうとしているのではないか」という主張であった。そこで家康は「誓詞を出せ」「弁明するために上洛せよ」と上杉家に要求した。 この疑惑に対処する立場…

【家康の謎】家康はなぜ五大老の筆頭に選ばれたの?

大河ドラマ『どうする家康』では徳川・豊臣(羽柴)の対立が終わり、家康は秀吉の支配下に入ってその天下統一を支える立場に変わっていく。この豊臣政権において、家康は「五大老」――すなわち、五人の主要な大名の、中でも筆頭の存在として遇される。 では、なぜ家康は五大老の筆頭となったのだろうか。五大老の名前を並べてみると、徳川家康・前田利家(死後、嫡男の利長に交代)・宇喜多秀家・毛利輝元・小早川隆景(死後、上杉景勝に交代)となり、このうち前田利家は織田政権時代から生き延びた大名であり、宇…

【家康の謎】家康はどうして関東に行かされたの?

大河ドラマ『どうする家康』でもそろそろ豊臣政権による北条攻め、そして家康の領地が東海・中部の五ヶ国から関東の八ヶ国へ移り変わる時期が近づいてきた。のちにこの関東の地こそが250年の大平を築いた江戸幕府の基盤になったわけだが、転封当時に家康とその家臣団は一体どのように受け止めていたのだろうか。 後世の私たちの目で考えると、五ヶ国が八ヶ国になったのだから大加増(石高としてはほぼ倍)ということになる。単純に喜んでいいように思える。しかし、一方で当時は京都こそが日本の中心であり、その…

【家康の謎】家康はなぜ上田城の戦いで自ら出陣しなかったのか?

…いだろうし、今回の『どうする家康』でも、真田昌幸役には佐藤浩一氏が割り当てられているあたりからも、その役の大きさがよくわかるというものだ。では、どうして真田氏はここまで大きく扱われるようになったのか。それは三度にわたって徳川氏を痛い目に遭わせたからであり、その一度目が先週の放送回でも扱われた、いわゆる第一次上田城の戦いである。 そもそも、真田氏は徳川に従属する大名だった。もっと遡れば武田氏の家臣であったのが、まず武田が織田によって滅ぼされ、続いてその織田も信長の死で混乱したた…

攻城団テレビで「家康はなぜ名字を松平から徳川に変えたのか」という話をしました

…。NHK大河ドラマ「どうする家康」でも家康が松平から徳川に名字を改めるシーンがありましたが、たとえば上杉謙信ももとは長尾ですし、ほかにも名字を変えた戦国大名・戦国武将はたくさんいます。現代では結婚や養子縁組などかぎられた機会でしか名字が変わることはありませんが、この時代の人たちにとって名字が持つ意味とか役割を知りたくて、榎本先生に教えていただきました。アフタートークを含めると2時間を超える動画になっていますが、少しずつでもご覧いただけるとうれしいです。 www.youtube…

諏訪原城~武田・徳川が奪い合った数奇な山城~

…たという大河ドラマ「どうする家康」の登場人物たちともゆかりの深いお城です。そんな諏訪原城の歴史と高天神城攻略における戦略的要衝としての価値について書いていただきました。周辺地図を表示しながら読むとお城の位置関係がわかってより楽しめると思います。 はじめに 初めまして、島田市博物館 学芸員の岩﨑アイルトン望と申します。みなさんは、静岡県島田市に遺構が現存する諏訪原城という城をご存じでしょうか? 武田信玄の子・武田勝頼が、1573年(天正元年)に家臣・馬場美濃守信春(信房)に築か…

【家康の謎】家康は信長の姉妹を娶ったのか?

大河ドラマ「どうする家康」では序盤から現在描かれている中盤に至るまで、北川景子演じるお市が活躍している。お市は家康の同盟者・織田信長の妹で、浅井長政のもとに嫁ぐも、織田・浅井の同盟関係が破綻して長政が死ぬと織田へ引き戻された。さらに信長の死後に織田の重臣・柴田勝家のもとへ再嫁するも、その柴田が滅亡する際に運命を共にした、という女性だ。彼女と長政の間に生まれた3人の娘がそれぞれ有力大名のもとに嫁ぐなど、お市は戦国時代を語るにあたって欠かせない存在ではある。しかし、家康とお市の間…

攻城団テレビで忍者の話をしました

…のNHK大河ドラマ「どうする家康」ではいわゆる「神君伊賀越え」の回でした。SNSを見てると賛否両論がわかれてる今回の大河ドラマですが、ぼく自身は毎週楽しく見てます。もともと古沢良太さんのドラマが好きだったのもあるけど、今回も傭兵集団である忍者との交渉を損得で進めるシーンや百地丹波の「口車に乗った」のセリフもよかったですね。セリフと言えば「やれたから、やった。までのことかと」や、本多正信の三河より追放されたけど、遠江からは追放されてないという屁理屈も最高でした。 そんな「どうす…

細川玉子さんによる「瀬名様と信康様の軌跡を辿る、岡崎の旅」

NHK大河ドラマ「どうする家康」では新解釈の信康事件(築山殿事件)が描かれましたが、岡崎城周辺にあるふたりのゆかりの地レポートを京都・長岡京おもてなし武将隊つつじの細川玉子さんに書いていただきました。信康事件は謎の多い事件ですが、現在提唱されている諸説も整理してくださっているのでドラマの復習にもなると思います。 皆々様、ご機嫌麗しゅうございます!京都・長岡京おもてなし武将隊つつじの、細川玉子にございます。 いつも記事をご覧くださり、本当にありがとうございます! 此度は【どうす…

細川玉子さんによる「福知山お城まつり」レポート

…ざいます。 前回の【どうする家康岡崎大河ドラマ館】の記事につきまして、大変多くのご反響をいただき、本当にありがとうございました! 此度は、4月16日(日)に出陣させていただきました【福知山お城まつり】の、我々の参陣記録を綴らせていただきます。 news.kojodan.jp 福知山お城まつりへは、これまでに5回ほど参陣させていただいており、福知山の町が大好きなわたくしにとって、毎年楽しみにしているお祭りです😊今年も参陣が叶い、とても嬉しかったです! なお、いつも大変良くしてく…

細川玉子さんによる「どうする家康 岡崎 大河ドラマ館」レポート

大盛況の「どうする家康 岡崎 大河ドラマ館」を訪問してきた京都・長岡京おもてなし武将隊つつじの細川玉子さんにレポートを書いていただきました。写真もたくさんでめちゃくちゃ楽しそうな大河ドラマ館ですね! 皆々様、ご機嫌麗しゅうございます!京都・長岡京おもてなし武将隊つつじの、細川玉子にございます。先日は【京都御城印サミット】へのご参陣や、攻城団様での記事を読んでくださり、本当にありがとうございました! 此度は愛知県岡崎市にございます【どうする家康 岡崎 大河ドラマ館】へ伺って参り…

たかまる。さんの連載「家康の合戦」の最終回を記念して攻城団テレビで生配信しました

…ちょうど大河ドラマ「どうする家康」でも信長が鳴海城を孤立させるために(また家康が兵糧を入れた大高城との補給路も断つために)周辺に多数の砦を築くという作戦を採りましたが、じつは同じように城砦群を築いて攻撃目標の城を孤立させる試みを家康自身が高天神城を攻める際にやっています。 こういう相似形はひとつの例ですが、家康という人は太原雪斎や今川義元にはじまり、武田信玄、織田信長、豊臣秀吉と多くの人からさまざまなことを学んだのだろうと思います。 余談ですが高天神城を紹介する際の定型句にも…

細川玉子さんによる「京田辺伊賀越えスタンプラリー」参加レポート

…われております。 「どうする家康」では、田辺誠一様が梅雪様を演じられるそうです。梅雪様の生き様がどのように描かれるのか、楽しみですね。 そして、スタンプラリーの地点ではございませんでしたが「飯岡の渡し場跡」にも参りました。 collection.kojodan.jp 石碑の近くには、渡し船の形をした東屋もございました。 木津川の堤防沿いに、飯岡の渡し場跡がございます。神君伊賀越えの際に家康様ご一行が通った渡しの候補地は、飯岡の渡し(京田辺市)・草内の渡し(京田辺市)・山田の渡…

【サイン本プレゼントあり】「ぶらり徳川家康ゆかりの城跡+忍びめぐり」のご紹介

…のほうも大河ドラマ「どうする家康」の時代考証・小和田哲男先生、忍者考証・山田雄司先生と豪華な顔ぶれとなっています。 書籍『ぶらり真田家ゆかりの31城跡めぐり』、『ぶらり明智光秀の城&史跡めぐり』に続く、城跡を中心に史跡を楽しむ歴史ガイドブック。 徳川家康は運ではなく、情報(忍者)を持っていたから天下を取れた。まるで現代の情報化社会を先にいっていたような話だが、家康の「城」と「忍び」を通して、家康の実像が見えてくる。本書は、徳川家康に関連した城や忍びの各地スポットや史跡の情報ガ…

細川玉子さんによる神君伊賀越えの紹介

…すよ。 大河ドラマ「どうする家康」、皆様はご覧になられておりますでしょうか?放送後はSNSも大変盛り上がり、今後の展開も楽しみですよね! わたくし「細川玉子」は、京都府は長岡京市の公式武将隊「京都・長岡京おもてなし武将隊つつじ」として活動しており、此度は"京都"の家康様ゆかりの地をご紹介させていただきます。 京都・長岡京おもてなし武将隊つつじ 京都府長岡京市の公式武将隊として活動。勝龍寺城を中心に、明智光秀、ガラシャ姫、細川忠興らの武将や姫が、殺陣(たて)や詩吟、舞を織り交ぜ…

大晦日に攻城団テレビで〈【大河ドラマ直前予習企画】どうした家康〉をライブ配信しました

…た。そういう意味も「どうする家康」という今回のタイトルは見事だと思うのですが、じつは若い頃の家康は自分で主体的に選ぶことはできなくて、周囲によってつくられた状況により、一択しかない状態に追い込まれることの繰り返しです。 たとえば今川家を見限って織田信長と同盟を結ぶ――いわゆる清洲同盟のことですが、じつはこのとき長尾景虎が関東に侵攻していたため、今川氏真は西三河の家康よりも北条家支援を優先したため、独自の兵力では信長に勝てない家康は和睦・同盟を余儀なくされます。氏真が嫌いとか信…

12月31日に攻城団テレビでライブ配信「どうした家康」をやります

いよいよ師走に入りましたが、12月31日の午後に【大河ドラマ直前予習企画】としてライブ配信をおこないます。 2023年NHK大河ドラマ「どうする家康」の放送にあわせて、徳川家康の生涯を振り返りながら何度もあった重要な選択肢について語りましょう。その選択はベストだったのか、ほかの選択肢を選んでいたらどうなっていたのか等、榎本先生をゲストに迎えて、徳川家康の選択・転機をたどります。 当日はチャットでみなさんのコメントもお待ちしています!

【家康の城】岡崎城 徳川家康の人生はここから始まった!

…のNHK大河ドラマ「どうする家康」でも岡崎在城時代の家康について詳しく書かれるものと思われます。これを機に家康人生をスタートさせた岡崎城をくまなく散策してみてはいかがでしょうか。 参考文献 現地案内板 岡崎城パンフレット 「城の鑑賞基礎知識」(三浦正幸著、1999年9月16日、至文堂) 「歴史群像シリーズ 図説 縄張りのすべて」(加藤理文ほか、2008年3月10日、学研) 「図説 近世城郭の作事 天守編」(三浦正幸著、2022年1月31日、原書房) 「図説 近世城郭の作事 櫓…

【サイン本プレゼントあり】「超約版 家康名語録」のご紹介

…のNHK大河ドラマ「どうする家康」の主人公、徳川家康には多くの名言が残されています。もちろんその中には神格化した家康を賛美するため、のちの時代に創作されたエピソードも多数含まれているのですが、そうした「みんなが求める家康像」もまた徳川家康という人物の魅力なのだと思います。 また家康は人質時代から天下人に至るまで、さまざまな立場を経験しています。それは現代で言うなら出向社員やベンチャー起業家にはじまり、大御所時代はさながら一部上場の大企業の会長職にたとえられるかもしれません。 …

【サイン本プレゼントあり】「将軍の日本史」のご紹介

…再来年の大河ドラマ「どうする家康」の主人公は徳川家康と、それぞれ幕府をひらいた歴史上の重要人物が登場することになっています。 もはや将軍の存在を抜きにして中世・近世は語れないわけですが、その参考書としてもきっと役に立つ一冊になると思います。今回はこの「将軍の日本史」をエムディエヌコーポレーションさんより5冊プレゼントとしてご提供いただきました!(しかも榎本先生のサイン入りです!)応募は簡単にできますので、みなさんふるってご応募ください。 最後にこの書籍の編集を担当された松森さ…

明智光秀と榎本秋――あるいは麒麟は来たのか(「麒麟がくる」と過ごした一年を振り返り)

…して、光秀は己の理想のためにその信長をけしかけてしまった人間として。これまでに見たことのない、斬新でいて現代の私たちにも理解できるキャラクター造形は、実に見事でした。一年間、いろいろなことのあった年ではありましたが、大変楽しませていただきました。 「どうする家康」で同じような連載をさせていただくことになっておりますので、そちらでお会いできればと思います。よろしくお願いします。 「麒麟がくる」の思い出にひたりながら、一年強におよぶ連載を再読してみてください。 連載一覧を表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する